
先週の3連休、土曜日は案の定仕事でしたので、せっかくのshoさん迎撃も実現せず(汗)
んで、次の日の日曜日はその反動がやはり来た(爆)
とにかく家から北上!

むっちゃいい天気だけど朝は肌寒い。
メッシュジャケットにインナーつけても中途半端に寒い!

さて、急に話が変わります。
実はオフロードタイプのツーリングメットを衝動買いしちゃいました(爆)
上の写真では普通のシールドですが、
ジャジャ~ン!

シールドの中にもう一つ偏光グラスが出てくるのです♪
メットの左側にスライドスイッチがあってそれを上に上げるとシャキーン!って出てきます♪
いつも衝動買いで後悔する私が今回は珍しく買って良かったと思ってます(爆)

この辺り、琵琶湖最南端に差し掛かるまだゴチャゴチャとした街ん中。
そして、琵琶湖東側の周遊道路を北上することに。

こんな感じの景色が暫く続く。
んで、琵琶湖の真ん中あたりのコンビニで昼食タイム。
ラーメン&おにぎり、全部で400円(爆)

再出発して、まだまだ左に景色を眺めながらの走行♪

そして、メイン道路から更に湖畔の細い道路に入る。

辺りが静かになって来て左側にウインドサーフィンを楽しんでいる情景を発見!
休憩がてらに一眼を取り出して何枚か撮影した♪



いいですねぇ♪
この日は風が結構強かったのでかなりのスピードで滑ってるのが分かります。



更にこの奥に行くとカイザーベルクがあるがすぐ引き返してまたもや休憩(爆)
ちょいともよおしてきたのでね( ̄∇ ̄;)


ここからは、琵琶湖から離れてちょいと普通の国道を普通に走る。

結構混んでるところもあったが次第に山ん中へ♪
走りやすくなってきたぁ~!

暫く続く高速ワインディング♪
慣らしも終わってるので引っ張って楽しみましょう!

ん♪いいね♪
アベレージは低くなったがそれなりに楽しめます♪
暫く走って道の駅で休憩。
体の疲れ方が今までと違うね♪やっぱこのいバイク、ツーリング向きです!

さて、楽しいワインディングも終盤。
元の琵琶湖最南端付近まで戻ります。
これで琵琶湖1周だ♪

そして宇治、柳生、奈良を経由して無事帰宅できた♪

352km走行♪
そして燃費は?

ん~、3.6ね♪ってええっ!?
実はこれ、100km走るのに何リッター使用するかの表示です。
こんな表示もあったんやね( ̄∇ ̄;)
正直、取説見てないのでこんな表示するの知らなかった(爆)
んで、燃費はというと、

27.3km/hでした。
まあ、これくらいの燃費が通常ならいいね♪
さて、次はまた更に北へ!
次回のレポで(^ ^)v
ジェベルはリッターいくつでしたっけ。
CRMで15位、XLRで25~30位だった記憶なので、650の燃費とは思えないですね。
お尻も割れないようで楽そうですね。
近江八幡の城の麓にある「日牟禮ヴィレッジ たねや」という店の焼き立てバームクーヘンが美味しいので、又の琵琶湖ツー機会に奥さんの機嫌取りにどうぞ(^-^)
琵琶湖一周いいですね~(^-^)
しばらく琵琶湖は行ってないので久しぶりに行こうかなぁ(笑)
ジェベルは確か普通にツーリングすると30は行きます♪
おまけにどちらもレギュラーガソリンだし経済的です( ̄▽ ̄)
バームクーヘンの美味しいお店があるのですね!機嫌取りはちょこちょこしないとあきませんね(^^;;
東側の周遊道路はマストコースですね♪
あまりかっ飛ばさずゆったりのんびり走って下さい( ̄▽ ̄)
お、俺の言う言葉が変わってきた(^^;;
やったことないけど被った時の感じだと多分(^^;;
コンタクトレンズ必要ですね(・_・;
B787のウィンドウのように電気でガラスの透明度を変化させる技術をヘルメットにも応用して頂きたい!
ポチッとなでスモークしたら格好イイですぞ
今も窓ガラスなどで透明度の変化が可能な技術があります♪
多分アライやショーエイは研究してるのでしょうね( ̄▽ ̄)
ヘルメットの衝動買いはOKですね!
遮光グラスのメットってボクも欲しいけど結構なお値段で諦めちゃってます(汗)
でも、いいんだよな~♪
琵琶湖一周ツーはいいですね(^^v
景色もいいし気ままにのんびり好き勝手走るのは最高です。
Vストちゃんは高燃費でガソリン代も気にしなくて優等生マシンっすね♪
北上ってどこまで行っちゃったの~???(^^v
アライやショーエイとは違うどこのメーカーかわからんヘルメットなので衝動買い出来る値段でしたよ♪
琵琶湖は景色見ながら走るのにいいコースです^ ^
次回は更に北上!海っぺちまで行きました( ̄▽ ̄)