goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

想定の範囲内   (2005年6月の自分史)

  
想定の範囲内ということを、直面した瞬間はまったく思い出せずに、1時間ほど人生で最悪の時を過ごしていたのです。


落ち着きを取り戻し、いよいよその時が来たんだ~と飲み込めたときに、連れ合いに労を労わないと

いけないと言う気持ちが湧いてきました。


話が出来たのは2時間近く経っていたので、体も心もよれよれになってしまい、ショックの大きさが

どれだけ強かったのかは一日寝込んで起き上がれなかったことでも分かります。


想定の範囲内~


たしかにそうでした。


旧い考えの残る奈良で気位だけが今も厳然と保たれている家で 嫁の立場は弱いものでした。


実家のことを大事にする嫁は不適格者とみなされてしまいます。

人の子として間違っていないのに、料簡が狭すぎるのです。


私は初めから長女で跡取りだからと交際中も彼に伝えていたし 結婚なんて考えられないとお断りしていました。


大きな屋敷の跡取り息子であることや資産家であることなど関係のない話。


釣りあいの取れない 格の違う嫁を貰った世間体の悪さを払拭できなくって、

親類や近所の友とひそひそと悪口を言うのでした。


地域の人も表面は頭を下げて挨拶はするけど、裏では大きく舌を出し いつまで続くか楽しみに

待っているのが分かる そんな村でした。


学校に勤めていたことが私の救いでした。

安らぎなど家庭にはほとんどありませんでした。


今でもそんな暮らしが現にあるんですよ!

驚いたでしょう~


母の介護が始まり7年経ちますので、連れ合いはもう解放してやろうと決めてくれたのです。

完全に実家のことを手放したら 嫁の居場所は守れるけど、実家を思う嫁は最低の不適格者


私が大分に帰っている間は大声で悪口雑言を並べ、地域の人も鬼嫁だと美容院や病院や母の周りはその話で持ちきりなのです。


連れ合いもそれに気付き、かなり以前から悩んでいたのでした。

だから、苦渋の選択でした。


離婚を選んで介護を採るか、ゼロか百かを父の30年祭が終わった後に連れ合いとじっく話し合いました。

奈良は長男夫婦が同居しているから9人家族です。


実家は88歳の認知症の母が一人暮らし~


どちらも大切な親なので、半々の生活を許してほしいと願うのに 全く受け止めてもらえません。

ゼロか百かの選択しかないのです。


私は後5年だと母の寿命を読みました。

5年の単身赴任を許してもらえたら帰ってきます。


それが認められないと周りが騒いだ時は離婚されても本望ですからと

離婚届を書いて連れ合いに手渡し介護に専念する道を選びました。


とうとうその紙切れを市役所に今週届けたようです。

限界だと守ってやることに見切りをつけたのでした。


その確認が郵送されてきたのです。

まさしく想定の範囲内の出来事でした~


でも、人の子として親の介護が許されない、それは離婚以外に道はないとする

非情な因習に私は潰されたくないと思いました。

遺産相続権なんて初めからほしくもない!


「生きたいと思う気持ちはお前と共に生きたいから~」

と生きる支えに私を選んだ彼を 助ける使命を貫いてきただけのこと~



子育てや現役の第1幕を降ろして還暦を迎えた時に

「折り返しの人生はお前のフリーに使えよ~」と彼は電話で言っていました。


すっかりその気になって毎月の半々を奈良と大分を往復する第2幕を始めたのです。

そんな生活が2年ほど続いた秋に介護に専念する話が決まり、母の米寿のお祝いに引っ越してきました。


家はバリアフリーの新築で快適この上なしでしたし、物価は安いし、温泉は豊か~

ホタルや水や空気は最高~


花や野菜や果物に恵まれ 何も言うことなし~

ルンルン気分で介護に専念できていました。


想定内だったとはいえ半年が過ぎた時に 突然前触れもなく現実を思い知らされて 仰天してしまいましたが、

第3幕を明るく楽しく前を向いて一日も長く二人三脚を続けたいと思っています。


離婚には保証人が二人いるのですが、誰に決めたか連れ合いが教えてくれました。

長男と次男ですって。

38歳と35歳は、思い切ったことをする両親を誇りに思っていると言っています。


連れ合いは 先の先のことまで息子たちには言ってくれています。

「お母さんの骨は俺の隣が空いているから、入れてやってくれ~!」って・・・


以上、報告おわります。


これで落ち込んでいたらバチが当たりますよね~

こんな私ですが、いつまでもよろしく~!






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

もっちゃん
とても素晴らしいと
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
ruiさん、いらっしゃい~(^^)v

心強い応援をありがとうございます!

長女で跡取りと言うのは分かってもらっていたことですが、いざその時になると実家のことを気にする嫁は~となるのですね・・・

自分史最悪の時に訪問下さり、お耳を汚してしまい申し訳ありませんでしたね~

でも前向きに捉えて下さるruiさんはとても素晴らしいと感じました!

ありがとうございます(@^^)/~~~
rui
http://blog.goo.ne.jp/rui412
こんにちは~。
いつかは、自分にも降りかかることかもしれませんが・・・。
やはり自分の親は大事ですよね。。。
お姑さんに何と言われようとも、もっちゃんさんの選択は間違ってなかったと思います。

色々な苦労を乗り越えて前向きな気持ちで生きる姿・・・
自分も見習わなきゃ・・・。
もっちゃん
知識は楽しみの親
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
go51525さん、おはようございます!^^

肥後椿さんの所で義母の名誉のためにと、今だから語れることを記しておきました。

重たいしこりとなっていたものが、長男が義母の亡くなった年末に大分に母の見舞いに来た時に、伝言を聞かせてくれたので、すっきりとしこりが氷解できました。

悔いのない介護ができたと満足していますが、多大の迷惑を強いていたんだと家族に申し訳なく思っています。

特に三男だけが独身でしたので、もろに父母の思いと義母の思いをつぶさに見ていたであろうと、可哀相な目に遭わせたと思っています。

とても思いやりの深い人間になってくれたと反面教師の母であったとすまなく感じています。

すべて時間がきれいに洗い流して解決してくれるのですね~

今の平穏な毎日が信じられない思いです。

そこに感謝の念が生まれてくるのでしょうね!

60代の行動五原則は私の中にきっちりと根付いていたようです(@^^)/~~~

自分にご褒美を!なんて項目はその最たるものですよね~

goさんはゴルフ命の人だったのですね~\(^o^)/

なんともリッチな楽しみをお持ちだったのですね~

庶民には高嶺の花ですが、ゴルフ三昧を許されていた人はgoさんが身近な中で初めてです。

連れ合いもお誘いの機会は聞いていましたが、体が持たんし田舎では鍬を振るのが似合っていると良く笑っていました。

やはり何拍子もそろわなかったら実現しない趣味ですものね~(@^^)/~~~

ご立派です!\(^o^)/

私も気まぐれに何度かTV番組は見ますし、緊張感は伝わるので見ていて楽しさはあじわえますが、グリーンの思い出も加味されるような楽しみ方は最高ですね~(@^^)/~~~

goさんの経験から培った宝物ですね~

知識は楽しみの親ですからね~♪

ルールを学ぶことは豊かな生き方につながります!

人生で無駄なことって何一つないのだと今になって分かります。

今日も何年後かの大事な一ページなのでしょうね、きっと(*^_^*)

良い日に仕上げたいものです(^^♪

ありがとう!
楽しいお喋り相手になってくださって(@^^)/~~~
もっちゃん
清々しい気持ちになって
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
紋狗さん、おはようございます!^^

私も珍しく夜中に目が覚めず、朝5時でした!

窓が明るいので、びっくりして目を醒ましました!

朝の涼しい間にタイマツバナ・ヒオウギズイセン・ヤブカンゾウ・夏菊などを用意してお墓参りに行ってきました。

清々しい気持ちになって帰ってきました。

紋狗さんにいただいたプレゼントを開けてみました。

銀色の道も合唱コンクールの課題曲としてよく親しんでいましたから、とても懐かしく思いました。

銀色に続く遥かな道を谷間の春を楽しみに歩きます~

苦しい坂も止まれば下がるだけ…

夜明けを信じて暗い夜道を迷わずに・・・

近い近い夜明けは近い~

続く続く遥かな道を歩き続けます~♪

人生の旅も迷わずにここまで歩いてこられて良かったとふと思いました~(*^_^*)

二組の唄声も純粋できれいで、心にきれいに響きました。

素直な私になれました~(^^)v

飛鳥さんの作詞ですか~?
女心がよく表れていますねえ^^

切なくなると見境なく分別を無くすことがあります。

悪戯心というのですねえ!

クライマックスの迫力にタジタジでした~(@^^)/~~

ちあきさんのものすごい歌唱力に圧倒されてしばし呆然でした。

歌詞が分かりにくかったので右側の口紅3本のをもう一度聞きましたから、完璧に伝わりました(^^)v

一途な女心はいじらしいけど、後先を考えないから怖いです!

ほんとに実力のあるちあきさんに戻って来てほしいです!

はい、紋狗さんにお任せです(^^)v

気を付けてよろしくお願いいたしますね(@^^)/~~

今日もありがとう!!
もっちゃん
義母の名誉のために
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
肥後椿さん、おはようございます!

私の自分史は‘小説よりも奇なり!’だと思っています。

3歳で大空襲に遭い、大阪から母と祖母の3人で命からがら疎開してきました。

母の苦労も自分史に重ねると我慢強さが見事に見えてきます。

女の一生はみんなドラマを見るようですよね~♪

一人ぼっちだったら耐えられない日でしょうが、応援下さる方のおかげで悔いのない道をうまく選択しながらここに到達できました。

自分に拍手を送っているところです~(*^_^*)

争いはや葛藤は片方の話ばかり聞いていては正しい判断はできませんよねえ。

義母の名誉のために連れ合いの言葉の端々から見えてきた最大の心の闇を述べておきますね~

1歳上の姉と2歳下の弟が居ましたが、姉は44歳で他界しました。

気丈な義母は弱みを見せない毅然とした姿で、寂しさに耐えて暮らしていたように感じます。

人を労わるとか優しい言葉かけが苦手な人でしたから、毎日の中で私には弱さや憂いは見えませんでした。

連れ合いには実の親なので、敏感に見えていたのでしょう。

勤めていた時は露骨にそんなことは思わなかったけれど、退職してからの半々の介護の姿を見るにつけ、娘が生きていてくれたら自分も親孝行してもらえるのに~と娘を亡くした哀しみを重ねるようになったようです。

母親の悲哀を感じ取る連れ合いは母の嘆きを受け止めてあげようとしたようです。

親孝行娘の姿は見たくないという母親の嘆きと独居の辛さを思う妻の板挟みを何年も味わう日々でしたが、聞き役に徹していたらいいのだと思っていたのに、親類の長老が意見をしに私が奈良に帰った時に家に来ることを聞き、不平不満が家の中だけでなく外部に漏れていたのを知ったようです。

それが9月の話で、10月が義父の30年祭で、美容院で噂の的になっていることを教えてもらい、ショックを受けたのでした。

そして、私の名誉を守ってやることの難しさを何度も彼は口にしました。

それぞれの親はそれぞれで見よう!と決断しました。

そのために用意した離婚届けでした。

介護に専念し始めた一月後に、義母から電話があり、「息子が帰れと言ったからあんたは帰ったんか?もうわしの葬式には来ないんやな!」とダメ押しがありました。

その後毎日の責め苦の連続だったに違いないと推察します。

言い出したらそればかりの人でしたから、火を見るよりも明らかです。

ついに半年後に「もうええか~」と提出したと後で聞きました。

93歳で義母は亡くなりましたが、その半年前に長男に「悪いことをしたとお母さんに謝ってほしい!」と泣きながら頼んでいたよと聞きました。

分かってくれていたのだとそれで私も氷解しました。

義母は亡くなったけれど、取り巻きの人は私を好奇の目で見るに違いないと連れ合いは思ってくれているように感じます。

自分さえ我慢をすれば私を守ってやれると頑張ってくれて避難所にいろと許しているように思うのですが・・・

皆が元気でいる間は長い人生の苦難に耐えたご褒美だとゆっくりと静養させてもらっているのです。

「めでたしめでたし~(@^^)/~~~」といきたいのですが、同期生さん、ご賛同願えますか?

楽しいお喋りタイムをありがとう!

また、明日もよろしくね~(*^_^*)
go51525
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
昨夜から寒いくらいの冷え込みで今朝も気持ちが良いです!

4時から、全米女子オ-プンを見ていますよ~
予想通り?韓国選手の争いとなりましたが、日本でもアメリカノのツア-でも
韓国選手の勢いは止まりませんね~
でもチェ・ナヨン選手のプレッシャ-の中でのミスショットや、超ラッキ-なショットなど、
なんとも言いようのないを見せられました。その緊張感たるや凄いなのでしょうね!

ゴルフを止めてもう15年以上経ちますが、ゴルフ番組は欠かさず見ています。
国内のツア-では、私がプレ-した事のあるコ-スが良く出てきますが、
このホ-ルではこんなことがあったな~なんて思い出しながら見ています。
多いときは週に一度くらい、全国のゴルフ場に行っていましたからね~

想定内と覚悟していても、いざ現実となると心ならずも落ち込んでしまいますね。
私はもっちゃんのような重大な局面での経験はありませんが、
鬼嫁を選ぶか、鬼娘になるかを決めるとなると、もっちゃんの選択は正しかったと思いますよ!
60代の行動五原則の、ケ・・決断力をもつこと!まさにその通りの決断力でした!

紋狗 悠之輔
早朝便
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
お早ようさんで茣蓙居ます。

深夜に目醒めませんでしたんで本日はこの時間です。
ご了承ください。

http://www.youtube.com/watch?v=2WWfYRgglmc

http://www.youtube.com/watch?v=AGNyh47CXpM

この唄を歌われたふた組の生の声を聴く事は出来ません。

きょうの聴き比べ唄です。

http://www.youtube.com/watch?v=I9MVBQuRBGk&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=W315DYxx33M&feature=results_video&playnext=1&list=PL9244ACBB51934CE1

ちあきなおみさんはこのような唄でも歌いこなすんですねぇ。
今どのようにして居られるんでしょうか。

You Tubuが消えるまで何とか貼り込みますですよ。
その日はいつなんでしょうかねぇ。

では、また後日で茣蓙居ます。
肥後椿
もっちゃん おはようございます
今日の日記内容を読んでびっくりです。

何だか嫁姑のテレビドラマみたいね内容ですね。

本当にこの様な事が実際有っていたのかと思うとゾ-とします。

もっちゃん本人に この様な仕打ちが有ったなんて嘘みたいに思います。

よ-くここまで耐えられた者だと強さを感じました。

今までの苦労を我慢しながら耐え、荒波を乗り切った もっちゃんだからこそ今日があるのですね。

肥後の知る限りでは、もっちゃんみたいな人生を渡ってきた人がいるでしょうか?

勿論、嫁姑関係での話は 今までいっぱい聞いてきましたが、この様なひどい話は初めてです。

昔の姑は厳しかったと言う話は聞いていますけど

ドラマでは姑が厳しかったり 嫁が姑を虐めたりする場面が有りますが、あのような場面を見ると腹がたちます。

いくら昔の話とは言えど我慢できない話ですね。

あ~あ今日も、もっちゃんの日記の中に飛び込んでしまいましたね。

本当に数十年間の荒波の苦労 ご苦労様でした。

今では気兼ねする人もいなく、気軽な生活だと思います。

昔の事は良き思い出だと思い、楽しい人生を過ごしてくださいね。

互いに良くも悪くも神様から与えられた運命です。

後を振り向かず、ただ前進のみの肥後です。

ではまた明日会いましょう(^_^)/~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事