Android Studioを使うには
Java Development Kit
っていうのも必要になるのだが、2年ほど前にインストールしたのは、
C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_25
というやつだった。
JavaのHPで最新版を確認したら、
Version 8 Update 45
リリース日 2015年4月14日
となっとるがな。何やて?この2年で1.7が8.45になったんかい??どんだけ頻繁にバージョンアップしたんやねん???
1.7 -> 2 -> 3 -> 4 -> 5 -> 6 -> 7 -> 8.45
って速すぎるやろ????と思いながらも、古いJavaを消してVer 8を入れた。
と思ったら、上記サイトのは
Java Development Kit
ではなくて、
Java Runtime Environment
やがな。それにバージョンも
1.8を Ver 8と呼んどるようやがな。なんちゅうヤヤコシイことすんねん、このオラクル野郎!!!と思ったが、もう1.7も消したし1.8RTEも入れてしまったのでまあ仕方ない。
それで肝心の
Java Development Kit
をインストールしようと思って、上記のJava.comのサイトを探し回ったが、JDKのダウンロードが見つからへんがな。どないなっとんやと思ってググりまくったら、
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk7-downloads-1880260.html
Android Studioの起動を最初からやり直すことだ。
つまり、Desktopに作成されている
.android
.AndroidStudioPreview1.3
.gradle
などを全部消してしまう。
そして
bin\studio64.exe
を実行すると、各種の初期設定が自動で行われる。もし、上記のフォルダを消さずにやると、古い間違った設定が残っているようで、
Gradle sync failed: Invalid Gradle JDK configuration found.
とかいうエラーなどが出た。
ということで、今のところ無事にRunすることが出来て、Android携帯のエミュレーターの画像が表示されて、デバッガの環境で実行することが出来ている。
これでAndroid Studioを動かす環境は整ったがな。