goo blog サービス終了のお知らせ 

Central Farm and Garden

多くの人々にとって「より良い社会」とは何か? 日々考えながら過ごす

GO大阪

2008年03月05日 00時25分34秒 | 小噺
ハナノアを使うのに慣れようとしているCentral Farmです。

さて今回は大学の友人2人と行った大阪旅行の話。

大阪へは今まで何度か行ったことがあるが、いずれも新幹線や普通列車の乗り継ぎというように鉄道を利用した訪問であった。
今回は高速バスしかも夜行を使っていこうということで、初めての夜行バスを使った旅行ということになった。

東京駅から9時間強かけて早朝大阪駅に到着。
このうち寝られた時間はおよそ1時間30分ほどであった。
寝不足の状態で松屋の牛めしで朝食をとり、いざ市内観光スタート。


今回、大阪周遊パスをお供として市内各地を巡った。

このパスは大阪市営地下鉄・バス・ニュートラム全線と大阪市内(尼崎や堺といった市内以外のところも行くことが出来る)を走る大手私鉄各線が1日乗り放題になっているのと、あわせて市内の観光名所を無料で見ることが出来るクーポン券もついて2000円というお得なものである。

関西私鉄には他にもスルッとKANSAI3dayチケットという関西私鉄が3日間乗り放題(今まで3回お世話になった)のチケットなどがあるので、私鉄王国関西の底力を見せ付けられるような気がした。

(関東私鉄にもこういう各社乗り放題のチケットがあればいいんだけどなぁ~)



話を元に戻すことに・・・

まずは大阪城を見学。

地元ボランティアガイドの人に外国人と間違えられw、その縁でしばらくガイドさんの説明を聞くことに。

約7年前に修学旅行できたときも、ボランティアガイドの人に写真の撮り方のダメだしを延々とうけたことがあったので、またかと思ったw

そういえばこの人も今回の人も東京出身と言っていたので、
ひょっとしたら同じ人だったのかもしれないww


大阪城を一通り見たあと、今度は四天王寺という寺を見学。

友人I君がものすごく気に入った極楽浄土の庭という庭園や五重塔、宝物殿を見学する。


四天王寺を見た後天王寺まで歩き、駅近くのラーメン屋で昼食をとることに。

私はチャーシューライスと豚骨ラーメンのセットを注文。
両者ともこくがあってうまかった。

昼食後、天王寺からジャンジャン横丁などの大阪っていうイメージをそのままにした商店街をとおり通天閣まで移動。そして通天閣に登る。

大阪城のときもそうだったが、天気があまりよろしくなかったので、生駒山や淡路島などの遠くのほうをはっきりと見ることが出来なかったのが残念だ。

通天閣に登ったあと、今度は堺に行ってみることに。

大阪で遊び終えて帰ろうとしているからであろうか、混雑した南海電車に乗り堺で降りる。
駅周辺は工場地帯のような趣きで、まるで川崎の工場地帯を思い出すような景色であった。

時間がもう少しあれば仁徳天皇陵くらい足を運べそうだったが今回は断念する。


南海電車と地下鉄を乗り継ぎ、日本橋へ。
ここで自由行動をということで難波・日本橋付近を散策。

日本橋の電気街は西の秋葉原といわれるが、秋葉原ほど人が多くなかったので少々さびしい感じがした。
対する難波はものすごい人ごみで、まっすぐ歩くことが困難であった。

土産物を購入し再び友人らと合流したあと、自由軒本店でカレーを食べる。

自由軒自体横浜のカレーミュージアムに出店していたので食べたことはあったが、老舗食堂の雰囲気で食べるのは一味違うような感じがして良かった。


その後、大阪駅まで戻る。
再び高速バスに乗り東京へ戻る。


とまあこんな感じで行ってきました。
0泊3日という過酷なスケジュールだったけど、ほぼ1日見て回れたので良かったなと思ってます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。