goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

母の宝物 (2006年1月の自分史)

  
大霜の朝でした。

クウ専用の毛布や敷物も白く霜に覆われています。


それでも静かに散歩の時間を待っていたのです。


よしよし、いい子いい子~と首筋を撫でてやると、目を細めて

気持ち良さそうに喜びを示します。


霧氷が山の木々にもできて、さすがに冷え込んだことを物語っていました。


道端の枯れ草も砂糖菓子のようにたっぷりと白く縁取られていて~


ポキッと折れそうに思い、手を伸ばしてみたけど しっとりと芯は柔らかく

生きているんだと実感できました。


顔を近づけて葉先の霜を見ると、5ミリくらいの長さの霜柱がびっしりと並んでいました。


清流が山裾を巡っていますから水蒸気が立ち昇るのでしょうねえ。


大好きな日の出の刻を迎え、真っ白にたちこめる靄の中に光の帯が走り、

墨絵の世界にクウとともにいるようで 表現できない美の世界に囲まれていたのですよ


帰り道では低いお日様の光を受けて、足元や田圃の霜がいっせいにキラキラと光り始めました。

七色のイルミネーションのようなダイヤモンドの輝きでした~


確か年末に初体験で、今朝が2回目の感動です。

すべての条件が揃わないと この美しさに出会うことはできないのですねえ。


私の精神状態にも因ると思います。

何にも心配事がなく心が澄んでいるときに天地と一体になれて生かされている

素晴らしさを感じるのでしょうね


母の回復が大きな心の安定につながっています。


昨日は穏やかな気持ちで会話ができ、久しぶりに詩吟の話になりました。

人生五十 功無きを恥ず~♪


ふと、母の口からこのフレーズが出てきました。

何の一節か私も忘れています。

母もここだけを思い出したみたいです。


せっかく懐かしい詩吟の話題になったのだから、もう少し思い出させてあげようと思い、

松口月城作・名槍日本号の話題に入りました。


慶びの宴のときには必ず十八番でしたから、度胸のある母は吟じていました。


奈良の家に来ては、詩吟の得意な三男を相手に石川丈山作・富士山を吟じあっていました。

母は吼山流で奈良の家族は関心流だったので、節調を比較していたようです。


仙客来たり遊ぶ雲外の頂

神龍棲み老ゆ洞中の淵

雪はがんその如く煙は柄の如し

白扇さかしまに懸かる東海の天


本当に20年ぶりに私も思いだして吟じてみました。

母は静かに聞いていましたが、勉強しなおさないといけないと思ったみたいで、

教本を出して懐かしそうに見入っています。


今朝も朝食後は詩吟の教本に見入っています。


復習が終わった頃に吟じてもらおうと待っているのですが、さて、どうなりますやら?


詩吟と書道は母のライフワークでしたから、公民館活動で奉仕活動を長年

82歳くらいまでやっていました。


知人が多いのはそのせいです。


母の宝物なんだと思っています





ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
共通の宝物を共有している
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、お帰りなさ~い♪

お疲れ様でしたね~(^^)v

お彼岸さんが過ぎないと涼しくならないと天気予報官のお話しでしたよ~

もう後少しの辛抱ですけどね~

私はお喋りからすぐに入り込む気さくな性質ですし、やはり読んだり書いたり話したりが特技でしたから、仕事を択ぶのはアナウンサーか、教師でした。

4クラスの国語の担当でしたから、家庭での自主学習のノートを朝の会後に係りが集めてきて、職員室に持ってきます。

それを空き時間に見て感想を一言書き込んで、終わりの会に返すのですが、50冊近いノート点検ですから、書くのが好きでないと続きませんからね~

それが30年以上の仕事でしたから、HPのコメは得意なことです。

私にはもってこいの社交場です。

中学生ですから対人関係や進路のことなどの悩みの相談室のような傾向が多かったですねえ

だから50歳近くになっても私を思い出し懐かしく思うのだと思います。

会いたくなったら、出張で近くに来たからと竹田に一泊して帰る教え子もいますからね~

今年の大雨の災害のニュースではかなり年賀状が続いているので見舞いのメールが届きました。

分かり合えるのは言葉が豊かにあるからですよねえ♪

人を育てる声は 花を育てる肥えと同じで、大切なのよって、いつも説いていました。

goさんのコメにはいつも誠実で信頼できる人柄が滲んでいます。

正しく理解してもらっているという安心感が私にはあります。

太秋柿がきっかけで何年か前に声掛けのチャンスをもらったのですが、結構足あとで細々とつながっていた何年間かがありました。

OCNからGOOに来てから家族以上に毎日お話しし続けていますよね~(*^_^*)

不思議なくらいにしっかりとした絆になってきました。

愛媛県が大きな役割を果たしてくれているのも事実です!

大分県と奈良県と愛媛県と共通の宝物を共有している不思議さもかんじます。

仕事で疲れている時や気分がすぐれない時は無理に喋らなくても、後で理由が分かれば納得できるし、毎日に拘らなくっていいですからね~(^^)v

疲れたらゆっくり休んでくださいね~(@^^)/~~~

気楽にゆっくりと穏やかに楽しんでいきましょうよね♪

またまた長くなってごめんなさいね~

おやすみなさい~
go51525
こんばんは
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今日も朝から良いお天気だったのですが徐々に雲が多くなって、
午後からは雨の予報だったので一雨期待していたのですが降りませんでした~
お彼岸が過ぎるまでは、涼しくならないのでしょうね~

言葉ではなくて、書いて説明するって難しいですね~
喋るのも難しいですが、最近は書くこと自体少なくなりました。
メ-ルもは話し言葉で書いている人が多いですが、
妹たちから来るメ-ルも方言丸出しの話言葉のメ-ルです。

私にはどうしても馴染めません!
ですから妹たちに送るメ-ルも、ですます調で、
つい他人行儀なメ-ルになってしまいます。

私は九州にも住んだことがあるし、奈良に住み大阪に勤務していましたが、
愛媛や大分の言葉や奈良や大阪の言葉には馴染めていませんので多分?標準語に近いと思っていますが、何処かにほんの少し
自分では気がついていない愛媛のアクセントが残っているようです。

私には、現在3人のメ-ル友達がいます。
ほぼ毎日メ-ルのやり取りをしている一人の人とはもう10年になります。
後のお二人とも5年ほどになりますが、週に2~3回はお話しています。
皆さんとは携帯のメ-ルアドレスも交換し合っていますので
旅行とかに出掛けているときはお互い携帯メ-ルを使っています。

話すことは、毎日の出来事や今話題になっていること、仕事のこと、
時には愚痴を聞くこともありますよ~

もっちゃん
素敵な話を聞けて
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

あし@の不具合をお聞きしてから気になって仕方ありません。

まだ、私のあし@は反映していないのでしょうか~?

どうしてよいのやらさっぱり不明ですから、悪気は一切持っていませんので、敬遠していると思わないでくださいね~

昨日友さんのコメで竹田のかりんとうの話をお聞きしました。

道の駅に出かけて見たくなりました。

名古屋や紋狗さんのところに情報が届いているのに、地元の私が知らないなんておかしいですからね~

情報をありがとう!

高倉さんのTVを偶然一昨日の夜、私も見ていました。

どこで生まれて生い立ちは~とありました。

故郷紹介もありました。

懐かしい遠賀川の眺めを思いがけず目になさった喜びは私にも想像ができます。

故郷の力はすごいですね~(*^_^*)

仰木さんも素晴らしい人物ですし、私も高倉さん並みのファンです~(^^)v

素敵な話を聞けて嬉しいです♪

沖縄の歌は夏川りみさんと新垣さんが心に響きますね~

鉄の雨に撃たれて父は・・・
のところで涙がこぼれました。

素敵な朝をありがとう!^^

紋狗さんもお元気でね~
良い一日に仕上げましょうよ!ね^^
紋狗 悠之輔
久し振りの深夜便。
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさんで茣蓙居ます。
今朝は寝苦しくなかなか寝附けません。
それで深夜便に為った次第です。

昨日はあし@の『ぐって』と置き手紙を残し帰宅しました。

http://www.youtube.com/watch?v=jtKf1c14RxI

きょうの聴き比べ唄は此方で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=z-BLinLe0og&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=CczOL2SU3kE&feature=related

あたしゃぁ、森山良子さん大嫌いなもんですから敢えて貼り込みません。

ところで一昨日、テレビ朝日系の『人生の楽園』で、豊後竹田市にお住まい
のご夫婦を取り上げて居りました。
ご夫婦で栽培された野菜を収穫しかりんとうをお作りになって居るんです。
そのかりんとうを道の駅で販売され大評判なんだそうです。
竹田市の山川が到る所で映し出されて居りました。

そうそう、一昨夜日本放送協会の番組で高倉健を取り上げてました。
健さんはあたしが餓鬼の頃住んで居った遠賀郡水巻町の隣町中間町の出
身です。
その番組で一瞬ですが遠賀川が写って居りました。
懐かしかったですねぇ。
中間町(現在は市)からは高倉健さんのほかにも、西鉄ライオンズ活躍され、近
鉄バファローズやオリックスで監督をされた仰木彬も居ります。

では、ご機嫌よう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事