迷句を作ろう

俳句、短歌、都都逸などを詠みます

美華、紫、料理の達人、料理人、などキャラを変えて詠んでます♪

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
薺粥(なずながゆ) (老司たか志)
2007-01-07 18:41:44
 縁石に車乗り上げ寒に入る  たか志
6日は車を縁石に乗り上げるとはとんだ災難でしたね。一人相撲ですんで不幸中の幸いでした。この日は小寒で寒の入りでしたからね。

 出来たわよ妻の声する薺粥  たか志
7日の今朝は初雪でしたか。福岡は雪の予想もはずれ七種(ななくさ)日和でした。せり・なずな(ぺんぺんぐさ)・御形(母子草)・はこべら(はこべ)・仏の座(たびらこ)・すすな(かぶ)・すずしろ(大根)の春の七草を言います。
またこの日を人日と言い五節句の一つです。
 人日や二階の窓へソファー吊る たか志
わが町内ではさらに「どんど焼」まで今日行なわれ、門松や注連飾などを取り去りどんどで燃しました。
 どんど焼をとな夢中に遊びをり たか志
七草 (美華)
2007-01-07 23:15:17
たか志様♪
他の人が縁石に乗り上げているのは良く見かけてましたが、まさか私が乗り上げるなんて!思いもよらぬことでした!ありゃりゃ・・・もう恥ずかしい思い出を作ってしまいました(笑)
まあ、笑えるだけですんで良かったです~

たか志様もお気をつけ下さいませ。

今日は七草粥を作る予定でしたのに、ご飯を炊く用意をして寝てしまいました。(失敗)
一日遅くなってしまいましたが、明日の朝炊こうと思ってます!
七草のセットを買いましたが、何度聞いてもどれがどれやら判らず、毎年母に聞いてます(笑)

なずな(ペンペン草)はヒズルともいうのでしょ?
これなら我が家の花壇にいっぱい生えてますが・・・
買わなくてもいいわね(笑)
ご馳走とお酒で弱っている胃腸を七草粥で整える・・
理にかなってますよね~

どんど焼きも早々とされたのですね!
大きな焚き火はワクワクしますから、楽しい行事でしょうね!

コメントを投稿