goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

尊敬できる人からの一言は (2006年10月の自分史)

  


母も上機嫌でショートステイから帰ってきました~

あぁ~、すっきり(^.^)/~~~と、私もご機嫌だったのですよ~


昨日は実は湯らっくすクラブの活動日だったのです。

6月から月2回の活動で 長湯温泉の保健施設で保健婦さんやトレーナーの指導で

お茶の間で出来るストレッチやおふろで出来る筋トレ法を教えていただいていました。


もう新しいことではなく、総復習段階で、昨日は「ずいぶん体が柔らかくなりましたねえ~」

とS保健婦さんに褒めてもらえました。

尊敬できる人からの一言はとてもうれしいものですよねえ~


厳しく優しく指導してくださるSさんの指導法を取り入れたいと思うほど、

ユーモアがあるし ズバッと指摘なさるし、油断できない気持ちで参加してきましたからね


叱られても納得~

褒められたらとてもうれしい~(^^♪


そんな生徒時代に戻れていた 活動体験でした。


後2回で終了証がもらえます。


もう1年続けると指導者になれる試験を受けることができるそうですよ~

高齢者社会の健康は 仲間の力で支えあうと言う システムですって。


できたら挑戦してみたくなっています。


毎日の筋トレが家にいてできるし、やっと1キロから2キロ近くの減量が半年間で実現できていました。


昨日は身体測定もあったのです。

次は体脂肪や血液検査などで、この半年間の違いを比較するそうです。


長湯温泉旅館を貸し切り、11月は場所を変えて閉校式となります。


小学校時代の憧れの君と再会できたのですよ~

オドロキ~


身長・体重・握力・腹囲などの計測があり、お手伝いのスタッフが3人来てくれていました。

その時は気づかなかったのですが、後で紹介があり、自己紹介で名前を聞いて

初めてわかったのです。

同級生の兄で1歳上の優秀なKさんでした~


教員になって校長で退職なさったと知っていましたが、まさかここでお会いしようとは

夢にも思っていなかったので、胸の高鳴りを覚えました~(^^♪


今は高齢者の生涯学習でテニス指導をなさっていると 広報で名前を見たことがありました。

健康体に恵まれているのを 地域にボランティアでお返ししているのだと

尊敬の念を持っていました。


そのKさんが 資格を取りスタッフ活動もなさっておられたのです~

もちろん、積極的な私ですから、挨拶にすぐに伺いましたよ~


でも、昔の丸顔は深い皺に覆われ50年の年月は、すっかり面影を別人に変えていました~

私も変わっているのですけど~


弟の同級生だったと言うことしかKさんには感慨はありませんけど・・・ね~

私はとにかくドキドキものでした~


後一つうれしかったのは、実は握力が昔は47でしたが、昨日は41.7だったのですよ~

左手は肩が痛いので、27しか出ませんでしたけど・・・


わ~、すごい~って、みんなに褒めてもらえて


うれしい気持ちが今も持続しています~






ご訪問に感謝    ポチッと応援を


ポジティブ日記 ブログランキングへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

紋狗 悠之輔
大晦日のご挨拶の唄
http://blog.goo.ne.jp/onikeibu0428
こんにちは!!で茣蓙居ます。

昨日で辰年の唄の貼り込み止めるつもりでしたがこんな
唄を見附けましたんで。

http://www.youtube.com/watch?v=yABPCJjaktg

では、また後日で茣蓙居ます。
あと四日愛ご長男さんとお過ごしください。
ユウ婆
マタマタ懲りずに出没いたしました
http://blog.goo.ne.jp/youbaba69
もつちゃん こんにちは になりました
先ずはお詫びを
六年前の回想録と知りつつ 母上存命を書き込んでしまいました。

貴女の返信欄を見て カテゴリー 母の旅立ちが目に入りまして

母上が旅立たれた後も日々の様子を綴られる貴女の愛の深さを感じられます

慎重さと読解力に欠ける北バアですが 今後ともご指導賜りますようにお願い申し上げます

迎春にてお逢いしましょう 


 



風 蘭
お世話になりました
http://fuurann1104.blog.fc2.com/
もっちゃんさんとはまだ知り合って日が浅いのですが、その善良な前向きな物事の捉え方には感銘を受けています。

苦労なんて沢山してきましたが、正気と狂喜の狭間まで追い込まれると、人間の本性が顕にされます。

私は回復者としての病気の勝ち組です。
だから尚更回復できない患者さん達の失望が理解できます。
来年は年明け早々に娘の結婚式があります。
また新たに自分探しの模索をしないといけないのかも知れません。

来年も終わらない闘病記「B1病棟@」を宜しくお願い致します。。。
go51525
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/go51525ken
大晦日がやってきましたね~
もっちゃんの2012年は、どんな2012年でしたか?

毎年、年の瀬に思うのは、本当に一年が経過するスピードが
年々早くなってるということですよね~

特に今年は定年退職を控えて、
な~んとなく過去の思い出に浸りつつありましたが、
新しい嬉しい出来事もありました。
もっちゃんと知り合いになれたことも特筆すべき出来事でした。
病のことは気にならないと言ったら嘘になりますが、
殆ど気にかけたことは有りません。自然体が一番良いですからね~

来年は巳年です。奈良で巳と関係が深いのが三輪山です。
この三輪山をご神体として信仰されてきたのが、
日本最古の神社、大物主神が祀られている大神神社です。
日本書記には、大物主神の妻となった倭倭迹迹日百襲姫が、
夜しか訪れぬ夫の姿を朝見たいと願ったところ、
うるわしき小蛇の姿で現れたそうで、この続きは悲劇で、
箸墓伝説として残っています。

奈良に来たときからですから30年ほど、
大晦日の夜には大神神社に出掛け、新年を向かえ参拝してから帰ると言うのが慣わしのようなものでしたが、
ここ十数年は大晦日や新年の初詣には殆ど出掛けていません!

今年は久々に今夜、大晦日に出掛けようと思っています!
すがすがしい気持ちで新年を迎えたいですからね~

来年もよろしくお願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事