goo blog サービス終了のお知らせ 

軌条の星

念願の福岡勤務。満喫しすぎて子どもができた(笑)

燕岳トレッキング

2009年08月26日 10時40分02秒 | 旅日記総覧
愛知に住むTうえ先輩・よっぴー氏と金曜日夜(土曜日朝?)に合流し一路信州は燕岳へ。
この日のために購入しなおした道具たちに包まれ気分は上々。

9:30。
秘湯・中房温泉にて入山届けを出し勾配の急な樹林帯を登りはじめる。
樹林帯の中なので日はあまり刺さず風が涼しい。
勾配の急な登りを、第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチ、富士見ベンチとクリアすると合戦小屋に到着。

12:00。
合戦小屋名物のスイカを食す。1/8玉800円。うまい。空腹で倒れそうだった僕の胃袋を癒やしてくれた。。助かった。
中房から合戦小屋までは積荷用のロープウェーがありそれで物資調達をしているとのこと。なるほどね。だってスイカなんて大量に運べないじゃん。ヘリコプターの到着地も無さそうやし。

小屋から再びスタート。合戦沢ノ頭を過ぎたあたりから森林限界を超えて稜線が見え始める。見上げれば燕山荘。今日泊まる山小屋を見て元気になる。花崗岩剥き出しの道を登り山小屋へ。

13:30。
合戦尾根を登り切ると向かいにアルプス銀座の稜線が見える。余りにもの景色に感動して足が止まった。
燕山荘を境に中房温泉側と槍ヶ岳側では全然景色が違う。
そして一服。
真っ昼間から乾杯して、尾根沿いの風が吹き荒れる場所で昼寝。寒かった。

16:00。
酔いも醒めたので燕岳山頂へ登ることにする。
花崗岩の真っ白な岩場を越えて標高2763メートル。燕岳山頂に到着。
真っ白な岩場と山の緑、空の青が素晴らしい。暫し見とれるが如何せん寒い。

17:30。
山小屋に戻り晩御飯を食べたあとはたまたま山小屋主催のクラシックコンサートが有ったのでウトウトしながら見る。
そして満天の星空、眼下に広がる信濃大町の夜景を一望する。ただ驚く程寒くて僕はダウンを着込んでマッタリとしていた。

21:30。
消灯時間が過ぎていたので後ろ髪引かれる思いで就寝。


----------


4:00。
起床。朝日を見るぞと三脚を片手に走る先輩とよっぴー氏。寒いー!と思いながら後に続く。体感温度はマイナス。尾根に上がると風が吹き荒れ我慢できん。寒い。

5:20。
朝日が登る。若干ガスがかっていたが、朝日に照らされた稜線が神秘的で感動した。感動したが如何せん寒いので急いで小屋に戻る。

7:30。
出発準備完了し下山。途中の合戦小屋でまたスイカを食べる。

11:20。
下山。中房温泉。
秘湯に浸かり体を休める。露天から見える山の緑が綺麗であの中に居たんだと感激する。

帰りによっぴー氏オススメの大王わさび農場に寄り愛知刈谷で下ろしてもらってJRで帰宅。22:30。お疲れ様です。

北九州ツアー(7日間)

2009年01月07日 22時00分25秒 | 旅日記総覧
年末年始は恒例の自転車旅行・・ということで北九州に行ってきました!

寒い・・風強い・・晴れない・・。


■1日目(12/28)
【移動日】自宅→大阪南港(約20キロ)
12:00に自宅出て13:00に南港着。見送りに来てくれた彼女とATCでマッタリとしたあと、三日月香港ことらせつ氏と合流。
19:50発のフェリーに乗り込み、新門司に向かう。
風呂入ったらすることないなー。
らせつ氏と飲んで僕はそのままソファーで就寝。

■2日目(12/29)
【走行日】福岡県北九州市→福岡県福岡市(約95キロ)
8:20。新門司到着。天気は曇り。走り始めが8:40。
10キロ程走って門司港レトロ観光。
九州鉄道記念館や芋伝説が懐かしかった・・。
観光後、向かうは博多天神。バイパスがまじ鬱陶しい・・コースロストしたし。
日が暮れた後博多に到着。パンクとかキャリア大破とか初っ端から散々やったけど何とか着いたわ。
らせつ氏のアウター購入して天神うろうろ。
屋台おもろかった(笑)
夜は大濠公園でテント泊。1:30。

■3日目(12/30)
【走行日】福岡県福岡市→佐賀県伊万里市(約80キロ)
天気は曇り。朝方警備員に起こされるが勘弁してもらう。
朝から向かい風の中、前原、唐津を経由して伊万里へ。特筆事項なしw
伊万里の夜はほんと暗かった・・ガストで時間潰した後、国見台運動公園にてテン泊。

■4日目(12/31)
【走行日】佐賀県伊万里市→長崎県長崎市(約90キロ)
天気は曇り、若干の雨。
7:00出発。ペース遅い。
朝から嬉野温泉に寄り道する。元湯すんごく気持ちいい!!冷えた体に最高やな。
嬉野から大村湾沿いに南下。玖島城趾を観光しつつ長崎に到着したのが17:00前。
夜の長崎観光して、中華食って、魚民で飲んで・・もう年末。世の人たちは家でマッタリとしてるんよな。とか考えながら今日は漫画喫茶。となりのオッサン鼾うっさい。

■5日目(1/1)
【観光日】長崎県長崎市(0キロ)
午前は雨。前日に買ったるるぶ片手に長崎観光。らせつ氏、30センチパフェに挑戦。
原爆資料館、平和公園、爆心地、浦上天主堂、グラバー園、大浦天主堂、出島資料館、中華街、眼鏡橋などなど。
夜はテン泊。らせつ氏最終日。

■6日目(1/2)
【走行日】長崎県長崎市→熊本県熊本市(約75キロ)
らせつ氏朝の電車で佐世保へ。僕は一路島原へ向かう。天気は晴れ。
朝から長崎を出る峠は事故のため迂回。路面凍結。
若干のアップダウンを越えれば海沿いの平地。かなりまったりしながら走る。
14:00。島原到着。
島原城や武家屋敷などなどを観光し、フェリー乗り場へ。
海を渡れば熊本か。
知り合ったらいじんさんと熊本まで走りメシ食って別れる。
走行最終日。島原の乱について知れたし、島原行って良かった。

■7日目(1/3)
【移動日】熊本県熊本市→自宅(約0キロ)
始発の18切符で輪行。寂しいっす。旅の終わりの輪行は何だか胸を苦しくさせ・・さ・・寒い。
めちゃくちゃ寒い。
日中の都市圏はかなりチャリが邪魔になったやろう。広島とか。
おばあちゃん電車内でぶっ倒れて吐くし。処理したり大変やった。
まあそんな大変でもねーな。
短い冬休みやった。

旅日記総覧

2000年01月01日 00時40分01秒 | 旅日記総覧
ツアー記録総覧

H19
山陰ツアー(9月・8日間)
 鳥取・松江・出雲・山口・萩・角島・下関・博多

琵琶湖キャンプ(6月・2日間)
 琵琶湖

信越・中部ツアー(5月・9日間)
 松本・糸魚川・金沢・白川郷・高山・下呂・愛知・御前崎・静岡

仙台電車旅(3月)
 仙台・松島

東北五能線ツアー(2月・4日間)
 弘前・能代・十二湖・十三湖・夏泊半島

道南電車旅(1月・3日間)
 函館・小樽・札幌・大沼

H18
房総半島1泊ラン(12月)
 上総一ノ宮~金屋

仙台電車旅()
 仙台・松島

上高地キャンプ(9月)
 上高地・松本

道北ツアー(8月・8日間)
 サロベツ原野・宗谷岬・礼文島・利尻島・函館・下北半島
 
東海道ツアー(5月・2日)
 東海道(横浜~浜松)・渥美半島

三浦半島キャンプ(4月)他数回
 城ヶ島

H17
九州縦断ツアー(12/26~1/1)
 佐多岬・開聞岳登山・西回り北上

加太一泊ラン(11/7・8) 
 加太(和歌山)

北海道・東北ツアー(8/6~20)
 道東・道南・東北

白浜一泊ラン(6/21・22)
 白浜(和歌山)

志摩半島ツアー(3/25~27)
 志摩半島一周(三重)

H16
四国ツアー(12/26~1/2)
 しまなみ海道・足摺岬・室戸岬

琵琶湖ツアー(11/6~8)
 琵琶湖一周

洞川ツアー()
 洞川

現役部員最後の夏ツアー(8/10~25)合宿前後
 奈良→新潟・諏訪湖付近→新宮

南紀ツアー(7/3~5)
 潮岬・白浜

四国ツアー(3月)合宿前後
 剣山・しまなみ海道・室戸岬

H15
宮島ツアー(12月)
 山口・宮島

淡路島ツアー(10月)
 淡路島一周

東北初ソロツアー(8月)合宿後
 日本海沿い

九州往復ツアー(3月)合宿前後
 奈良→延岡・国東→奈良(両方四国経由)

H14
日本海初ツアー(8月)合宿後
 白馬→奈良