goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブハウスのあれこれ

大阪のライブハウスについての情報をお届けします。

インテックス大阪

2015-07-27 18:23:27 | 音楽フェス

インテックス大阪には年末フェスのRADIOCRAZYとBUMPOFCHICKENのツアーで訪れました。
今回はRADIOCRAZYのことを経験として書かしてもらいます。

●基本情報●

アクセス :コスモスクエア駅       から徒歩15分
       中ふ頭駅        から徒歩7分

収容人数 :約8000人
ロッカー数 :なし(クロークあり)
近隣施設 :近隣には特になにもなかったような…駅前にコンビニがあります。
       
       
行きは中ふ頭、帰りは混雑するのでコスモスクエア駅から電車に乗るといいですよ!(^^)!

フェスは普通のライブと違い、アーティストの声を聴きに来ている人は半分ぐらいしかいません。
残り半分は、音楽そのものを全力で楽しんでいます。
普段とは違った気分で、「こういう見方もありなんだなあ」ぐらいに思って周りを見てください。
もしかしたら新しい自分に出会えるかもしれませんよ?



初めての場所のライブ、疑問に思うことをこのブログではまとめて書いていきます。
①ライブが始まる前
②ライブ中
③ライブ終了後


まず①
Q1.何時ごろにつけばいいの?
A.正直何時でもいいです(笑)
ただし、会場限定販売しているグッズ等は早めにいかないと購入することができません。
基本的には長蛇の列です。それでもほしい人は根気強く並びます。
アーティストのグッズ販売の様子


Q2.荷物はどうすればいいの?
A.荷物はクロークに預けます。必要最低限のものだけをもって身軽に行動しましょう!
クローク場所の様子  とても広いです。



Q3.お手洗いはありますか?
A.会場のさまざまな場所にあります。アーティストの公演中は比較的空いているのでねらい目です。

Q4.アーティストが見える場所にいきたい
A.基本的に最前列以外きちんと見ることはできません。
ちなみにRADIOCRAZYの場合、メインステージのほかにサブステージがあります。
サブステージは小さいので早めにいったほうがよさそう。



次に②
Q1.静かにライブが見たいんだけど・・・
A.それは、もう、一番後ろに行きましょう。米粒のようなアーティストが見れます。
その観客も広く見渡せるので会場の雰囲気がよくわかり私はかなり好きです。しんどいときは無理をせず一番後ろまで下がってみれば
きっとすごくいい景色が見れますよ。

Q2.ライブ中の注意事項はありますか?
A.フェスに初めて行く人は、ワンマンとの違いに必ず驚きます。
まず、前のほうに行くと高い確率で誰かが自分の上を転がっていきます。首が痛いです。
また、アーティストと同じくらい大きな声で歌っている人がいます。
「お前の声聞きにきたわけじゃねーんだよ!!!」と少し腹が立つかもしれませんがそっと離れましょう。
自分が一番楽しめる位置を探してください。

最後に③
Q1.出待ちはできますか?
A.期待できません。しかし、アーティストの方はみんなにまぎれてそのあたりをひょっこり歩いていることがあります(笑)

Q2.終了後にいけるごはんやさんはありますか?
A.施設内にRADIOCRAZYなら毎年”食い倒れ横丁”があります。たくさんのB級グルメがそろっていますのでぜひ合間をぬって堪能してください!

公式サイト

インテックス大阪  http://www.intex-osaka.com/



なんばHatch

2015-07-27 18:22:43 | ライブハウス



●基本情報●

アクセス :JR難波駅       から徒歩7分
       近鉄難波駅        から徒歩11分

収容人数 :約1500人(すべて座席の場合755人)
ロッカー数 :不明
近隣施設 :港町リバープレイス
       ドトールコーヒー、スーパー、紀伊国屋書店
 


①ライブが始まる前
②ライブ中
③ライブ終了後


まず①
Q1.何時ごろにつけばいいの?
A.開場待ちは外でとても暑いので整理番号が遅い場合は開場時刻に到着してもよさそうです。
開場待ちの場所はこちら



Q2.荷物はどうすればいいの?
A.基本的にはロッカーに預けます。開場ぎりぎりでも施設内のロッカーはあいていることが多いです。
しかし、開演前にはロッカー室事態が施錠されてしまうので要注意!
もし入れられなかった場合!!
→中のロッカーに入れます。整理番号が早い人なら余裕で入れられます。
さらに入れられなかった場合!!
→駅のロッカーは基本的に近場は空いていません。施設内のロッカーが空いていない場合は諦めてもって入りましょう…


Q3.お手洗いはありますか?
A.施設内にいくつかあります。入場前の施設内のトイレは鬼のように混雑しています。開場してから会場内のお手洗いを早めに利用することがおすすめです。
開場の様子
ここからさらにエレベーターで上へあがると会場・ロッカーがあります。


Q4.アーティストが見える場所にいきたい
A.なんばハッチはスピーカーはゼップなんばより少しうるさいです。大きな音が苦手な人はスピーカーから離れましょう。
さて、アーティストの見える場所ですが、なんばハッチは基本的に人口密度が高いです。なので後ろに下がっても身長の低い人は見えないでしょう。
どうしても姿が見たいのなら思い切って前にいったほうがよさそうです。


次に②
Q1.静かにライブが見たいんだけど・・・
A.真ん中より後ろ、なら比較的静かですが、先ほども言った通り段差がないため身長の低い人は後ろにいってしまうとアーティストの姿が見えないかもしれません。
友だちと譲り合って見えるよう工夫しましょう。

Q2.ライブ中の注意事項はありますか?
A.なんばハッチは柵と柵の間が広くどんどん後ろの人が前に詰めてきます。
でも前はそれ以上いけない・・・苦しい・・・ということが多いので前に詰めないようにしましょう。

最後に③
Q1.出待ちはできますか?
A.できません…が実際にしたことはないのでわかりません。
ただ、出口がたくさんあるので会える確率は低いと思います。

Q2.終了後にいけるごはんやさんはありますか?
A.難波まで少し遠いですが…そこまで出ればあります。あとは、施設の前に居酒屋とおしゃれバルが一軒ずつあります。
それ以外はマクドナルドがあります…が座席はありません。
なんばハッチでライブの時はごはんを食べてからライブに挑んだほうがよさそうです。


なんばハッチはグッズ販売が終わるのがとても早いです。どうしても買いたいものがある場合は早めに行ったほうがいいですよ!

私は少し苦しくて苦手としているライブハウスです。自分が見やすい場所をみなさんも自分なりに探してみてください☆☆

公式サイト
なんばHatch http://www.namba-hatch.com/

zepp Namba

2015-07-27 17:43:35 | ライブハウス


ゼップ大阪から現在ゼップなんばに移行しました。


●基本情報●

アクセス :南海難波駅       から徒歩12分
       大国町駅        から徒歩8分
       地下鉄御堂筋線なんば駅 から徒歩17分

収容人数 :2513人(すべて座席の場合1206人)
ロッカー数 :1100個程度
近隣施設 :LAB1
       太平の湯(温泉施設)←ゼップなんば利用者だけの特典が!?
        なんばパークス



難波にあるということもあり、時間があるときは昼食を食べたりブラブラしてから行くことにしています。

パークスを通り、LAB1を過ぎたらもうすぐ!
とにかくまーーーっすぐ歩くとこの建物が見えてきます。
途中で警備の方が立っていらっしゃいますので自信がないときは聞いてみましょう
とても優しく答えてくださいます。

初めての場所のライブ、疑問に思うことをこのブログではまとめて書いていきます。
①ライブが始まる前
②ライブ中
③ライブ終了後
この3つに分けて書きたいと思います。

まず①
Q1.何時ごろにつけばいいの?
A.荷物も預け完璧な状態で開場15分前に並んでいることが理想的です。

Q2.荷物はどうすればいいの?
A.基本的にはロッカーに預けます。外のロッカーは開場1時間前なら余裕で入れられます。
もし入れられなかった場合!!
→中のロッカーに入れます。整理番号が早い人(200番台程度)なら余裕で入れられます。
さらに入れられなかった場合!!
→クロークがある場合があります。
 ない場合もありますのでクロークがあることに賭けるよりも駅のロッカーに入れたほうがよさそうです。


さて、ここで思った方はいるかも知れませんが…クロークってなんぞや??
クロークというのは500円でごみ袋(推定45L)1枚分に入る荷物を預かってくれるシステムです。
基本的に大きいライブになればなるほどクロークの割合が高くなります。


Q3.お手洗いはありますか?
A.施設内にいくつかあります。早めに場所を取りたい人はなんばパークス、もしくはLAB1のお手洗いをかりてから開場待ちをしましょう。

Q4.アーティストが見える場所にいきたい
A.ゼップなんばならスピーカーもそれほどうるさくありません。身長が160以上ある方なら端のほうでも見えるかと思います。

全体の見取り図です。速さと運の勝負になりますが入場してすぐに左側の入り口から迷うことなく入ると前が空いている場合があります。
また、柵が5列ほどあるので柵の前をとると背伸びの支えになりそうです(笑)
一階席の真ん中より後ろの部分、アーティストからの距離は離れますが段差が唯一ある部分です。落ち着いて周りを見ることができると思います。


次に②
Q1.静かにライブが見たいんだけど・・・
A.盛り上がるのが大好きなアーティストなら中心部(ボーカル側)によればよるほどしんどいです。端に行きましょう。
前のほうにいると、ライブの開演と同時に全員が一斉に前に詰めます。
それに流されずその場でとどまるとしんどい、ということはないかと思います。

Q2.ライブ中の注意事項はありますか?
A.実は、ゼップなんばではジャンプ禁止です。隣にある会社が一斉に2500人が飛ぶと揺れるそうです(笑)
アーティストが次もゼップなんばに来れるようにジャンプは我慢してください。

最後に③
Q1.出待ちはできますか?
A.基本的に禁止です。しかし、ゼップなんばは出口がひとつしかないため確実にアーティストの顔を見ることができます。
どうしても出待ちしたい!という人は騒がずに静かに警備員さんの横で待ちましょう。

Q2.終了後にいけるごはんやさんはありますか?
A.居酒屋なら難波にでればたくさんあります。未成年のかたは、丸亀製麺さんがおすすめ(^^)


ゼップなんばは新しくてとてもきれいな施設です。
柵も抜けられないようになっていますので比較的安全です。

ぜひ、心おきなくライブを楽しんできてください☆☆

公式サイト
zeppNamba http://hall.zepp.co.jp/namba/
なんばパークス  http://nambaparks.com/
太平の湯   http://www.taiheinoyu.jp/