見出し画像

 がんばるふりして頑張らない生活💝

2019/12/17  村雲御所 近江八幡 八幡山

 こんばんは~🌠

昨日は、カニ鍋をブログに
書いたのですが、

昨日 月一の定期受診の日で
午後早退
更衣室でお着替えして
総合病院に直行しました❗
受診と言ってもいつもの先生の顔見に行く
だけです

昨日は、とても良い☀️天気で
病院の外の景色が
あまりにも綺麗で、スマホで
写真撮りました





この石垣は城ではなく病院の敷地です


そして
八幡山がよく見えて



もうちょっとズームします



下からロープウェーで上がります
お寺みたいな屋根が見えますが
あれは、
正式名は忘れましたが
瑞龍寺 村雲御所と言います
村雲御所は、悲劇の武将
豊臣秀次を弔うために創建された
お寺です、

秀次は秀吉の甥で後継ぎのために
養子になり関白まで授かり、
なのに、側室淀君に秀頼ができた
とたん、自害させその妻や子も
葬りさせました、
それを哀しみ、母(秀吉の姉?)は
出家し尼となり
公家の?氏の力で京都で
村雲御所を創建、
のちに、なんどか移築し、
八幡の城主であった八幡山に
村雲御所に落ち着きました。
詳しくはネットに出てると
思いますが❔

私は八幡山に何回も行ってますが
村雲御所の拝観(300円)は
昨年?忘れた❗
初めてでスマホに写真が
残ってました。
スマホ今年機種変、かなりの写真が
無くなりました
















近年、観光客が増えているので
ロープウェーは
新しくなっていたし、
頂上には、ステンレス性の
オブジェもありましたよ、

子供の頃から
何回も行っていたので
懐かしい思い出が
昨日は
目にとまり、
そして、青空でした

今日の天気
くもり
本日もありがとうございました




コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事