goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

相手への気遣い          (2005年4月の自分史)

  
岡城桜まつりと銘打って竹田市観光協会主催でたくさんの協賛行事を

行っているという広報が配布されました。


その中の一つに大名行列がありました。

今年で32回目ということです。


高校を出てから故郷を離れていたので、45年前の竹田しか知らなかったのです。


交通規制もあるので近くのスーパーまで車で行き、バスで竹田駅前まで行って見物してきました。


地元の官公庁や主だった企業から10名ずつの参加者を募り、総勢120名での

大名行列ということです。


長年の念願がやっとかなった思いでした。


来年は様子が分かったので、元気が良ければ母も連れてきて上げたいと

思うほど立派な大名行列でした。


でも、男性だけの行列だったので粛々と勇壮な感じはしますが、華やぎに欠ける感は否めません。

大名行列は男性ばかりでしたっけ~?


やはり男女半々で成り立っている社会だから、女性がいない集団はいびつで淋しいと感じました。


撮影をしようとデジカメを持っていきました。


同じくらいの年配の男性が隣にカメラを持って立っていたのです。

一昨年この行列に参加した経験者なんだそうです。


半導体関連の企業を退職なさったそうで、今年も同僚たちが出ているとのこと。


村上弘明さんに似た面長の顔立ちなので、侍姿がお似合いだろうなあと思いながら

しばらくお話していました。


途中で雨が降りそうになったので、名物の腹太餅をお土産に買ってさっさと帰ってきました。


桜並木は5分咲きでした。


今日は暖かそうだから、明日はさらに満開近くになることでしょう~

母に桜を見せてあげたいと思いつつ帰りました。


冬のドライブは車窓から外を眺めるだけのものでした。


暖かくなってきたので、折りたたみの車椅子を載せて出発しました。


岡城のお花見に行こう~♪というだけで、母の気も華やぐようです。


「服装はこのままで良いかしら~?

着替えなくっても?」と聞いてきます。


「大丈夫、寒くないようにさえしていけばね~♪」


車を玄関前に廻して、出てくるのを待っているのになかなか現れません。

中に入ってみると、眉を描いていて なおも鏡を覗きこんでいました。


急ぐ旅でもないわ~

ゆっくり気の済むまで待ってあげよう


一点の雲もなく、桜が空に映えていました~♪


観光バスが何台も次々に入ってきていました。


平日で大名行列の終わった次の日だから 人は少ないと思っていたけど、なんのなんの~


車椅子をセットしてまずは駐車場の桜の下でパチリ。

帽子をかぶるのも久しぶりなので、オシャレな母にはうれしいようです~♪


岡城の石段の下まで観光客に混じりながらゆっくりと桜を見ながら歩いていきました。


その先は石段なので無理~


タクシーは廻って上まで行く道もあるけど、車椅子はとても無理。


「ここで待っているから、あんた一人で行っておいで~」と気遣ってくれます。


「大丈夫、また友達と来るからね~♪」と 私。


Uターンして帰り始めると土産物店の呼び込みがしつこくて、お断りする理由を

「トイレに急ぎますので~」と言ったものだから、母が聞いていて

「私はここで待っているから、行っておいで~」

と うるさいほどに気遣ってくれます。


相手への気遣いがとてもできるようになってきています。


認知症もかなり良くなってきているし、4月からデイサービスに参加したいと希望も出しておきました。


明日の水曜日から週1回の利用をお願いしています。


楽しい日が長く続いてくれたら~と願うのみ!






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
苦あれば楽あり^^
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
smilehisaさん、はじめまして~^^

嬉しいお言葉をありがとうございます!

去年の春に喜びの中で母は旅立つことができました。

母の遺してくれた優しい日々を覚えておきたいと自分史を綴っている日なのです。

認知症が出始めたきっかけは、叔母を亡くしたショックだったと思っています。

13年前のことでした。

その頃は現職中だった私は福祉の支援をいただいて毎月一度だけ銀行や片付けに帰っていましたが、退職して8年間在宅介護で看取ってあげる道を選択したのです。

静かに母と過ごした日々をカレンダーに沿って時系列で認めています。

3人の妹や家族と思い出を共有したかったのと、心の中で母が生き続けて欲しいと願うからです。

優しい心遣いをいただきありがとうございます(@^^)/~~~

言葉も忘れて喋られなくなった母でしたが、昔のことはしっかりと記憶に在り、母の記億を呼び覚ましてあげる努力をするとにっこりと笑顔を浮かべて反応していました。

母とは目でお話できていましたから、寝たきりのお母様ですが、表情を覗きこんで言葉かけや、優しく手をさすってあげるだけでも喜んでいただけますから、足をお運びくださることをお願いいたします。

お忙しい中、ご訪問いただきありがとうございます!

お元気でお励みくださいね~

私も出発は大学を出て養護施設で2年間勤めました。
奈良に嫁いで35年、子育てをするために難病の連れ合いのスペアーにならねばと中学校に勤めました。

大きな試練を夫婦は乗り越えたように今は感じています。

苦あれば楽あり^^を学ぶ人生だったのだと今年古希を迎えて落ち着きました。

どうぞお暇な時にまたお立ち寄りくださいね~♪

お待ちいたしております(@^^)/~~~
smilehisa
こにちは~~^^
http://blog.goo.ne.jp/smilehisa/e/179a7d42e112ba7cab28346a7748742f#comment-list
私の大好きなお花達が一杯のブログですね~^^

お母さんの認知症~少し良くなっておられるんでしようかあ~~^^

私の母は~もう10年以上前に認知症になって~・
今は施設で寝たきりなんですよ~・・

優しい母でね~会いに行ってあげなきゃ~ね~私親不孝なんです・・

お母さんが、覚えていて下さる間に・楽しい会話してあげてね^^
もっちゃん
優しい笑顔を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
まみこさん、いらっしゃい~(@^^)/~~~

嬉しいお声を聞かせていただき、ありがとう!

一人暮らしにしていたから認知症になったとばかり思っていました。

母は60歳過ぎから書道や詩吟を習い始め、
‘60の手習い’だと言っていましたが、友達もできるし免許状も取れたし積極的な生き方ができていました。

夫婦二人暮らしでしたので、父が亡くなる50歳ころまで親孝行などと全く関係なく、私は思いもしていませんでした。

それから独居生活が始まり、詩吟や折り紙のボランティアを楽しんでいたのですが、叔母が亡くなったのがきっかけで、おかしな電話を従姉妹にするようになったのが13年前でした。

当時勤めがあったので、介護ヘルパーさんに生活支援をしていただき、毎月末に帰省しては支払いや外回りの清掃をしていました。

一人暮らしが13年目くらいで私が寄り添い始めました。
メキメキと自覚が芽生えて、お洒落が好きでお化粧も楽しめるし、着替えも自分で探して整えられるし、自分史はちょうどその頃を通過中です。

娘の出現でしっかりしなければという前向きな気持ちを持てたのが良い刺激だったのですね~

まみこさんのお母様の場合は二人暮らしが当たり前で気分転換のようなしっかりしなければという意識は持てずに、自分の世界に陥ってしまわれたのですね~

独居にしているから認知症は発病するのだと思い違いをしていたようです。

大きな崩れもなく最期まで母を忘れなかったことを誇りに思っていましたが、運が良かったとしか言いようがありません。

病気は気を付けていてもなる時にはなりますし、防ぎようがありません。

誰も好き好んで選べることではないのですものね~

家族がいてくれたら手を貸してもらえるし、温かく見守ってももらえます。

まみこさんの存在はかけがえのない心強い支えです!

まみこさんにはお姉さまがいらっしゃいましたよね~?

認知症は大事なことを一つずつ記憶から落としていって孤独の世界に入っていきますが、忘れては思い出し、また忘れ・・・と自分でも何だか変だと気付いている言葉も良く聞きました。

「いいのよ~、忘れても!
困らないように私がずっとついていてあげるから、安心してね~」と手を握ってあげていました。

不安な気持ちを落ち着かせてあげられるのが子供だと思います。

果てしない闇しか見えなくなった時に、しっかりと寄り添ってくれる我が子がいてくれたらどんなにか嬉しいだろうと感じます。

まみこさん、くれぐれもご自愛なさって優しい笑顔をお土産に、お母様に安心していただけるようにお励みくださいね~(@^^)/~~~

また、いつでも遊びにお越しください~(^^)v

お待ちしています(^^♪
まみこ
おはようございます
http://panya34.blog.fc2.com/
お母様の認知症が軽くなっていかれる様子を見ているのは嬉しいでしょうね。
もっちゃんさんが帰って来られて、環境が変わったのがよかったのでしょう。
一人暮らしとは全然違いますものね。

私の母は父が亡くなってから、ずっと私と二人暮らしでしたから環境の変化もなく認知症は日に日に進んでいきました。

もっちゃんさん、親孝行ができてよかったですね~^^
もっちゃん
両親からの贈り物
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

お話を聞いているだけで私まで嬉しくなってきます(^^♪

そうだったのですか~

着々と夢の実現に向けて歩を進めてらしたのですね~(^^)v

詳しくお話し下さったので、とても安心できました。

有給休暇がそんなにたくさん残っていたのですねえ!

よくまあ仕事熱心で真面目なお勤めぶりだったんだなあと感じましたよ~♪

私たちの時は20日以上の分は繰り越しできなくって消滅するのですが、それでも有休が残ってしまい、時給いくらでもいいから買い上げてくれたらいいのに~って、絵に描いた牡丹餅だと笑っていました。

7月はとんぼ返りではなくって、ゆっくりできるのですね~

せっかく遠いところを帰省するのですから、それくらいは許されますよね~

でも、親が元気な時の帰省ではないから、妹さんに迷惑をかけるとか、何もお手伝いができないと
いうお気遣いがあるかもしれませんね!

松山にも妹さんがいらっしゃるのですね。

心強いですね~

兄妹は両親からの贈り物ですから、仲よく助け合って大事にしてあげてくださいね~(^^)v

誕生日を覚えてくれているだけでも感激なさると思います(*^_^*)

私は10月生まれですので、同じ月の生まれだと聞くだけでも嬉しくなります!

頭脳明晰で優しい人が多いと聞きましたから、ずっと信じています(^^)v

長いお休みを10月に取っていると聞いて、優しい気持ちになれました!

お母様と妹様にもgoさんの思いやりがうれしく伝わることでしょう(@^^)/~~~

根元を大事に思う現れですからね!

喜びの光を掲げて明るく照らし温かな喜びいっぱいに満たしてさし上げて下さいね~

goさんだけができる嬉しい労わりですから~\(^o^)/

今朝は雨音が激しく本降りの一日のようです。

前庭の緑がとても活き活きと喜んでいますから、良しとしますね~

ゆっくりと良い日曜日をお過ごしくださいね~♪

楽しいお喋りタイムをいただきました!

ありがとう(@^^)/~~~
go51525
おhがようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝も雲が多く、午後から雨マ-クが出ています。

楽しみは自分で作るもの!そうですよね~
来年からは嫌というほど時間だけはたっぷりとできますから・・・
退職後の春には車で桜の信濃路に行ってみたいと思っています。
後は東京のスカイツリ-と浅草見物!鎌倉にも行きたいし、九州にも行きたいですが、
余り一度に欲張らないようにしないとね~
海外はパス!国内でも車で出掛けられるところが良いです!



来年の退職までに、40日残っている有給休暇を少しずつ消化していかな
ければならないし、他に長期休暇も15日間消化しないといけません!
ですから、すこしずつ平日にお休みを増やしています。
少し前に7月に田舎に帰ろうと、1日からも5連休を取る計画をしていて、
予定通りとることが出来ました~

7月10日は、松山の妹の誕生日!一足早く誕生日のお祝いでもしようかとおもっています。
次回の10月は、お祭りでもありますが、お袋さんの面倒を看てもらっている妹の誕生日が10月8日、
お袋さんの誕生日が10月23日なので、中間ですがこの時期に長期休暇をとっています。
もっちゃん
嬉しい朝のひと時を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

嬉しいご訪問、ありがとうございます!

お待ちいたしておりました(^^♪

ゆっくりと楽しませていただきました(^^)v

ディックミネさんの歌声はとても懐かしかったし、母の十八番だったのでひばりさんの歌声も楽しく聞かせてもらえました。

泣くな妹よ~
妹よ~泣くな♪

いつもこの歌を歌いながら、兄さんがほしいな~と思っていました。

大阪から疎開して村の子供の集団の中に入っていくときに、保護者のような兄さんがほしかったと思いました。

不安いっぱいで仲間入りをしていたと当時の気持ちを思い出しています。

しみじみと幼心を揺さぶられたなあと懐かしい曲に出会えた喜びを感じました(*^_^*)

母に教えてもらった歌です。

哀切のある歌声でしたから、農作業の手伝いをしながら、何回も歌ってもらって覚えていました。

籠の鳥・島娘・他人船などは文学少女になるまでの下地を学ぶ夢見る心を育ててもらったと懐かしく思い出しています♪

走馬灯のように幼かった頃のことが浮かんできました。

嬉しい朝のひと時をありがとう(@^^)/~~~

深く感謝しています!

お元気でね~

またね~(@^^)/~~~
楽しみにお待ちしています(^^♪
紋狗 悠之輔
きょうの聴き比べ唄
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428


>桜並木
で、この唄。

http://www.youtube.com/watch?v=ILnGJ2XVAo0&feature=related

このう方も歌って居ますねぇ。

http://www.youtube.com/watch?v=BAN6yHfPKFk&feature=related

本命聴き比べはこの唄で茣蓙居ます。

http://www.youtube.com/watch?v=BecBNxqGmk8&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=bNgo2f-YG3g&feature=related

失礼しました。
今朝は演歌2曲の木っ氣比べになりました。
長い時間お耳を戴き有難う茣蓙居ました。
では、また後日で茣蓙居ます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事