
最近暖かくなったとはいえ山ん中を突っ走るととっても寒いですね( ゚Д゚)
さて、今回は先週走った時のレポなんですが、なんと久しぶりに親子+αの3台でツーリング。

タダシとタダシの友達(M木という)のDRZです。
DRZとはSUZUKIの400CC単気筒、オフロード車とモタードの2タイプあってモタードのほうはフロントが倒立フォークになってます。
なんせ400CCのビッグシングルで車体が軽い上にトルクが分厚いので引っ張るとフロントが浮き気味に(^^;

私はCRFを起用。
今回はアスファルト林道も走るのでオンロード仕様でございます( ̄▽ ̄)
3台揃ったところで早速出発!

大宇陀経由の松阪方面。天気はいいが山に入ると寒いです( ゚Д゚)
一番標高の高い高見峠を差し掛かるトンネル手前、急に警官が現れて止められました(@_@)
どうもトンネル内でトラックが出火したのでその消化作業をしているとのこと。10分くらい待機です。


ようやく開通してゆっくり進みます。

このトラックやったんやね。
暫くR166を走ります。

やっぱ加速で離されてしまいますね。トルクの差(^^;

途中からショートカットのR422にチェンジ。
その前にちょいといつもの八百屋で休憩です♪

さて再出発♪
ここからアスファルト林道。国道なんですけどね(^^;
ここから先頭を走るタダシがスパートをかける。
ん~、ついていけねえ( ̄д ̄)
タダシと私の間を走るM木も結構速いです。
タダシが遅いと言っていたがなかなかどうして見ていて安心できるライディング。
おかげでデジカメの操作はナッシングでした(^^;

この後、R42に出て南下しR260にチェンジ。気持ちのいいワインディングを走ります♪
んで、到着しました(^◇^)
またもや錦港の食堂「魚々錦(とときん)」。ここの海鮮丼が美味しかったのでまた来ちゃいました(^^;

早速、3人はブリまぶし丼を注文♪
ブリ丼+お出しを後からかけてお茶漬けみたいに食べます。
やっと来た~!っと思ったらお出しがついてない?
店員さんに聞くと普通のブリ丼と思ってたみたいで後からお出しをもらいました♪
店員さんが間違ったので1,500円のところブリ丼と同じ800円にまけてもらいました( ̄▽ ̄)
とか言いながら肝心の写真撮るの忘れてた!

代わりに前回フッキーさんと来たた時の写真を載せときます(爆)
さて、ここから尾鷲まで行きましょう。

その前に途中にある「卵卵ファーム」ってところでシュークリームを食べます♪
ちょいと走ったらすぐに到着。

早速注文!

これ、むっちゃうまいです♪

コーヒーはタダです。ちょいと薄いが文句は言えねえ(*^-^*)
タダシとM木はさらに卵プリンも食べてます♪

さて、ここからちょいと無料の尾鷲道路を。これ使うと結構時間短縮できます♪
ここで、後方アングルの動画を(^^♪
タダシのアクションカメラはPana製の小さなものでヘルメットに付けて前後に撮れるんです♪
3台は尾鷲に到着してとりあえずGSで満タンに。
さて、ここから本日のメインイベント!
R425を走ります!
ここはずっと通行止めだったんですが開通したとの情報を得て久しぶりに攻めてみたくなりました(爆)
かくいうタダシもノリノリで突入するなりまたもやバビューン!と( ̄▽ ̄)
当然デジカメで撮る余裕なんてありません!
なのでしばらく動画でどうぞ♪
細い道なので迫力ありますね♪
このR425には滝と湖に挟まれた赤い橋がありましてここが一番の休憩ポイント。
引き続きそこまでの動画です♪
何とかついて行って休憩。ペース早すぎ(^^;




さて、あと半分走るとR169につながります。
気を引き締めてスパートをかけます!
再びハイペースで駆け抜ける。
そして、もうすぐR169っていうところで・・・?

すかさずタダシが見に行く!
って見にいかんでも通行不可って書いてるし(爆)

タダシが落ち込んでいます(爆)
確か開通したと書いてあってんけどな・・・?
実は帰ってから見直すと、

やっぱし解除のお知らせあるやん!
って読み直すと平成27年の古いものでした。ガビーン!( ̄▽ ̄)

正解はこれ(^^;見てなかった(爆)
しゃあないので引き返して別ルートを選びます。
途中まで戻るとダムを経て大台ケ原に出るルートがあるらしいです。
タダシはそこまで自転車で走っていたので知ってるらしい。

戻ってダムを通ります♪
この後、素晴らしい展望が!


すごい景色いい!
写真では分かりにくいですが展望の良い気持ちのいいルートです♪

峠を下りて行ってちょいと休憩。


再出発です。
さて、この後の大台ケ原までのルートの動画を♪



天気はいいがとっても寒い( ̄▽ ̄)
この長い登りではCRFはDRZについていけませんでした(^^;
大台ケ原の駐車場で缶コーヒーを飲んで温まります♪


石の隙間につくしが生えてます♪
さて、今から帰ると日が暮れそうですね。ちゃっちゃと帰っちゃいましょう。


下りをハイペースで駆け抜ける!
う~、寒い!
後はR169を走り家に到着。すっかり暗くなってしまってました。
タダシとM木も急いで帰っていきました。

久々に長距離走った♪
燃費は計算してませんがリッター30kmくらいでした。
タダシとM木はGWに能登半島をぐるりと周回するそうです。
私はというと何とか四国に行けそう!頑張って走ります♪
ではまた(^_-)
あの下りのループでちょっと停めるところありますもんね。
肩が痛いのは私もたまにあります(;´д`)
腕上がらん時もありました。歳とるとあきませんね(^^;)
今年は林道にキャンツーに釣りに忙しいです( ̄▽ ̄;)
タイミングあえばどこか行きましょう♪
ここはワタシも走ってみたい!
。。。と思いましたが画像で落石を確認!!(汗)
浮砂も多そう!!(大汗)
スーパードロドーロどころかスーパーボロボーロになりそうなのでご辞退申し上げます(笑)
落石やジャリは見なければ怖くありません(^^;)
って転けたらスーパーボロボーロになりますけどね( ̄▽ ̄;)
でも若いやつについて行くのはスタミナ入ります(;´д`)
タダシ君のビデオカメラは前後写るとはビックリ!いいなぁー^ ^
通行止めのリカバリーも絶景のルートでナイスでしたね。そこまで自転車で行った事のあるタダシ君も凄い!
ブリまぶしが約半額のサービス、きっぷの良いお店ですね〜!
今度大台ケ原のヒルクライムの自転車競技があってそれにエントリーするそうです( ̄▽ ̄;)
ブリ丼はホントうまかった!
良心的なお店なのでリピーターになってしまいました^ ^
今度は林道親子ツーしたいと思ってます♪
シュークリームもうまそうですね。
通行止はがっかりですが、私も記事の「年」を見間違えるのってよくあります。古い記事はさっさと消去して欲しいですね。
タダシがよく知ってたから屋良かったものの( ̄▽ ̄;)
ブリ丼最高です。また紀伊半島周回の際は立ち寄ってみてください♪
もうちょいで通行止めとは脱力しちゃいますね。タダシ君文字通りorz(^^;
もう少し早めに知らせて欲しいですよねぇ。
でも新緑の中のツーが気持ちよさそうですね(^^)
自分は高山方面と富士山一周ツーに行って来ましたが、未だ走り足りないので北陸方面か何処かへ行って来ます。
2日は20時頃針テラスに車で立ち寄りましたが、未だバイクが沢山いましたよ。
何時かmaruさんにチンドン屋状態になったNC号をお披露目できると良いですね(^^;
私も四国に行きましたが不完全燃焼です( ̄▽ ̄;)
チンドン屋になったNCっていろいろ満載されましたね!
是非拝見したいです♪