goo blog サービス終了のお知らせ 

musicA みんなあつまれ

岐阜県大垣市で活動中の市民団体「ミュージックエー」の子どもの居場所づくり活動運営ブログ。過去ブログ>安藤音楽教室ブログ

生徒募集中!!

岐阜県大垣市にあるピアノ教室です。 岐阜市~関ヶ原まで出張レッスン承ります。 そのほかにも、5月12月と定期的に発表会をしています。 5月は、大垣市にあるソフトピアジャパン内のセミナーホール(定期発表会)12月は、市内のレストランやホテルなどで、クリスマス会を行っています。 興味があるという方、是非お問い合わせください。

四国八十八箇所 お遍路参り 一番二番

2011年06月26日 | 旅行

渦潮に、大満足して、お次は、お寺参り
やっぱ四国と言えば、お遍路参りでしょう
偶然にも、
八十八ヵ所の一番は徳島県なんです。

ということで

早速 一番さんの一番札所 竺和山霊山寺へ向かうことに、

雨も、やみました 

ここは、お遍路さんの一番最初に向かう発願の寺なので、さまざまなお遍路グッズがそろいます。

どうやら、縁結びの観音さまがあるということなので、いろいろ祈ってきました。

とても雰囲気ありました。

さらに、地図を購入してみたら、二番札所 極楽寺も近いので行ってみることに

この後すぐに観光バスが到着。。。

ここは、子宝・安産・健康の神様 さらに長命杉という鳴門市天然記念物樹齢1000年の大杉もあります。

ここでは、健康・長寿を長命杉に祈り、さらに子宝祈願・安産祈願(笑)も、してきました。

ちゃっかり、箱に入った祈祷済みのお守りも購入!!

ここで、時間的に次の観光場所へ移動のため、高速に乗ることに!!

三番さんも結構近かったけど、残念ながら、名前だけ(看板?)みて、ICへ、

しかし、一番さん・二番さんを回っただけでも、心が洗われたように、なんかすっきりした気分になりました。

特に長命杉!!これは、かなりパワースポット的でした。

お遍路参りの方々にもいっぱいすれ違い、自分も機会があれば、全部回ってみたいなあ。。。

 

いつか、、

そんときは、あのいい音がする鈴買うぞ!!

そんなわけで、次の目的地、今回、一番行きたかった場所、日本三大秘境の、秘境祖谷渓「祖谷のかずら橋」へ。。。

 


四国 二日間 アクアエディで渦潮編

2011年06月24日 | 旅行

二日目は、早起きしてうずしお観測船 アクアエディで渦潮観測

完全予約制で、天候が悪くてこれまた空いてた

ちなみにアクアエディは、グラスボートな為海の中の渦潮も観測できます♪

 渦潮ポイントまで、船で揺られ、ようやく到着!!

 さすが、ポイント地点揺れがすごい

 …… あっ!!

 見れた!!

やった

海の中もバッチリ観測

 船のってよかった(*´∇`*)

乗り場に戻ってから、ちょっと船酔いはしたけども、大満足でした。

おまけ

大鳴門橋 ちろっと見えるのは、淡路島


渦の道と鳴門グランドホテル

2011年06月21日 | 旅行

意外と、徳島駅から鳴門は近く、あっという間に

まわりは海!!

そして、いざ、徳島県立渦の道

これも、やった

時間も16時を過ぎており(うずしお観測絶好時間)観光客は、まばら

晴れてれば、展望大橋と夕日の写真を撮りたかったんだけども、そこは仕方がない

でも、人がいないから、渦の道がほとんど貸切(土日なのに)

まぁ、観測ポイントから渦はなかったけれども、、来たことに価値がある!!

うずしおは、明日の遊覧船に希望を託し、いざホテル

一日目のお宿は、鳴門グランドホテル

目の前は海!!

そして部屋は広し、でかい窓も二つあり、ホテルの方いわく

その部屋は、天気がよかったら朝日と夕日が、(ついでに言うとうずしおも頑張れば、、)見れるナイスなお部屋なんだそう。

さらに、ここの一押しは、展望露天風呂、9階からの眺めは最高で開放的な温泉でした。

そして夕食は

特産の山桃ワイン←絶品 鯛・すだち・わかめ ハモ・鳴門金時の石焼きイモなどめちゃめちゃおいしいご馳走がずらり、、

(朝食に生しらすもあり)徳島の特産品を食べつくして大満足し、二日目に続く、、、

 

 

 

 


四国 一日目~阿波踊り会館~

2011年06月21日 | 旅行

先週四国徳島に行きました。

徳島には、新幹線→マリンライナー→うずしお9号なかんじで、

乗換、、途中、岡山での乗換や高松での乗り換えも楽しかった!!

なんせ、神戸から向こう(飛行機以外)行ったことないからただの乗り換えでもテンションUP

そしてついた徳島駅!!まず、会社の人に教えていただいた「フイッシュカツ」を食べるため売店へダッシュ!!

一枚105円。。安っついでにお隣の、すだちジュースもゲット

そして、いざ、阿波踊り会館へ

ここでは、いつでも阿波踊りが体験できます。

さて、ここに来た、本来の目的、、それは、

優勝旗を手に入れること!!(阿波踊りの体験時に会館の人が決めてくれます)

しっかり、阿波踊りのレクチャーを聴き、レッツダンス!!!

。。。が、その日は高速1000円最終日の週末ということもあり、人がいっぱい(関西人多し)

大人気です。

 

ということで、大阪のナイスキャラなおばちゃんが優勝!!

優勝旗のほか、表彰状もいただけます(おばちゃんは、二回目参戦のつわもの(笑))

 

そのほか入選の方も、関西人の社長さん・ナイスキャラなその社員・台湾からのかわいい女の子、、と

野望は、達成ならず

しかし、本当にナイスキャラの関西の方たちのおかげで、表彰式はまるで、梅田花月のようでした

楽しければオッケイ!!

そして、お昼は、徳島ラーメンを食し、

中華そば いのたに にて

ケンコバも来店(ほか多くの芸能人が来店)

 

いざ、鳴門へ!!

 

 


陶器祭り 品紹介

2011年04月11日 | 旅行

4月10日に行われた多治見の陶器祭りにいってきました

そのなかでも、お気に入りの品々を公開!!

お魚をのせるのに、素敵なお皿×2

(なんか高級そうでも、2枚1600円)

お義父さんが買ってくれた、ガラスポット(お菓子入れにしてます)

合わせて5客のカップ とてもとても素敵です。

これも、お義父さんが買ってくれました。

なぜか、旦那が、値切って購入した皿(200円。。)

そのほか、お土産てんこ盛り、で帰りに大変でした、、が大満足の多治見陶器祭りでした。

 あと多治見のおりべストリートがかなり気に入りました

今回は、ゆっくりと散策出来なかったけど、次回は、のんびりと訪れてみたいです