
これまた先週の日曜日(゜ー゜;)
ジェベルで林道を走ってきた♪
とにかく寒くて怖かった(爆)

とりあえず近くのコンビニで朝ごはん♪
今日はどこいこ?
何も決めていないんだけど、この天気では普通出かけんでしょ。関東の一人を除いて(爆)

取り敢えず雨の降っている方向だけど十津川のほうに向かう。
どんよりとした曇り空でまだ降ってはないが天気予報では山岳部は雨(爆)

シャツ一枚なのでちょいと寒いね~( ̄∇ ̄)
全く気温を意識していないツアラーらしからぬ服装です(爆)

今日はジェベルなのでワインディングを攻めることはしない。あくまでも安全運転♪
車もバイクも早く走りたいやつはどんどん抜いとくれ♪
バイクが変わると性格も変わるのだ(爆)

大塔辺りの横にある川ではこの前の4号の影響でまたもや濁流となり、ご覧のように流れ木がかなり溜まっていた(汗)

昨年ほどの被害ではないが台風直撃のたびに心配だね。
ちょいと道路から外れて土手のところで写真を撮る。

更に南下。R168をずっと走って行くと旧道のところで「谷瀬の吊橋」があります♪
この天気であまり渡る人はいないが、有名な吊橋。

地元の人は片手にクワを持ってカブに乗ってここを渡るそうな(゜∇゜;)
更にクネクネと走り、今度は下北山へのショートカット。
一度雨が降っていたのか次第に路面がウエット(汗)

こうなると膝下はフロントタイヤの跳ねでビチョビチョになるんだよね~(汗)
オフロードブーツは濡れてもいいがその上が濡れてくる。
暫く走ると山深い林道の横目に小さな滝♪
マイナスイオン注入のためちょいと休憩です(^_-)

更に山深く・・・。雨は降っていないので膝下が冷たいだけ。

右カーブに差し掛かったところで左手がガランと開けた(゜ー゜;)
恐る恐る近寄って下を覗くと・・・ひぃえぇ~!

こんなところに落ちたらひとたまりもないよね(汗)
ガードレールもないんだから突っ込むといっかんの終わりです。
そしてたどり着いたところは「瀞峡(どろきょう)」。

瀞峡は、和歌山県・三重県・奈良県を流れる熊野川水系北山川上流にある峡谷。

長い年月を経て岩を貫いて蛇行し出来上がった自然現象。両岸は20~50メートルの崖が続く。


遊覧船で一度渡ったことがあるがかなり神秘的です♪
雨がポツポツと降ってきた(汗)
そそくさと走って帰りましょう♪
更に走って行くとまたもや川に面するコーナー。

今回は景観はいいもののちょいと恐い画像が多いな(゜ー゜;)
暫く走るとまた小さな滝です♪マイナスイオン補給(*^^*)

もうちょい走って広いところで休憩♪
ここらはもう雨降ってない。シャツも乾いてよかった♪

再出発。狭いトンネルを抜ける。
やっぱトンネル内は寒い!

R169に出た~♪
ここからいつものワインディング。
バビュ~ンとは行かないけどそれなりにタンタンと走る。
下北山の緩やかな流れの川。降りていって川沿いをちょいと走ります♪

低く掛かっている橋にジェベルを停めて休憩♪

再出発。
段々とアベレージが上がってくる!

う~ん。スピードが上がるに連れてコーナーは恐い(爆)
重心高いわ、ブロックパターンのタイヤで接地感悪いわで攻めれん(爆)

直線になれば、ぬふわkm/hまで出せるけどエンジンうなりまくりです(汗)

川上村辺りまで戻ってきた。高台のループコーナーに差し掛かるところ。
ここから360度以上右旋回が続きます♪

吉野まで戻っていつもの桜井方面には行かず明日香へ抜ける道。
前回ジムニーで通った道を今回も通ることにした♪

細い林道♪

やっぱジェベルはこういうところが似合うよね♪

この辺りでちょいと思い出したところがあってちょうどそこを通ることに今気付く(爆)
そこへ行こう。先はどうなるか分からんけど。

そう。ここに辿り着いた。ジムニーで行けなかったところ。
鎖が張られていて先に行けなかったが今回はジェベル♪
鎖の付けられているポールの横の隙間ならこれで通れる!
難なく通り過ぎてズンズン進みます♪

先ずはフラットなダートとなって更に進む♪
今のところいいルートじゃん(*^^*)

いくつかの支線を通って戻っては次の支線へ。
かなり走った感じがあるがいったいどこまで行けるんだろ?
最後に残る道はここかぁ・・・。

すんごい急勾配(汗)ローで粘りながら駆け上がってゆく。
中には雨上がりのマディで前後タイヤがズルズル(爆)
めげずに滑りながら泥んこになりながら進んでいきます!
ここもあるところで行き止まり。細い道幅のところで足を置き、ちょいと下を見てみる・・・?

うおお~!写真ではよく分からないがかなり恐い(゜ロ゜;ノ)ノ
ここで落ちたらだれも助けてくれないよなぁ~(汗)
一応(なにが一応!)家族が頭に浮かぶ(爆)
慎重にUターンして・・・。
何とか元の道に戻りました♪
そして後は待ちに出て家に到着。

239km。なかなかこの悪天候で走った方でないかい?(*^^*)
泥んこになったのでバイクとブーツをゴシゴシ洗って♪
そそくさとバレーの練習に行きました♪ちょいと遅刻(爆)
最後に・・・
もしこのブログが突然アップされなかったら?
谷底に落ちたと思っておいてください(爆)
ジョーダンですけど( ̄∇ ̄)
仕事も多忙みたいでなかなか思うようにはバイク乗れませんね。
出来れば秋の泊付きツーは参加して下さいね!
高い所苦手です(笑)
谷底に落ちてもデンして帰って来て下さい(爆)
なんとか仕事を切り上げて宿泊ツーに参加させて頂きます♪
まだ先やけどね(爆)
こういうところは気をつけないとね♪
kenさんも一度どうですか?
でも谷底に落ちたらデンして帰ることは不可能です(爆)
コワイっすね(爆)
一人は尚更心細いと思うんですが。。。
万が一の為にビーコンでも装備しません?(;^ω^)
…って、だいたいこういうところを一人で走るのがあかん(^^;;
でもついつい秘境の地へ踏み入れたくなるのですね♪
気をつけます( ̄▽ ̄)
オヤジギャグ言ってる場合やない(^^;;
ホント恐い!
keiichi_wさんも秘境温泉ツーリングの時は気をつけて(^^;;
梅雨時にダートへ向かうとは、かなりの通ですね(*^^)v
でも、やっぱソロでは怖いですね。
CRMに乗って4,5人で林道に行った時、先頭を走っていたXRが対向車のトラックを避ける時に端っこに寄り過ぎ谷底にケツから滑り落ちて行きました(゜゜)
幸い途中で引っかかったんで、トラックに積んであったロープを持って自分ともう一人がサルベージに向かったら更に滑って落ちたヤツを通り越しました^_^;
maruさんは落ちたぐらいでは死なんでしょうから、大丈夫ですよ(^^)
なかなか休めない日々でしたが昨日は久々に休日・・・・・・て、あの天候では“赤”も“黄”も出番ナシです。
まあ、元々“黒”で出掛ける予定だったのですがね♪(←変なツッコミはナシねw)
うーん、何か拙者的にはこのコメントのタイトルが全てですわぁ。
特に今年は改めてそう思う。
過去に色々とあったから・・・・・・(^_^;)