goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

活き活きした私が          (2006年9月の自分史)

 

 
水・木と2日間の息抜きの日をいただいて、心地よい体の疲れと満足感を覚えています

焼け砂に水が染みていくような、一分一秒も無駄にしたくない気持ちで過ごしました。


まず、気がかりだった散歩道の草刈を 五百メーターほど右側だけまっすぐ済ませました。

混合油1リットル分の1時間の作業でした。


めっきり涼しくなっただけでも 仕事がはかどったと喜んでいます。

その後3回ほどクウと歩いて見ましたが、とっても快適で満足なんです。


また機会を早めに作って残りの左側を片付けたいと考えています。


肉体の疲れは心に充足感があるし、とっても爽やかでうれしいものです。

2ヶ月ぶりに草刈機を使えたし、村人にも喜んでもらえているだろうし~

休みの初日の午前中は草刈りの奉仕で大きな満足を与えてもらうことができました。


午後は図書館に出かけ、新刊書を中心に里山の写真集や園芸関係などを10冊2週間の

娯楽用に借りてきました。


これも大きな喜び~


なかでも、ターシャ・テューダーの言葉集3『今がいちばんいい時よ』と言う本を

手にした時はうれしくって、ピカッと心が光ったような感じがしたものです


10月分のブックトークでの絵本も、左手が本を掲げて持てないので、元気なヒロミンさんに

横に並んで助けていただいていますから、ふだんできないことをこの際に~と思いっきり

超大判の読み聞かせ用の絵本を選びましたよ~


値段は1冊が9800円の絵本なんです


大きさも大判の絵本の4倍はあります~

紙芝居の枠を入れた大きさで、広げるとその倍になりますし、圧巻です!

子どもたちの喜ぶ顔が今から目に見えるようなんですよ~


題名は斎藤隆介さんの『花さき山』で、滝平二郎さんの切り紙の手法の絵がとても素晴らしく、

きっと幼児の心を強く揺さぶるに違いないと思いました~


借りてきて、もう10回くらい音読してみました。


山ンばが出てきます。

「おどろくんでない。」と言う出だしなんです~


秋田の民話ふうの語り口ですから、方言の美しさも生かさないといけないし、

教材研究の楽しい毎日になりそうです


「じぶんのことより ひとのことを おもって なみだを いっぱい ためて しんぼうすると、

 その やさしさと、けなげさが、 こうして 花になって、 さきだすのだ。」


「やさしいことを すれば 花がさく。

いのちを かけて すれば 山が うまれる。

うそでは ない。 ほんとうの ことだ・・・」


この作品の大きなテーマを 山ンばの言葉で伝えています。


子どもの顔を見ながら 正しく伝わっているかを確かめながら、私も楽しんでこようと

わくわくしているのです~

予定通りに湯治にも ゆっくりとのんびりと行けました~


昨日は朝から2ヶ月ぶりの洗車を済ませてビデオを楽しみ、午後は長湯に出かけ、

湯らっくすクラブの活動に参加してきました。


どこを切り取っても活き活きした私がいます~


寝正月のように爆睡したいと言う欲求も今回はまったくありませんでした。

心が正常に戻った証拠です~

時間を目いっぱい活用したいと願う いつもの前向きの私に戻れていました~


ありがたいことです


喜びに満ち溢れた2日間の報告でした。






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
万年筆の登場を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

お昼過ぎにチラチラと初雪の舞うお天気でした。

例年より早いなあとカーテンを開けてしばし見とれていました。

サッカー観戦を楽しみに一日過ごしていましたが、何とも素早い攻撃のエジプトにやられてしまいましたね・・・

何度もチャンスをつかみながらゴールできないというのが実力の差なんでしょうね。

すぐに9時半過ぎに床に就きました。

トチでのエキシビジョンは録画して今日楽しむ予定です。

奈良マラソンがあるのですね~
若かったら参加できるのに~(^^)

寒さをものともせずに参加できる若さが素晴らしいですよね~

外に出るのはクーの散歩の時だけに今はなっています。

ますます寒いからと言う言い訳をして、炬燵の番人になりそうです。

万年筆を愛用する文化は連れ合いのプレゼントから身に着きました。

パイロットから始まり、パーカーやモンブランと何かにつけてご褒美をもらっていました。

手紙魔と言われるくらいに便箋や封筒に懲り、HPのコメントのように手紙を友や卒業生に出していました。

京都にそれだけを買い物に行くくらいの手紙の虜になっていました。

3年の担任の時には卒業式前の一週間は徹夜に近い状態で40人余りにお祝いのラブレターを書いたものです。

3年に一度のことですが封書で卒業証書に添えて手渡し握手をして別れを惜しみ激励していました。

やはり万年筆は必需品でした。

50歳くらいから学級担任は無くなり、学年主任になってしまい、ラブレターは書かなくなって、みどり学級生とのかかわりで連絡帳にボールペンの交換日誌を書くようになりました。

ワープロからPCへと便利に速くなって世の中の流れにいつの間にか従っている私でした。

古希を機会に何がほしいとお祝いしたいからと息子に聞かれても、何も欲しいものが浮かびませんでした。

気遣いは無用にして~と話すうちに、身近に置いて愛用していた万年筆を記念品にもらおうかなと、少々高価だけど、色はエンジでメーカーはこれでと指定して所望しました。

都会に住む息子夫婦はすぐに贈り届けてくれました。

重量感のある懐かしい感触で、大いにこれから手紙の文化を復活させなくっては~と思ったものです。

裏面の印刷がきれいに終わって、次は宛名に取り掛かろうとした時に、作動しなくなって、ビクともプリンターが動きません。

万年筆の登場を思いつきました。

見慣れた肉筆を喜んでくださると信じて、あと50枚今日で仕上がる予定です(^^)v

goさんとは偶然間に合ったという話は、実は必然だったようですという‘もっちゃん節’が理解いただけるし、とても痛快なんですよ~(*^_^*)

いとも簡単に年賀状印刷が完了したら、もう一度作動するかどうか試して見ようと思っています。

今日は午前中は病院に薬をもらいに出かけますね~

寒さ対策をしっかりして風邪をひかないように気を付けて下さいね(^^)v

楽しいお喋りを聞いてくださってありがとう!

では、またね~♪

お元気で~(@^^)/~~~
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝起きると屋根や畑は雪で真っ白!
平年よりも10日以上早い初雪でした~

日中も冷たい風が吹いていてとても寒い一日でしたよ~

フルマラソン競技会としては3回目の奈良マラソンが行われました。
会社の同僚や、知り合いが何人かフルマラソンや
10キロマラソンに挑戦しましたが、
寒かったので応援には出掛けませんでした。
フルマラソンで約9900人、10キロマラソンと合わせて
約14000人が古都を駆け抜けました。

今夜はFIFAクラブワールドカップ ジャパン2012の準々決勝が有りましたが、夕方から寝てしまって観ることは出来ませんでした。
サンフレッチェは残念でしたが、5位決定戦の
日韓対決には是非勝ってもらいたいですね~

もっちゃんも年賀状の用意が出来たのですね~
私も用意は出来ていますが、喪中のはがきも何枚か届いていますので
宛名印刷は来週まで待っています。
万年筆での宛名書き、筆とは又違った趣でよいかもしれませんね~
ボ-ルペンが主流になってきて、若い人は、
万年筆を知らない人も多いようですから・・・・
万年筆は使うことがなくなりましたね~

もっちゃん
見守りをいただけたおかげです
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

今日は素晴らしい深夜便でした!(^^)v

ありがとうございます(*^_^*)

懐かしい小鳩さんや川田さん・そして由紀さん&安田さん姉妹の美しいハーモニーの世界は日本人でよかったと思えるような日本の故郷のきれいな景色が見えるようでした\(^o^)/

図書館の主のようにいつも癒しの源にしていた図書館通いはいつから忘れているのかしら~?

母の介護の最終の頃から出かける心の余裕がなくって、全くのご無沙汰です。

また少しずつ復活の灯りに近づける気配を感じていますので、近々実現できると思います。

やはり人の中に交わるのが苦手だと感じる日々は辛い体験でしたが、少しずつゆっくりと薄皮が剥げ落ちていくように嬉しい気持ちが多くなって軽くなりつつありますので、つくづくよかったと喜びを感じています。

紋狗さん初めgo51525さんの見守りをいただけたおかげです!

厚く感謝申し上げます(@^^)/~~~

嬉しさあふれる朝をありがとう!^^
紋狗 悠之輔
今朝も早朝便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

今朝はこんな唄如何でしょうか。

http://www.youtube.com/watch?v=DEBdA8NfoWg

http://www.youtube.com/watch?v=OHWfqpu765E

http://www.youtube.com/watch?v=e2vkuDPLqYo

あたしは今日『山下清 放浪地図~昭和の日本をぶらりぶらり』(平凡社刊)を
借りて来ました。

今の世の中、便利になりましたですネ。
パースナルコンピュータで市立図書館を捜し出し、蔵書を検索すれば、書棚
で捜す事無く予約出来るんですもんね。
あたしゃぁ、この方法を利用してます。

では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事