goo blog サービス終了のお知らせ 

Life-Conscious Graffiti

~僕は陸を渡る~

めんこいシリアル

2011-09-15 22:10:05 | Favorite
最近お気に入りの食材をご紹介!


width="320"

「めんこいシリアル」
岩手県産の雑穀類100%使用のパフ状シリアル。

雑穀は、大麦、黒米、赤米、あわ、いなきび、ひえ、たかきび、
乾とうもろこし、はと麦、の9種類。大きさや形が色々で、目でも楽しめます☆

砂糖や添加物を使用していないので、牛乳・ヨーグルトと一緒にいただくのは
もちろん、揚げ物の衣に混ぜたり、お菓子の材料として使ったり、
トッピングに使ったりと、幅広く使えます。


width="320"

さっそく、ポタージュスープのクルトン代わりに使ってみました!!
時間がたつと水分を吸ってしまいますが、最初はサクサクとしておいしいです~☆
クルトンよりあっさり食べられます。

リクト氏も、とても気に入ったようで、
スープのトッピング、というより、スープかけシリアルのような感じで
シリアル満載で食べてました!


ビタミン各種、カルシウムや亜鉛、鉄分などのミネラルや食物繊維を豊富に含む
雑穀ですが、我が家は白米派なので、普段あまり食べる機会がありません。
でも、これなら、気軽に楽しく食べられていいですね!






↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ 人気ブログランキングへ

RTD飲料

2011-09-07 22:39:35 | Favorite
RTD飲料という言葉、聞いたことありますか?

RTDとは、Ready To Drinkの略で、日本では、買ってすぐそのまま飲める
缶・瓶入りのチューハイやカクテルのこと言います。


私は、それほどお酒好きというわけではありませんが、
週に1、2回ほどの家飲みをします。

以前は、ワインや自分で作るカクテル(カンパリオレンジが主)を
飲んでいましたが、最近は簡単に色々な味が楽しめるRTDを愛飲しています。


最近のお気に入りを紹介☆


width="320"

「ほろよい はちみつレモン」
はちみつのやさしい味に、ほんのりレモンの風味。
むかしなつかしい飲料「はちみつレモン」の味そのままです。

「ほろよい アイスティーサワー」
ティーサワーって夏になるとカフェや市販の飲料で話題になりますが
実際どうなの~?おいしいのか??・・・と、買ってみたのですが
これがおいしいんですよ~。ほんのりレモンがいいアクセント。

どちらもけっこう甘めです。
アルコールは3%と低めなので、お昼にお酒を楽しむときにいいかも!


width="320"

「カクテルパートナー フワリッチ オレンジ&マンゴー」
「カクテルパートナー フワリッチ ソルティードッグ」
とくに、ソルティードッグの方がおすすめ!!
グレープフルーツがほんのり甘くて飲みやすいです。
ソルティードッグって、あんまり飲む機会なかったけど
こんなにおいしかったんだぁ・・・って再発見です。


width="320"

「カクテルパートナー フワリッチ」シリーズは、この夏の我が家の大ヒット。
ダンナと2人でたくさん飲んで、キャンペーンのプレゼントまで当ててしまいました。笑。

PANTONE UNIVERSE のグラスです。
全10色の中から、アイボリーを選びました。
アイボリー??実際の色名は“メローイエロー”らしいですが。

もう一個くらい当てたかったなー。。。


RTDは、季節ごとにいろんなフレーバーが発売されるのも魅力のひとつ。
秋はどんなフレーバーが飲めるのか楽しみです☆





↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ 人気ブログランキングへ

RUKA(ルカ)

2011-08-13 22:31:18 | Favorite
アクセサリーつながりで…
お気に入りのアクセサリーを紹介したいと思います。


RUKA(ルカ)のブレスレット。

width="320"

ロシアのアンティーク・ミリタリーパーツを樹脂の中にとじ込めたバングル。
バックにはラインストーンのようなパーツが敷き詰められています。


width="320"

裏側にはさりげなくレースが入っていて、女子の心をグッととらえます。笑。

バングルの幅は、約5センチ。けっこうボリュームあります。
半袖やノースリーブで腕を出すスタイルの多い今の季節は
これぐらいボリュームあるバングルが映えます☆


このバングルは、去年の年末、ショッピング中に偶然見つけて
一目惚れしてダンナに買ってもらったもの。(一応、クリスマスプレゼントということで…)

バングル以外にも、リングやネックレスなどもあり
アンティークのパーツや時計、切手などが樹脂の中に入っていて
本当にどれをみてもステキなものばかり。
どれを買うのか、ものすごく悩みました!!


今回この記事を書くために、公式HPを見たのですが
ヘアアクセサリーやメダイを使ったネックレス、i-Phoneプロテクターなど
気になるものがまたまたたくさんあって、欲しくなってしまいました!

実店舗はなく、百貨店などでのイベント形式での出店orWebショップのみなので
まめにWebをチェックして、イベントを見に行ってみたいなー…と思いました~。




↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ 人気ブログランキングへ

アクセサリーブランド feuille(フーユ)

2011-08-11 23:15:26 | Favorite
先日、地元のイベントでフリーマーケット&手づくりアクセサリーの
販売をしました!

手づくりアクセサリーは、お友達が作ったもの。
今日はその一部を紹介したいと思います☆


width="320"

Candy Ribbon ブレス 
Candy Ribbon ネックレス 

リボン部分は、スワロフスキーのビーズで作ってあります。
カラーはこのほかに、黒・グリーン・ブルー・ピンクなどがあります。

リボンのモチーフですが、かわいらしくなりすぎないので
デニムなどのスタイルにもピッタリです☆


width="320"

Candy☆POP ブレス 

リボンを使ってキャンディ型のモチーフが作ってあります。
しずく型のチャームはスワロフスキー使用。

超ラブリーです!
リボンでアメちゃんが作られているのに感心。


width="320"

Peal breacelet ブレス

パールブレスレットに、リボンの飾りがついています。

くるぶしあたりにリボンがきます。
かわいい系~キレイめのスタイルに合う感じ。


width="320"

Double Ring ネックレス (写真上)
Ring ブレス (写真上)

Ring Star ネックレス (写真左下)
Baby Ring ブレス (写真右下)

この4点は比較的大人チック。
Double Ringネックレスは、少し長めなので、重ねづけやニットの上からの使用も可能です。


どうですか?
とってもかわいいですよね~。
アクセサリーは女子必須アイテム。いくつあってもOKなので、ついどれも欲しくなってしまいます。

そして、手先が器用でない私は、友人の器用さにびっくりでした!


こちらのアクセサリーは、彼女のイベントや通信販売で購入可能。
他にも、デザイン違いのブレスやネックレス、ピアスやアンクレットもあります。
もし、気になる!欲しい!!という方がいらしたら、こちらのブログにコメントいただければと思います。


そうそう、私も当日“Candy Ribbon”のブレス(パープル)とアンクレットを購入したのでした!
もちろん、大活躍していますよ~☆





↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ 人気ブログランキングへ

ビーチサンダル

2011-07-21 22:40:59 | Favorite
毎年夏になると、らくちんなペタンコサンダルを買うのですが
今年は家族3人おそろいのビーチサンダルを購入しました☆


width="320"

「ブルーダイヤ」という、日本製のビーチサンダル。
昭和30年に日本で初めて作られた“ビーサン”だそうです。

陸ちゃんとパパはグリーン×ブラック、私はブルー×グリーン。
色違いのプチおそろにしてみました☆


width="320"

そして、真夏に向けて、ネイルもしてみました☆
濃い目のピンクラメのグラデーション。

普段は手も足もネイルはしないので
ピカピカした爪が、とっても新鮮でうれしい!
サンダルを履くのが楽しくなります☆☆


夏はあまり好きじゃない私ですが
ビーサンとネイルのおかげで
今年はなんとか楽しく過ごせそうです☆




↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

ふくろうとねことさかな

2011-04-19 22:07:46 | Favorite
以前、パッケージのかわいいビスケット『Two by Two ライオンとネズミ』を
紹介しましたが(以前の記事はコチラ
同じシリーズのビスケット2品を、偶然にも二人の方から贈り物でいただきました☆


width="320"

「ウサギとカメ」と「ふくろうとねこ」。
以前紹介した『ライオンとネズミ』のパッケージと同じく
こちらも怪しかわいい~!

『Two by Two』シリーズは、
イギリスで子どもたちに語られるお話をもとにデザインされています。

「ウサギとカメ」はおなじみの2匹の競争のお話。

「ふくろうとねこ」は、エドワード・リアというイギリスの詩人の作品が
元になっているみたい。
ふくろうとねこのカップルが船旅の末にたどり着いた島で結婚式を挙げるという
ちょっと不思議なお話。

ふ~ん。はじめて聞くお話・・・と思いつつ
なんとなく似ている内容の絵本があったことを思い出しました。


width="320"

『ネコとサカナ』ジョーン・グラント作 ニール・カーティス絵

公園で出会ったネコとサカナ。
ネコはサカナに森を、サカナはネコに海を紹介。
そして2匹は海と陸が出会うところで一緒に住むことに・・・。
というお話。

内容、似てますよね?
2匹が船に乗っている構図も同じだし
絵の怪しさにも共通するところが。。。


単なる偶然なのでしょうか・・・。
気になって調べてみましたが、とくに手がかりもなく・・・。
ま、天敵同士が恋に落ちるってシチュエーションなんて
誰でも考えつきそうなもんだし、作品としてどちらも認められてるんだから
私がここでとやかく言うことでもないか。笑。


なにはともあれ、『カワイイ』と『怪しい』の狭間の物って惹かれます!




↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

Casa / A Day in New York

2010-11-13 23:25:27 | Favorite
最近のお気に入りアルバムの紹介です。


width="240"

『Casa / Morelenbaum2,Sakamoto』

ボサノバの父、アントニオ・カルロス・ジョビンの曲を、坂本龍一氏と
モレレンバウム夫妻(チェリストで音楽プロデューサーのジャキス氏、
歌手のパウラさん)がカバーしているアルバム。2002年の作品です。

はじめは、あまり好きじゃなかったのですが、何回か聴くうちに
シンプルなアレンジと、パウラ・モレレンバウムの透き通った声が
疲れたココロにしみるぅ~・・・って感じで、大好きになりました☆

お気に入り曲は「Inutil Paisagem」と「O Grande Amor」。
「Inutil Paisagem」は、ほんとに心にしみる!
疲れてるときにこの曲を聞くと、すーーっと肩の力が抜けていく感じ。

「O Grande Amor」は、ジョビンの曲の中でも好きな曲なので。
ポルトガル語の歌詞の意味は、全く分かりませんが(苦笑)
たぶんすっごくいい意味なんだろーなー・・・とか思いながら聴いてます。


width="300"

『A Day in New York / Morelenbaum2,Sakamoto』

上のアルバム『Casa』の翌年に発売された作品。
こちらも3人による、アントニオ・カルロス・ジョビンのカバーアルバム。

『Casa』に比べて、アップテンポなアレンジが多く、これまた気持ちがいい☆

「Bim Bom」ジョビンの曲の中で一番好き!と言ってもいい曲!
セルジオ・メンデス&ブラジル66のバージョンが大好きなのですが、このバージョンもgood!!

「Samba Do Aviao」アップテンポな中にけだるさあり・・・みたいなとこがよい。
途中のピアノのソロで「戦場のメリークリスマス」がポロっと入ってくるのが
遊び心あっていいな~、って感じです。



どちらもボサノバ~JAZZのカテゴリーに入ると思いますが
かなりゆる~い感じなので、静かな曲調が好きな方、癒しの時間が欲しい方にオススメ。
もっと元気になりたい時のボサノバは、またの機会に紹介しますのでお楽しみに~☆




↓↓ ランキング参加中! ぽちっと、お願いします☆ ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

食品の新製品!検索はコチラ
http://foodsnews.com/

かわいい福豆

2010-01-29 22:51:21 | Favorite
有楽町マルイの『Natural House』で、かわいい福豆を見つけて衝動買い!

京都『豆富本舗』の福豆。

width="320"


テトラ型の袋に、鬼やおたふくのコミカルなイラストが描いてあってとってもかわいい!
しかも、ちょっと怖い顔の鬼のお面付き。

この豆なら、豆まきをしても部屋が散らからずに済むので
今年は我が家でも豆まきができそうです!



↓↓ ランキング参加中! 今、何位? ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ

マクロミルへ登録

SIGG

2009-09-09 23:50:24 | Favorite
会社に持参するマイボトルとして『SIGGボトル』を購入しました。
働くようになって、毎日コンビニでペットボトルのお茶を買っていたけど
『チリも積もれば…』のお金ももったいないし、ゴミ削減にもなるので。
ほんの小さなことですが、自分でできるエコロジーを実践してみました。


実は、ダンナと陸ちゃんは以前からSIGGユーザー。
これで家族揃ってSIGGユーザーとなりました。
『SIGGファミリー』です。笑。

width="320"


左がリクトSIGG。0.3リットル、キッズキャップ。消防車のイラスト入り。
右がパパSIGG。0.6リットル、トラベラーキャップ。シンプルな白一色。

そして、中央がママSIGG。0.4リットル、トラベラーキャップ。
つや消しの水色。シャーベットカラーがとてもきれいで気に入っています。


使い始めて2週間くらい経ちますが、とてもイイ!
常温ですが、生ぬるい…といった印象は全くなく、とてもおいしく飲めます。
中がにおったりするかなー…という心配もあったけど、それも全くありません。

今は麦茶を入れているのですが、緑茶や紅茶などのカフェイン入りの飲み物を
入れると、また感じが変わるのかなーとも思いますが、今のところは合格!
オススメです!


width="320"

画像荒いですが…。
最近のリクト様。変顔をリクエストすると快くやってくれます。

昨日、保育園のお友達(女)に『わたしリクト君が好きなの☆』と告白された陸ちゃん。
『僕も○○ちゃんが一番すきなの!』と言っていたらしい。
もう親離れ??…若干ショックです。涙。



↓↓ ランキング参加中! 今、何位? ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ






MATRYOSHKA!

2008-12-06 00:12:39 | Favorite
前回の記事のサンタのマトリョーシカもそうですが、最近は変り種の
マトリョーシカやかわいいマトリョーシカグッズがたくさんありますね。
ひと昔前までは『もらって困る海外土産』の部類だったと思うのですが
ずいぶん出世したのね・・・マトリョーシカちゃん。

そんな、プチマトリョーシカブームに火をつけた(!?)本を今回は
紹介したいと思います。


width="320"

『MTTRYOSHKA!~how to paint 168 russian nesting dolls』(2003年)

金沢市にある雑貨店『BENLLY'S & JOB』の10周年企画展の作品集。
白木のマトリョーシカに56人が思い思いのペイント、装飾をしていて
56×3体=168体の個性的でかわいいマトリョーシカの写真が載っています。

イラストレーター、アーチスト、漆芸家、公務員(!?)などに混じって
柳原良平さん、立本倫子さん、アランジ・アロンゾさんなど、有名な
アーチスト作品もあり、とても楽しい作品集です。


width="320"
width="320"

お気に入りの2作品です。
上が『NOG・MAT』NOGGINS(バイキング人形)コレクターの方の作品。
バイキング人形とマトリョーシカのコラボ人形。北欧好きとしては外せない
作品です。

下は『earth』日本画家の方の作品で、日本画の画材、岩絵具と箔を使って
描かれています。
「シーーーン」とした雰囲気がいい感じ。


ところで、マトリョーシカは1890年代に箱根の民芸品を見本に作られた、
って知ってましたか?七福神が入れ子になっている挽物細工を模して
作られたそうです。

私はこの本を読んではじめて知りました。完全にエキゾチックな雰囲気を
かもし出しているので、祖先が七福神とは・・・びっくりでした。笑。


width="320"

最近の陸ちゃん。風邪気味なのか、イヤイヤ期が始まったのか、朝の寝起きが
かなり悪い。5分~10分間、首をブンブン振りながら泣いて、何もかもが
イヤーー!!!ってなるんです。

そこまでのご機嫌ナナメは今までなかったので、どうしてよいやら分からず・・・。
抱こうとしても拒否するので気分が落ち着くのをただただ見守ってるんだけど
どうしたらいいんでしょうか??

ママの修行は続きます・・・。



↓↓ ランキング参加中! 今、何位? ↓↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ