
みなさん、どうも。本格的に冬になっちゃいましたね。
でも関西では12月までは平年よりも高めの気温らしいです。
なので、凍結するのもまだ先だと思うので今のうちに走っとかんとあかんですよね。
それと今年の冬はどうしてなのかフッキーさんがすこぶる元気です(爆)
それに釣られて、まあ来年に行ったらええか~という話も、今や即実行!というのが最近のパターン。
そういう訳で、早速先週も行ってまいりました!勝浦マグロ丼ツーリングです( ̄▽ ̄)
年に一度はここやね。(年に一度のところが多い気がする。)
今回もいきなりですが、マクドの駐車場でフッキーさんと待ち合わせ。
フッキーさんはジェベル、私はVストです。
今回はスピードおとなしめ♪ビビリミッターまでいかないでしょう。
朝ごはん食べてから出発。
京奈和無料道路を和歌山方面に。
2車線のところでフッキーさんをサイドショット。うまく撮れた。
五條インターで降りてR168で南下して行きます。
今回の船頭さんは私。道迷うところないし(^^;
さすがに山に入ると寒いね!完全冬装備で丁度いいくらいだけど指先と足先が冷える。
長いワインディングを楽しんで、道の駅 十津川郷まで来たのでここでトイレ休憩。
ジェベルの向こうに見える屋根のところには足湯があります。浸かったことないけど。
さて再出発!
ここから徐々に道幅も広がり高速モードに切り替わる。
と言っても、オフ寄りの2台では飛ばしませんけどね。
天気も上々♪ようやく暖かくなってきた感じ♪
新宮に出てR42で少し南下すると勝浦まで繋がっている無料道路があります。
これ使うと勝浦まですぐ!
んで、到着。
久しぶりに来たので店の前で写真撮りまくり(爆)
黒板になんか書いてある。
いろいろ制約があるんやね。気にならないレベルやけど。
開店時間の11時を少し回ったけど行列は出来ていないので入ります。
「こんにちは~♪」と元気に挨拶(爆)
中に入ると、結構空いてた。ラッキー♪
んで、食べるやつは決まってるけど一応メニュー見とこか?
当然、一番上に書いてある「大和DX丼」です。
ここのお店、結構厳しいんです。
量が多いのでシェアなしで一人で食べきれる人。
食べきれなかったら罰金あるんかな?しらんけど。
私らの場合は絶対食べきるので大丈夫。
んで早速注文!
・・・あれま、自分で注文書にメニューを書けとな?
そんなシステムにまでなったんやね。
いちいち注文をテーブルまで行って聞いてられへんらしいけど、いいよ~♪書くよ~♪
んで来た!
マグロが綺麗に咲いてるやん♪
おばちゃんは怖いけど味は絶品です!
久々にこのマグロ丼食べて大満足♪
これも年に一度は食べないとあかんやつです。
さて、ちょいと休憩がてら海でも見に行きましょか♪
ということで、数百メートル走ったところにこんなところあります。
勝浦港の裏手にあるへんぴなところ。
早速記念写真♪
タイマー撮影に慣れていないのでこれ撮るのに何回も失敗しました(爆)
失敗作ですが、これも。
タイマーにしたはずが、そうなってなくてすぐに シャッターが下りた時のやつ(爆)
これはタイマーがうまく動いたが望遠にせず、前にある枯草がうっとおしいやつ(爆)
もう望遠もせずそのまんまでポーズを替えて撮ったやつ(爆)
フッキーさんがスマホで景色を撮っているところを私が撮っているやつ(爆)
これは少し離れたところにある弁天島という島です。鳥居が立ってるんやね。
ヘルメットをオブジェ代わりに。
さらし首ではありません(爆)
ところどころに岩があってなかなかいい感じの海。
こういう景色のいいところでやはりやることはこれですよね♪
そう、ドローン飛ばします( ̄▽ ̄)
結構いい感じに撮れましたよ♪
さて、帰りましょう♪
っと、その前にデザート食べに行かんと!
ここから無料道路に乗っからず、そのまま山手の方へいくと、これまた道の駅のようなドライブインがありまして、そこのソフトクリームがまたうまいんですよ。
で、到着です。
和歌山と言えば那智、那智と言えば那智黒ですよね。
その黒飴のシロップをかけたソフトクリームがこれです。
那智黒ソフトクリーム♪
これうまいです!
もう結構寒いからかバイクはこの2台だけ。さみしくなりましたなぁ~。
さて、ここから戻ります。
無料道路の最後辺りのちょいとした下り。
目の前に海が現れるので、いつもここがシャッターチャンス!
来た道と同じルート で引き返す。
R42からR168に変わり北上。
んで、フッキーさんがちょいと寄ってみたいと言ってた本宮の向かい側にある大きな鳥居で休憩。
この鳥居は調べてないのでようわからんがとにかくデカい。
ほぅ、高さ34mもあるみたいですね。
近くに熊野川が流れています。
なかなか景観のいいところ。
川岸が広くて車も入れます。ジムニーなら楽しめそうですねー。
いつ来んねん!ジムニー!
ということで、ここでもちょいと飛ばしました 。
鳥居の上は飛ばしてはいけないと思い控えめに飛ばしましたが(飛ばしてんねんやん!)無事空撮完了♪
日も沈みかけてるし、ちゃっちゃと帰りましょか。
暗くなると寒いので休憩なしで帰ります。
2台を抜き去ったバンに食らいつきながら大塔までハイスピードで戻ります。
んで、ここの道の駅でいつも休憩するところですがパス。
その後、京奈和無料道路を通るとかなり混むと思い、吉野まで北上してから、クネクネっと裏道を走る。
ここはフッキーさんが船頭さん。私どう走るか全く分からん。
クイックな細い道を右や左やターンしながらぐいぐい走ります。
今日は完全に大人しいと思ってたフッキーさんでしたがここで本領発揮(爆)
Vストでもちょいと難しいクランク並みの道です(;´∀`)
でもお陰で早めに家に帰れた♪
後半ハイペースだったので燃費イマイチやった。
片付ける頃にはすっかり暗くなってしまったけど無事帰れて何より♪
ほんと日が短いね。
まだ今年は走りますよ!
雨降ってなくて凍てついてなければツーリングなのだ!
ほんと活発やわ~(爆)
ではまた(^_-)
お食事処大和は接客はともかくマグロは冷凍じゃない生マグロで
一度食べると病み付きになりリピート間違いないです(^^)/
那智の黒飴のシロップをかけたソフトクリームも絶品です。
又、来週も美味しい物を探してグルメツーリングしましょう(^^)/
フッキーさんのメットはツアークロス3ですか?
ならば、私のメットの色違いです。
それにしても怖いおばちゃんが創作するマグロ丼は素晴らしい。
1月か2月にユーザー車検でアドベを復活させる予定です♪
昨年のヒヤリハットから1年半ぶりのリターンです。
5月連休には青森の友人が四国ツーリングの計画をしてます。
今回はお供します。
嫁ごっちもタンデムで四国ツーリングに同行する予定です♪
ロングでのタンデムは初めてですが3人での珍道中が楽しみです。
あのマグロはほんと美味しいですよね。
おばちゃん怖いけどあれくらいでないとあのマグロの威厳が保てないです。
那智黒ソフトクリームは必ず後で食べますしね。
昔いてたあの明るすぎるおばちゃんに会いたいですねー(^◇^;)
まだまだ食べたいのあるのでまたいきましょう!
太ってきたけど( ̄▽ ̄;)
フッキーさんのメットはツアークロス3だと思います。私のはやっすいメットで名前も忘れた( ̄▽ ̄;)
マグロ丼は見た目も鮮やかですが、味はわざわざ行っても損はないくらい素晴らしいです。最後の一口まで幸せを感じます♪
1年半ぶりなんですね。久々のアドベは緊張しますね(^^;
5月は四国行かれるんですね♪いいところいっぱいあります♪キャンプされるならタダのところ多いです。
奥様とのタンデムもアドベなら全然問題ないですね。
またLINEレボでもお願いしますね♪
発売からかなり経過しているのでそろそろリペアパーツを買っておかないと
内装がボロボロになったら使えない( ゚Д゚)
ちなみにオンロードヘルメットはSHOEIのX-ELEVEN。
内装が廃盤になっていて取替えが出来ま~せん(≧▽≦)
https://www.arai.co.jp/jpn/partlist/pt2b_d0_tx3.html
内装もう一つ余分に持っておかないと飽きませんよね。っていうか、メーカー推奨年数超えてしまいますけど( ̄▽ ̄;)
ていうか丼からマグロがあふれ出てますよね?(笑)
グルメツーを思い立ったら即実行!
コレは見習わなければなりませんね。
今年は行きたいと思ってたところが悪天候や災害で行けなくなったところが多かったですしね(汗)
日曜日はワタシもkenさんと遊んできましたよ♪
周辺から食べ出して最後に中心部を食べるところが大トロです♪
ご飯は下に入ってますがマグロをよけないと現れません( ̄▽ ̄;)
kenさんと行かれたんですね♪
はやくレポアップしてくださいね♪
楽しみにしています。
自分ならこれとユッケ丼もイケそうです。
胃が食えるうちに美味しい物食っといた方が良いですね。
熊野本宮は3年ほど前に行きました。以前は鳥居のある川っぺちにあったそうですが、たびたび増水して被害に遭うので現在の場所に移ったそうです。
早くシエラで河原を走り回れると良いですね。
ほんと健康に美味しいもの食べれるのがいちばん幸せですよね。
熊野本宮は私は行ったことありません。川辺に元々はあったんですね!知らなかった。
シエラはまだまだ先ですね。納車の頃にもう忘れてるかもしれませんね(^◇^;)早く河原や林道を走りたいです。