バルのだらだらゲーム日記

目標に向かって遊んだゲームの足跡を残したくて始めたブログ。

ファミコンの新作に驚き

2017-11-05 06:46:36 | ちょっとブレイクタイム
NEO 平安京エイリアン

















ファミコンで平安京エイリアンが遊べるなんて思ってもいませんでした。
ファミコンから新作のソフトが発売されてたなんて……



私が小学生の頃、すがやみつる先生の「ゲームセンター あらし」というマンガを楽しく読んでいました。炎のコマ♪
その時に知った思い出のあるゲーム。
とは言うものの、親に連れられてスーパーマーケットの屋上のゲーム広場で数回遊んだ程度でしたが、穴を掘る、その穴にエイリアンを落とす、そして埋める……この単調な作業に緊張と快感を覚えたゲームでした。

とにかくエイリアンがなかなか穴に落ちてくれない。この間の「待ち」の時間がスリル満点!穴はたくさん掘れるんですが、よく考えないと自分が逃げるための退路を断つことになるのでハラハラドキドキ。

エイリアンの動きは意外と俊敏。あっと言う間に迫ってくるのでハラハラドキドキ。

穴を掘る、埋める動作には一定の時間がかかりリスクを伴います。これを見越した行動が必要になります。穴を掘っている最中にエイリアンが落ちてしまうと埋めることができなくなります。またエイリアンを埋める動作が遅いと這いずり出てきます。ハラハラドキドキ。


エイリアンたちも仲間意識があるようで、仲間が穴に落ちていたら救出します。ひとつの穴に2匹のエイリアンが迫ってきたら注意。ハラハラドキドキ。

一手先を見据えた戦略を立てられるようになると、いろいろと自分なりの技ができてきますので楽しくなってきます。
でもやっぱりエイリアンを埋めた後の緊張の開放感は、ビールの一杯目の美味しさに似てサイコーです(笑)








このNEO 平安京エイリアンは昔ながらのオリジナルモードと今ながらのアレンジモードが収録されています。

アレンジモードの方が操作性やらギミックやらと、とっつきやすく親しみやすい設定だと思います。
慣れてきたら、ぜひスパルタンなオリジナルモードに挑戦してみてください。
新旧ともに2人共同プレイが面白いかも!


私もこれを機会に、面倒臭さがらずファミコンを押入れから出して遊んでみようとおもいます(笑)










あと、BGMのクオリティーに驚きました。この音響あっての平安京エイリアンだと深く感銘したしだいです。

最新の画像もっと見る