goo blog サービス終了のお知らせ 

信ちゃんのおうち!

信ちゃん(22歳)は軟骨無形成症と言う病気と一緒に生まれてきました。Instagramも見てね❗

いつの間にか・・・!!

2009年06月30日 11時11分00秒 | 信ちゃんの成長、発達

今日母は、通園を卒園したお母さんたちと久しぶりに、ファミレスで、ケーキ  を食べながら、 お茶をしました。

それぞれ、地元の小学校に行ったり、また、違う養護学校に通っていたりと…、それぞれの近況報告をしたり、学校での様子を聞かせてもらったりしました。会っていないのは、ホンの二・三ヶ月ですが、たくましく成長している姿を写真なんかで見せてもらいました。

お互い小さい頃から知っているので、ホントに我がことのように、嬉しいですねぇ!

続いて昼からは、そんな様子を来年入学を控えている通園のお母さん達が、いろんなお話が聞きたい!ってことで、ランチ  をしました。母は、途中抜け出し、信ちゃんを学校にお迎えに行き、児童デイサービスに預けに行きました。

車が着いたら、

♪ ハッピバースディー、チュー、ユー

 ♪ ハッピバースディー、チュー、ユー

  ♪ ハッピバースディー、ディア・・・・!!

って歌いだしました!

「信ちゃん、今日はもう、お誕生会しないよぅー!!」

って言いながら、おうちに入り、ご挨拶をしました。

「さあ、信ちゃん、じゃあ、お手手   洗おうかぁ?!」

って、言うと、また、ハッピバースディ を歌いだしました。

「今さっきも、車の中で歌っていたんです…!」

そんな話をしていたら、どうやら、手を洗うときにこの歌を歌っているとの事でした。手を洗いながら、繰り返し二回歌ったら、菌が落ちるまでの丁度良い長さだそうです。

だからかぁ?!

この頃、信ちゃんがよく歌っていました。

ちょうど、信ちゃん自身の誕生日の頃から歌っていたので、先生に歌ってもらったのかなぁ?!って思い、連絡帳に書いていたこともあり、先生にも聞いてみましたが、歌っていないって言っていました。

だけど…、いつの間に覚えたのかなぁ?!

誰に教えてもらったのかなぁ?!

「おかあさんといっしょ」で、歌のお兄さんやお姉さんが、

歌っていたけど、これを聞いて覚えたのかなぁ?!

なんて、  思っていたので、  謎が解けました。

何気ない日常生活で、信ちゃん自身、

いろんな事を吸収しているんだなぁ?!って思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数字への興味

2009年06月26日 00時29分00秒 | 信ちゃんの成長、発達

一ヶ月くらい前のことですが…、新聞のチラシを見ながら、

「ロー・クー・バン!!」

って言っているので、何のことかなぁ?!

と思ったら、ザグザグのチラシの “ポイント6倍” の 《 6 》 を指差していました。どこまで、数字のことを理解しているのかどうかは微妙ですが、正直、ビックリしました。

そう言えば、その頃学校のお迎えに行って、帰る前に、教室の時間割の、一時間目、二時間目の大きい数字を見て、

「いちばん、さんばん、、、、!!」

って言っていたので、

少しづつですが、数字に興味が出てきたのかなぁ?!

なんて思ったりもしていました。

そして、そんな事も忘れていた時に、絵本の付録に付いていたDVDを見ていました。

トーマスのなかまたちのシーンで、

 (イチバン) トーマス

 (ニバン)  エドワード

 (サンバン) ヘンリー ・・・

 (キュウバン)と  (ジュウバン) ドナルドとダグラス

などと、トーマスの    機関車のキャラクターの紹介をしているシーンがありました。

だからかぁー?! なぞが解けました!   

なんで、ただ単に、数字を言わないで、

どうして、イチバン、ニバン、って感じで、

どうして〇〇番になるのかなぁ?!

って不思議に思っていました。

ここのシーンで、数字を覚えたようです!

けど、まだ時々、違う数字を言っていることもあるけど…!

最近では、9、または、10 のどちらを見ても、

「キュウバンとジュウバン!!」

って言っています!

ドナルドとダグラスの紹介で一緒に言っているので、

どうしても…、9番と10番がくっ付いています。

子どもって、興味があることは、知らないうちに覚えているなぁ?!

と感心してしまいました。

(すみません!  かなり親馬鹿で…!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

…ください!

2009年06月09日 05時18分00秒 | 信ちゃんの成長、発達

以前に比べると、だいぶん言葉でコミュニケーションができるようになりました。 とは言っても、思い通りにならないと、すぐに、

「あ゛ー!」

でごまかすような時があります。

例えば…、

「お茶、お茶…、あ゛ー!  」

みたいな言い方をすることがあります。

母もついつい、お茶なんだなぁ?って思って、今までなら、お茶をすぐに出してしまうことがありました!!

けど…、ふと考えたら、それでは、ダメかなぁ?

これからは、日常生活で、母がいないところで、いろんな人と日常生活を過ごすことが増えてくるので…、みんながわかってくれるとは限らないから、きちんと、言葉で伝えていくことが大切かなぁ?って思って、最近は知らん顔をしながら、

「信ちゃん!お茶、なんですかぁ?

『ください』 ですか?」

って言いながら、もう一度、言葉で伝えていけるように、信ちゃんに聞いてみて、信ちゃんに言わせるようにしています!

最近では、車の中で、テレビよりCDが聞きたい時などなど、

「・・・ください。」

何にでも、

「ください!!」

って言っています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は失敗なし…!

2009年06月08日 05時07分00秒 | 信ちゃんの成長、発達

今朝、目が覚めたら、まだ、オムツが濡れていませんでした。

これはチャンスと思い、トイレに行こうかなぁ?

って思ったんだけど、ある時に父が

「男は目が覚めても、そうそうすぐには出ないよ~!」

って言っていたことがありました!

母は解んないんだけど、そんなもんかなぁ?

って思ってお茶を飲ませてみたりしてから、ちょこっと一呼吸おいてから、トイレに行ってみました。

そしたら、ジャーっていつもより長い時間出ました。

(なんだか、リアルな説明になりますが…、失礼します!

いつもは、ホントに、もう終わったのぅー?!って感じなんですよぅー!)

そして、今日は学校でも、“お土産”がありませんでした。

学校の後には、耳鼻科の診察の予約を入れていました!

待っていたら、

「しっこっこー!」

って言うのでトイレに行ったら見事に成功しました。  

耳鼻科の診察の後は、ST訓練の予約を入れていました。

ST訓練室の横にトイレがあるんですが、トイレを見つけると

「しっこっこー!」

って言うので、トイレに行ってみたら、見事に成功しました!

訓練が終わった後にも、しっかり出ました!

そして、今日は眠りに付くまで、失敗なしでした!

やったねぇー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年こそ…!!

2009年05月31日 15時12分00秒 | 信ちゃんの成長、発達

最近、だいぶ    暑くなってきて…、

そろそろ、オムツかぶれの嫌な時季に、なってきました。

今年こそは…、今年こそは…、と思いつつ、

気が付くと…、もう小学生です。

実は、恥ずかしながら…、まだ、紙オムツをしている信ちゃん。

オムツはしているけど、オムツ交換の時に、濡れていなかったら、

時間が許す限り、便座にとりあえず座ってみます。

このところ、だいぶ“学校のお土産”が少なくなってきました。

今日も朝から、とりあえず…、紙オムツはしていますが…、

タイミング良くトイレで成功して、

今日一日、珍しく失敗なしで過ごすことが出来ました。

    

今年こそは、取れるかなぁ?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする