地元の社会福祉協議会の訪問介護の仕事から
始めたのですが、
その頃
今の時代の様に若い人が介護職に就くような
時代ではなく、
介護を仕事として見る人は少なく、
田舎の私の近所でも、
姑さんの世話をしないで、介護の仕事で
お金を貰う、と非難されていました、
私の夫も反対していて、全く理解など
してくれませんでした、
理由の一つとして、守秘義務があるからです
社協の人から、家族でも話さないで!と
言われていたので、夫にこんな事してます
と話したところで、
家族がいるのに、とか、
私が、土日や祝日に行くと
「そんなの仕事やない❗」
と怒っていました。
それが、この10年近くなり、
国が高齢化社会とか、
安倍総理の介護という単語を何回も聞き
社会保障についてテレビなどでとりあげられる様になり、だんだん、わかって来た様で
今になって、
夫のサッカー仲間に私の仕事を話しているようで、
今頃理解してもらってもおそいわ💦
私は年やから、もう頑張りたくない😳
どこの介護施設でも職員不足で60才以上の
人でも仕事が出来るのですが
私も、年度末にもらった雇用契約書に
更新有りと書いてました😰
そして最近では農協さんが
年金の予約して下さいと頼みに来られ
もう年やけど、仕事いつまで行くのか、
思案してます😨
