goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の出来事や旅日記を書いています。

6月9日 カブで初のキャンプツーリング

2020-06-08 19:29:12 | 日記

恵山の遭難捜索、パークゴルフと連日のハードな活動で、今日は相当

疲れていた。

でも今日と明日は快晴の天気だ。

じっとして休息日にしようと思ったが勿体ない。

カブでキャンプにいこう。

テーブルがない。

自転車旅では持って歩かないが、バイクだと持ってあるける急遽廃材

でテーブルをつくる。

急いでパッキングをする。

そして出発した。

近所もMさんの奥さんが若い女性と話していた。

これから恵山に行ってきますと、止まって話したら、若い女性が互会に入りま

せんかと言う。

聞いたらベルコだった。

掛け金を払えば葬式費用は出ますよと言う事だった。

死んだら何処かの自然にそっと葬るから要りませんと断って出発。

荷物を満載のカブは少しスピードも落ちる。

最初からのんびりいくつもりなので気にはならない。

今回は途中からコースを変えて蛾眉野経由で行く。

いつもは海岸線だがトンネルが4つもある。

そのうち2つは随分長い。

蛾眉野経由にはトンネルが無い。

その代わり山越えだ。

小さなカブが満載した荷物を背負って越えられるか試してみたかっ

た。

結果はスピードは当然落ちるが登る事は出来た。

恵山のキャンプ場に着いた。

料金300円を払う。

有料キャンプ場に泊まるのは日本一周以来初めてではないか。

今日は恐らく一人だろう。

カラスが2羽ずっと歩いている。

カップルなのか夫婦なのか?

テントを張ってから無料温泉の恵山福祉センターに行く。

帰り道でキャンプファイヤー用の松ボックリと木を拾ってきた。

5時頃から焼き肉を開始。

自然の中で食べるのは美味しい。

夜はファイヤーを焚いた。

100均グッズで作ったフィアー台も好調だ。

たった一人のキャンプだが、もう慣れている。

でも久し振りのキャンプで使いたい物が中々出てこない。

その後、早く寝たので夜中過ぎに目が覚めた。

外には月が綺麗に出ていた。

 

 

 

 


恵山で遭難の高校生の捜索

2020-06-07 17:24:32 | 日記

昨日の夕方、札幌から来た西条さん他3名が宿泊した。

夜は山の話で大いに盛り上がった。

女性一人を除いて、他の3人はロッククライマーだ。

若いご夫婦は奥さんが活発で、かなり話すが旦那さんは殆ど話さな

い。

夫婦ってそんなもんだと思う。

私の作った行者にんにく餃子が好評で30個が、あっという間に無くなった。

朝の6時少し回った所で、4人が2台の車で出発した。

私は6時半に出発した。

天気は良いので気持ちの良いドライブだ。

恵山キャンプ場はかなりのテントが張っている。

自主規制解除で一気にキャンパーが増えた。

まあ広いスペースなので心配ないだろう。

恵山に到着。

本部が作られ手伝いのスタッフも来ていた。

 

開会式が行われ、その後それぞれのグループで出発した。

Aグループは若手中心でリーダーが西条さん。

一番厳しい50度の岩壁を登る。

Bグループは坂口さん率いるグループで、山の上から下って捜索す

る。

我々Cグループは岩壁の下から、下部に広範囲に捜索。

Cグループは横1列で10m位離れて、捜索ゾーンを横断する。

岩がゴロゴロして歩きにくい。

ただ木が適当にあるので掴みながら歩ける。

途中何ヵ所も大きな沢が出てくる。

その都度、歩きやすいルートを選んで渡る。

水が無い沢なので救いだ。

2時間位で、急斜面下を横断していたメンバーが横断終えた。

一番上の難所の捜索の若手は結構遅れた。

相当てこずって居たようだ。

最後の沢はザイルで降りてきた。

全員が集まり、帰りは更に下のエリアをスタート地点に向け横断。

こちらは沢も浅く歩きやすい。

ここなら遭難者は居ないだろうと思う場所だ。

あっという間に車の置いた場所に着いた。

他の班を待つ。

Aグループは違うコースを降りて、Bグループは車に戻り、全員で本

部に戻る。

報道陣も数社来ていた。

インタビューを受けてしまった。

一人が穴に落ちでその反動で、顔に少しの怪我をした。

一番厳しいAグループ西条リーダーの苦戦のあと。

今回は残念ながら発見は出来なかった。

団体での捜索はこれで打ちきりになる。

 

 

 


5月6日 旅装備で北斗市せせらぎ温泉まで

2020-06-06 17:28:12 | 日記

昨日、後部キャリアーを修正したので、今日はサイドバッグに荷物を

フル搭載して、テストを試みる。

行き先は折角だから温泉に入ろうと、北斗市のせせらぎ温泉まで行く

ことにした。

改修したお陰で後部のサスは気持ち良く作動している。

荷物の重さもそれほど気になる事もなかった。

50ccのエンジンとは言え力強い。

自転車なら空車と荷物搭載では大きく変わる。

荷物を積むとペダルを漕ぐ足に一段と力が入る。

それがバイクには無い。

同じグリップ位置で速度が少し落ちるだけだ。

せせらぎ温泉に着いた。

自転車置場と車の駐車場はある。

何処に置こうかと思っていたら、中から男性が来て、自転車置き場に

置くよう指示する。

置場の側には藤棚があり藤が満開だった。

温泉に入るにはロビーでのマスク着用が義務つけられている。

一瞬しか通らなくても必要だ。

マスクが無いと入れないんですねと言う。

するとちょっと待ってと言って中に入っていった。

暫くして出てきた男性の右手にはマスクが握られていた。

彼は何処から来たのですかと言う。

カブの装備を見たら旅人と思ったのだろう。

函館です。と答えたら、さっと中に入っていった。

がっかりしたのかな。

温泉は数人しか居なかったので、のんびり入れた。

自遊旅に戻る。

今日は札幌から4人が来る。

恵山の高校生遭難事件の捜索に来るメンバーだ。

男子部屋にカーテンが無いので丸見えだ。

100均で300円のカーテンを2枚買った。

取付ける金具が必要だ。

ホームセンターに行ったら、売ってたが8個入りだ。

必要なのは10個だ。

2個足りない。

その為に2袋買うと6個も余ってしまう。

そう言えば実家の前の家の奥さんから太いアルミ線を貰った。

これを使おう。

上手く出来た。

これでカーテンが無事付いた。

日中は外からも見えないが、夜は室内照明ので見えるかもしれない。

今日は満月だ月の光が室内に入るかな。

それはそれで風流かも。

 

 

 

 


6月5日 カブの後部キャリアー修正

2020-06-05 11:15:58 | 日記

カブの後部キャリアーが荷台とショックの下側の取付けボルトを使って取り付

けたため、ショックの上下動が無くなり、リジットになっていた。

道理でガタガタ道になると、跳び跳ねるような感じになっていた。

昨日向かいのお兄さんに会ったら、その取付けだとサスが効かないよと言われ

た。

少し考えて見たらそうだよな。

サスの存在をすっかり忘れていた。

さてどうするか?

良く見たら、使えそうな金具がキャリアについていた。

この金具を使おう。

今まで使っていた金具を上のサスのボルトに付けたら、使えそうだ。

後は金具間を繋げば良い。

材料が無いか探したら、アルミのチャンネルがあった。

これを繋ぎの金具に使用する。

 

こんな感じに加工した。

早速取り付ける。

良い感じに付いた。

さて反対側も同じようにやろうと思った。

金具は同じもので取り付けたら大丈夫だった。

しかし下の部分にはマフラーがある。

防水バッグを付けて見たら、重さで金具がマフラーに触ってしまう。

これは下部をカットするしかない。

下をカットしてこれで良いだろうと塗装をした。

でも何故か切りっぱなしは、今一つ見映えが悪い。

切った下部を利用出来ないかと当て嵌めてみたらぴったり合う。

そこで

タップ穴を開けてキャリアの内側に取り付けた。

これで格好は良くなった。

これでキャリアの改修が終わった。

後は実際に防水バッグをセットして走行してみよう。

 

他に作務衣にポケットを付けた。

左右に1個づつ付けたが、作務衣は普通左のみだった。

右に付けたものは、左前身頃の下になってしまう。

でも隠れポケットでは使える。

縫い方も随分上達した。

 

 

 


6月4日 色々とあった日

2020-06-01 18:42:33 | 日記

今日は細々とやることがある。

先ずは運転免許証の更新予約だが、まずやる事は認知機能検査がある。

函館自動車学校に申し込んだら、7月16日に決まった。

検査は、

1、検査の日にちや時間を答える。

2、絵を記憶して、後でその絵を答える。

3、指定した時間の時計を書く。

の3つだ。

76点以上は2時間講習。

75点以下は3時間講習になる。

時間だけなら良いが、講習手数料が2時間講習で5100円。3時間講習で

7950円になる。

これは何としても75点以上は取りたい。

この後に高齢者講習がある。

講義、適性検査、実車指導がある。

3時間講習の方は個人指導がある。

バイクで病院に薬を貰いに行く。

痒み止めの薬で病院で150円の処方箋代を払い、薬代は220円だ。

そこからワークマンプラスに行くが時間がまだ早かったので、ベイエ

リアに行く。

相変わらず人は全く居ない。

ワークマンプラスに行って、クライミングパンツを交換してもらう。

ウエストは入るが、縦横ストレッチが可なり効いていて、尻部がキチ

キチになる。

圧迫感あるので、サイズを変えて貰った。

自遊旅に戻って、裾上げをする。

 

これはいつもの事なのだが、今はミシンもあるので苦労はいらない。

これだけ裾をカットした。

あっという間に完成した。

このクライミングパンツはポケットがまえに4つ、後ろに2つと合計

6つもある。

価格も1900円でこのストレッチは嬉しい。

午後からも、食料の買い出し等をしていた。

自遊旅に戻ったら向かいのカブの整備をしたお兄さんがいた。

少し話をしていたら、このサイドバッグのキャリアの取付けは可笑し

いよと言う。

え~何処がとじっと見ていたら、キャリアが上は荷台で下はサスペン

ションの下のボルトに付いている。

これじゃサスペンションは効かなくてリジットだ。

何と言う失敗だ。

でも簡単に直りそうだ。

明日にでも直そう。