goo blog サービス終了のお知らせ 

羽曳野市応援

羽曳野市応援プログ

PTA、地区委員、交通安全の旗持ち

2023-05-08 10:43:00 | 日記
昔々、私の父が羽曳が丘小学校のPTA会長をしておりました。

入学式、卒業式、運動会などで挨拶したり、
ベルマークをチョキチョキしたりという印象が残ってますが、今考えると結構大変な仕事だったんだろうなあと思います。

最近では
損得勘定で動く人が増えたせいか、
また
時代の変化についていけていないPTAも多く、
ましてや
コロナで会議もなくて引き継ぎもうまく行っていなかったりして
羽曳が丘小学校のPTAも存続も含めてどうなっていくかのか少し心配になりますね。

本日はそんなPTAの中でも
地区役員について少し触れたいと思います。

地区役員は
各地域で1名、羽曳が丘小学校に通う保護者が任命されます。
任命された地区役員は、月に1度、その地区で危険な場所で子供たちの登校時に旗を持つのが仕事になります。

旗を持つ人は、地区役員以外に地区の方々にも手伝ってもらい、月に1度は地区役員が、月に1度は地区の保護者が、合計月に2度、旗持ちしている人がいるも言う感じになります。

しかし
時代と共にこの旗持ちにも色々な声が上がって来ております。

■地区役員選出するのが大変!
地区役員選出については、それぞれの地区に選出方法はおまかせしています。しかし、現地区役員さんが次の地区役員さんを探すとしてもかなりの困難が待ち構えております。
まずはこの地区で小学校に通う生徒がどれだけいるのか?何年生なのか?住所や電話番号は誰から聞けば?といったところからスタートなんです。小学校に行けば住所一覧などは見せてもらえますが、写メもコピーも禁止で書き写すという現状です。個人情報保護法というのも厄介なところですね。書き写した住所を自分で探して地道に探す他はありません。

■うちの地区の小学生5人だけなんですけど。
それでも旗持ち必要ですか?

■共働きで籏持できる状況ではないのですが…

■月に2回だけ旗持ちしてなにか意味ありますか?

こんな感じです。



羽曳が丘小学校区域には
ありがたいことにおじいちゃん、おばあちゃんたちがボランティアで、毎朝、危険な場所で旗持ちしてくださっている方々がいらっしゃいます。
お陰様で大きな事故も起こらずこれまでやってこれました。
だからといって
これから先も
保護者は
ボランティアの方々に任せっぱなしでいいのか?という問題もありますが、今のところ、本当に助かっているというのが現状です。

こんな状況に
今、新たな考え方が問われ始めてます。
【ながら見守り】をしていきませんか?という話です。

例えば
玄関の掃除をどうせするのであれば
子供たちの登下校の時間にしませんか?という考え方です。
とてもいい発想ですよね。

今後どんどんいろんな地域でスタートしていくと思われる【ながら見守り】。


しかし
だからといって危険な交差点等での旗持ちが不要になるわけではないと私は思います。


今朝も旗持ちしてきましたが、ボランティアの方々のお陰で本当に事故がないのかなと思えるシーンがよく見かけます。





これからのPTAのあり方、ボランティアさんとの連携、地域の住民が一体となり子供たちわ見守っていく、また逆に年寄りを見守っている事が大切で、まだまだ考える余地があると感じた1日でした。



ゴールデンウイーク

2023-05-07 20:28:00 | 日記
皆様、ゴールデンウィークはどこかお出かけされましたか?

私は
4/29 仕事
4/30 高知県生見海岸 
5/1 仕事
5/2 仕事
5/3 神奈川県鵠沼海岸
5/4 静岡県静波サーフスタジアム
  兵庫県西脇市
5/5 はびきのフェスタ
5/6 和歌山県磯ノ浦
5/7 千早赤阪村の道の駅
  和歌山県磯ノ浦

高知県生見海岸には
世界初の電車とバスが合体したDMV
道の駅ではなく海の駅があったり
そこで販売されているソフトクリームにはミレービスケットが2枚。
芋けんぴ
新鮮な魚
カツオ
などなど見どころいっぱい。


神奈川県鵠沼海岸は
そう、湘南、江ノ島を中心に
かなり観光スポットで人もたくさん。
鵠沼海岸からは富士山と江ノ島を眺めながらサーフィンできる。気分は最高ですね。


静岡県静波サーフスタジアムは
日本で一番大きい人口サーフスタジアムがあり
またそこから歩いて5分位で
静波海岸がありサーフィンスポットとして賑わっなました。

兵庫県西脇市は
日本のへそをブランディングし
へそ公園があったり
黒田庄牛や西脇ラーメン、そしておおなわばりで有名です。
横尾忠則の出身地でもあります。


和歌山県磯ノ浦は
関西でも有名なサーフィンスポット。
しかし
まだまだ街は寂れてます。
磨けばピカピカに光る潜在能力があるはずなのに…
なんかもったいないなあと感じました。


千早赤阪村の道の駅は
小さいながら
無農薬野菜などほかの道の駅ではおいてないようなもので人気があるようで、雨の中でも、ポツポツと人も居ました。


羽曳野市も観光局が出来ましたが
どのように
ブランディングし、人気スポットにしていくのか、楽しみでなりません。




羽曳野市民フェスタ、そして羽曳野中央図書館

2023-05-06 07:26:00 | 日記
羽曳野にはいくつか図書館があります。

本を借りるのにはカードが必要ですが、羽曳野市の図書館であれば、共通となっています。
1人で作成できるカードはもちろん1枚。
1枚のカードで本を15冊借りることができます。
期間は2週間です。
返却だけであれば、返却ボックスに入れるだけでも大丈夫です。
しかも
借りた図書館でなくても、羽曳野市の図書館であればどこに返却しても大丈夫!
便利ですね。

中央図書館は
リック羽曳野の中にあり、駐車場もあります。
2時間までなら駐車料金も無料です。



昨日のこどもの日は
リック羽曳野に駐車し
羽曳野市民フェスタに立ち寄ってきました。



古代英雄神話シグナリア
最近デビューしたのかな…


子どもたちも
大人の私も見入ってました笑


公園内には
つぶたんも☆
みんなと一緒に写真撮ってくれてました。

こうやって
羽曳野市が好きになってくれるといいですね〜



帰りには
中央図書館にも立ち寄り
本を15冊、借りてきました。

図書館内には
ダルビッシュさんコーナーもあります♪


羽曳野市のヒーローは
シグナリアやつぶたんだけではありませんよ。






ゴールデンウィークでもオープンしてくださっていたおかげか
思っていた以上に賑わっていました。


いいね!羽曳野!





福田獣医科クリニックさん ゴールデンウィークの神対応

2023-05-05 07:41:00 | 日記
羽曳野市の古市駅近くにある福田獣医科クリニックさん。

わが家の猫ちゃん(はまち)が
腎臓が悪くなり血液検査や点滴をしてもらいに行ってますが…

2日〜3日に1度は
通わないといけない状況の中
ゴールデンウィークに突入…

大丈夫かな〜と心配していたら…



先生…すごいです☆
愛想を振りまくよう先生ではないですが、
こういったところに愛を感じますね。



今朝も
リクガメちゃん
とかげちゃん
犬ちゃん
猫ちゃんたちが診てもらってました。




ありがとうございますm(_ _)m