goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

もう大丈夫 (2004年12月の自分史)

 


母が75歳のときに父が亡くなり、3番目の妹が

「息子のために家に来てやって~」と同居を試みたのですが、一月も経たないうちに母は、

「ここには娘家族の生活だけがあって、私の生活がないから連れて帰って~」

と奈良に電話がありました。


それから以後は 母の元に娘が足を運ぼうと申し合わせをしたのです。


こんな時は4人姉妹は心強いですよね~


私は長女の責任から在職中から毎月2日間くらい週末に帰り、家の外回りの清掃をしていました。


母の1人暮らしが出来ないと感じたのは82歳の時で、

福岡の叔母を亡くしたことが引き金になったように思われます。


以来、独居生活は無理となり1年早く退職して母の支援を心がけてきました。


実家を気にする嫁は返してしまえ~と義母が留守中に大騒ぎしていると言うことには

全く気付かない暢気者だったのです


連れ合いの大きな傘の下で、思い通りに親孝行のできる境遇を喜んでいたのですからね

-------------------

uraさん、おはようございます♪


何よりもうれしいお便りをありがとうございます。

ずいぶんご心配をおかけしてしまいましたねえ~


めったにあることではないですものねえ~


これまでの5年間の介護の付けが今出てきた感じです。


でも、親孝行が出来るのは娘しかいませんものね!


この信念のある限り、私は間違っていなかったと思いたいです。


4人姉妹の長女という自覚が自分を追い詰めていたのかもしれません。

それを分かってくれていたのが連れ合いでしたから、母の嫌味や愚痴から私を守ってくれたのでした。


美容院の先生から忠告してもらったのがきっかけで、父の30年祭の翌日に連れ合いと

ゆっくり話し合う時間が取れたのです。


この辺りのこともわかってくれていましたか?


私のうわさは鬼嫁としてひどい人だといわれていると聞かされ、ショックだったと話しました。


連れ合いは家の中だけでの悪口で済んでいるのならと、今まで聞き流してこれたけど、

親類も近々若いもんに意見をしにくるというし、

地域の面白おかしいうわさの種にされている事実を知りました。


このまま我慢させて奈良に縛り付けておくより、人生の第一幕の勤めも立派に終えたのだから、

それぞれの親はそれぞれで見たら良いから~と言ってくれました。


大分に行けば奈良が、奈良に居れば大分が気になるだろうし、毎月の移動もこれからの体力の

限界になるからねと諭してくれました。


嬉し涙のこぼれる思いでした。


憎み合いいがみ合っての別居ではありませんから、息子たちも了解です。


私の名誉を守るために束縛から解放してくれました。


しんどいことはすべて連れ合いにおんぶにだっこです。


5年間という目安を決めて安心の毎日を過ごせています。


5年経ったら話し合おうという約束で、今は娘に戻っています。



大きな荷物を背負って懸命に前向きに生きてきましたが、ちょっと人生の中休み~


母と向き合って、13年の孤独を癒してあげていたら母の精神も正常に働けるようになってきています。


補聴器は本人のプライドによるのか触ろうともしないし、母の頑なな思い込みが見向きもさせないのだと思っています。


でも、姉妹がお祝いに良かれと思って一番素晴らしい贈り物として一致した意見だったことは

うれしい思い出として忘れないでいたいです。


母が元気になってくれていることが何よりものご褒美です!


uraさんがうれしく自分のことのように感じてくださっていることも、もっちゃんには尊くありがたく

すばらしい友だとうれしく心を揺さぶられています。


花公園の楽しさを日記にしようと朝起きて思ったのですが、uraさんのメールに出会い、

数多くのuraさんがもっちゃんの友に居てくださいますので、今日の日記はそのお礼を兼ねて、

「もう大丈夫よ~♪   いつものもっちゃんですからね~(^^)v」

とお伝えしたくなりました。


返信を日記にすることをお許しくださいね~






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

もっちゃん
いろんな情報を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、こんにちは~^^

めったに高校の同窓会には参加しなかったけど、今回は古希を寿ぐ会だという案内でした。

熊本城近くのキャッスルと聞いています。

観光巡りも翌日ゆっくりとできますから、楽しみです(@^^)/~~~

秋の天草は紅葉がきれいなんですね~(^^♪

11月の初旬くらいにしましょうか~?
紅葉がきれいになるのを待って予約をいれますね~♪

いろんな情報をありがとう!

何だか今すぐにも行きたくなってきました!^^

まだまだ何か月も先なのに・・・ね~

では、またね~(*^_^*)
肥後椿
エッ天草へ
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
友達と秋に天草へ(*^_^*)秋になれば紅葉も見られて、素敵なドライブになると思いますよ。

それから、熊本城の近くのホテルで高校の同窓会ですか(^-^)良いですね~

熊本城の近くのホテルって いっぱい有りますが何処だろうな~?

名をあげれば、ホテル日航とかキャスル・KKR熊本・センターホテル等が同窓会などに利用されます。

許される時間が有れば、まずは熊本城や その周辺、水前寺公園が見どころです。

熊本の観光名所は数え切れない程有りますから急ぎでは無理でしょうね。

同窓会が終わった後は、中心部を食べ歩くのも良いでしょう。

天草よりも同窓会が先みたいですね。

数十年ぶりの同窓会は楽しみで、話しも盛り上がるでしょう(*^_^*)
もっちゃん
お庭もいつか拝見
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、嬉しいご訪問に感謝です~(@^^)/~~~

ありがとうございます♪

友達のご来訪でしたのね~(*^_^*)

いいわね~!
楽しい時間を持てて(^^)v

あっ、そうそう♪

天草の話を友にしたら、秋の楽しみにしようという結論になっています。

暑さが和らいだころに美しい海と橋の調和する天草訪問を予定しています。

もう一つ、熊本城の近くのホテルで高校の同窓会があるという案内が届きました。

9月下旬の日程です。

即、友達に連絡すると、「あなたが行くのなら私も行きたい!」と言うことで、参加の返信を昨日出しました。

熊本方面から楽しみが始まりそうで、うれしく思っています。

九州育ちと思っているけれど、昔だから旅行も修学旅行がせいぜいでしたからね~

これから各地をゆったりと訪ねることが許されているように感じます。

手はじめはお隣の熊本から~(^^)v

肥後椿さんのお庭もいつか拝見させていただけたら~(^^♪とワクワクしてきました。

いえいえ、今すぐではありませんから、ご安心ください~(*^_^*)

夢は楽しく見ても許されるでしょ?
オフ会もありと言うことで~♪

竹田は高冷地ですからね~
避暑地だと思います。

山紫水明で暮らしやすく、自然が豊富にありますから大のお気に入りです!

ホタルの里っていうのが自慢なのですよ(*^_^*)

では、また明日~♪
楽しいお喋りを楽しみにお待ちしています(@^^)/~~~
もっちゃん
恵みに感謝
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!

ちょっと肌寒い朝ですねえ

昨日の日中の暑さは真夏並みでしたので、花庭の水やりを朝夕の2回行いました。

花数の多い鉢はぐったりとなり、慌ててしまいましたが、朝見るとシャッキリと立ち直ってくれていました。

水が命の源ですからね~(^^)v

朝食前のお越しだったのですね~
ありがとうございます。

谷間に流れる三つの鐘の音って、素敵なお話です
(*^_^*)

人生の節目に村人に紹介してもらえるってなんとも素晴らしいお話ですこと~!

このブログは単なる備忘録のつもりですのに、畏れ多いバイブルのような~なんて言っていただけて勿体なく申し訳ないことです(^^♪

5年先輩の足跡くらいに軽く考えていただけたらと思います。

いろんな生き方や人生のドラマが個人それぞれにはありますものね~

優劣は付けられません。

真剣に生きぬいた結果はすべてが終わった時に指針になれるかも~?

それぞれが選択しどう生きていったのか、まだまだ道は続きますから、前向きに信ずる道を邁進するのみです。

結果は後からついてきますからね~(@^^)/~~~

go51525さんの姉として、慕っていただく私でありたいと願っています(*^_^*)

介護の記録は第3幕ですが、コメント欄の内容は第4幕の私です。

同時進行の形ですが、喜びと感謝に満ち満ちた日々であることに大きな誇りを感じています。

素晴らしい出会いをいただき、恵みに感謝~\(^o^)/

良い一日を積み重ねていくと良い人生が見えてきますからね~♪

今日も良い日に仕上げたいものです(@^^)/~~~

お元気でね~!^^
ありがとう♪
肥後椿
感動の日記
http://blog.goo.ne.jp/higotubaki810
もっちゃん おはよう御座います。

昨日熊本の気温の高さ まるで真夏日を思わせる蒸し暑さでした。

今日も暖かくなる予報ですが、竹田方面も暖かいでしょうね。

市内と阿蘇方面とでは約4℃の温度差が有るみたいですが、竹田も同じですかね~

所で、今日の日記内容は素晴らしく思い感動しました(*^_^*)

母を思う もっちゃんの気持ちや姉妹愛が素晴らしく感じます。

肥後は昨夜フレンドがきて ちょいと一杯(笑)お陰でおやすみが遅くなりました。

後30分もすると二日酔いと健康の為にウオーキングに行きます。

また明日の自分史との出会いを楽しみにしてます(*^_^*)(^_^)/~
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
今朝も涼しいですよ~日中も余り気温が上がらないようなので大歓迎です!
いつもは朝食が終わって一服しながら読ませていただくのですが、今朝は、朝食前に・・・

1960年頃に、アメリカのザ・ブラウンズというコーラスグループが歌う
谷間に三つの鐘が鳴るという曲がヒットし、全世界でミリオンセラーとなりましたが、
原曲は、シャンソンのLesTroisCloches(鐘は3度鳴る)という曲だったそです。

その“3つの鐘”というのは、誕生を喜び、結婚を祝い、死を弔う鐘を指しているそうです。
欧米では、教会がコミュニティの中心になってい
て、その大切な3つの出来事を村人に知らせる役割をしていそうで、
誕生の時には楽しく、結婚の時には華やかに、亡くなった時には、長く悲しく鐘を鳴らして、
谷間に響き渡らせるのだそうです。

確かに人を語るときは、何時生まれたか?何をしたか?何時死んだかの?3つだけで良いですが、
生まれ方も、何をしたかも、死に方も一人ひとり
ちがいますから、それぞれに物語がありますね~

もっちゃんの自分史からは、私がこれから何をするかのヒントを与えられているようで、
私にとってのバイブルのようなものだと思っています。


もっちゃん
清々しい気分に
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます♪

爽やかな曲の合唱団の歌声で聞き直しました。

せっかくの爽やかさが雑音でジージーとうるさくって耐えられませんでしたからね~

乙なものとは程遠くて我慢できなくなり、悪しからず・・・でした。

朝はどこから~希望の家庭から♪
昼は    ~働く家庭から♪
夜は    ~楽しい家庭から♪

なるほど~!
得心です(*^_^*)

ええ、2回目ですがせっかくのプレゼントですもの!

歌の意味を噛みしめて、「そうよねえ~♪そのとおり(^^)v」と清々しい気分になっています。

野暮用は時間がかかりそうなんですね~
意気込みが伝わってきます!
うまくいきますように!!

いつもありがとう(^^♪
またのお越しを~(@^^)/~~~
紋狗 悠之輔
悪戯
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさん♫で茣蓙居ます。

今朝はパーソナルコンピュータ内で野暮用を遣らなければならないんですでに目醒めてます。

この唄貼り込みましたですかネ。
2度目だったらお許しの程であります。

http://www.youtube.com/watch?v=Dyfw0nSO588

SP盤の雑音も乙なもんであります。
では今日もご機嫌よう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事