2日ほど前に神戸本社(西区)へ行った時の話ですが、本社横の畑を潰しそこに
倉庫(工場)を建てる計画(弊社とは別会社)があるようで、市教育委員会の埋蔵文化財調査が入っていたようです。
その調査でなにもでなければその後工事着工となりますが・・・
今回なんと
お隣で竪穴式住居後が出たようです。
竪穴式住居後全景
その時にたまたま先生がその場にいたので、色々とお話を聞くことができました。
この住居後の推定年代は弥生中期くらいの建物で約2000年前の建物のようです。

このような土器も発掘されていました。
土器の修復
会社のすぐ横で2000年前にどこかの家族が生活していたと思うと
どんな生活をして、子供は何人いたのか、この辺りの環境はどうだったのか、等々
色々想像して、ワクワクしていました。
外観はこんな感じ
住居内はこんな感じ
横を流れる川もその当時はびっくりするくらい綺麗だったのでしょうね。
一級建築士 田端
倉庫(工場)を建てる計画(弊社とは別会社)があるようで、市教育委員会の埋蔵文化財調査が入っていたようです。
その調査でなにもでなければその後工事着工となりますが・・・
今回なんと



その時にたまたま先生がその場にいたので、色々とお話を聞くことができました。
この住居後の推定年代は弥生中期くらいの建物で約2000年前の建物のようです。

このような土器も発掘されていました。

会社のすぐ横で2000年前にどこかの家族が生活していたと思うと
どんな生活をして、子供は何人いたのか、この辺りの環境はどうだったのか、等々
色々想像して、ワクワクしていました。





横を流れる川もその当時はびっくりするくらい綺麗だったのでしょうね。

一級建築士 田端