goo blog サービス終了のお知らせ 

炎のパーキンソン

au→アメブロ…と続いたシリーズ
小生意気な表現はご容赦ください
著作権はちゃんと守ってください

アリストテレス!?

2011-12-11 17:45:46 | 日記
以前、アリストテレスか何かの哲学者みたいな人のことについて書かれた逸話を読んだ記憶がある。

死後、嫁さんが死体に小便をかけたらしいが、生前嫁さんに構わないで思索に没頭していたためだそうだが、これは自称インテリを標榜すね人間は戒めとせねばならない逸話と言えるようだ。

自称インテリを標榜する人間は、頭の中にある知識や知恵をうまく生かす活躍の場をできるだけたくさん作らないとただのオタクで終わりかねない。

これは、今まで私がかなりたくさん見てきた事例である。

株主総会の通知

2011-12-10 17:53:05 | 日記
株主総会の通知が郵送されてきました。

意外にもきちんと、郵送されてくるのですね…

郵送されないとクレームしようと思いましたが、その辺はキチンとしております。

報告事項、決議事項について記載されておりました。

資源のない国では、知的財産を主な資源としても良いはずだ

2011-12-09 17:43:40 | 日記
日本の漫画が世界中で人気を博しているという話をよく聞くが、これは日本的な海外進出の傾向と捉えても良いどうやらようだ。

知的財産と聞けば、堅苦しい限りだが、金のかからない資源を軸に裾のをどんどん細胞分裂させていく方向を日本独自のものとして、国内で浸透させるよいうのは面白いことだと私は思う。

現在のお笑いブームだってまた然りだ。聞いたところによると、お笑いの「猫ひろし」マラソンが大変速くカンボジアのオリンピック代表に選出される勢いでもあるそうだ。

また、「南海キャンディーズのしずちゃん」もボクシング選手としてかなりオリンピックレベルでもあるという話も耳にした。

これらは、お笑いという無形の資源を軸にして裾のを伸ばした典型だと言える。

国民年金の人は、生涯現役を貫き通すライフスタイルを!〓

2011-12-08 17:46:01 | 日記
年金未納者が多く年金制度が破綻して、68歳からの受給だとか、若い世代が老後に年金を受給できるかどうか疑問符が投げかけられている。

中でも、年金制度のうちの1段階にあたる国民年金に加入している人は、年金の受給額が厚生年金に加入している人よりも格段に落ちることになり、老後の生活の心配が予想される。

しかしながら、私が思うには、年金は、言わば国にかけていた保険もしくは、国民の義務みたいなもので、一般的な会社員が定年退職を迎えても、尚も生涯現役で働き続ける人間にとってしてみれば、国からのお年玉みたいなもので老後を堕落した生活に向かわせる一種の麻薬のようなものだ。
そしたら、「年金は一円もいらないのか?」と来られると、もちろんお金は一円でも多く欲しいです。しかしながら、精神性の堕落の如何に関して見れば、年金は堕落させる産物と言っても良いのではなかろうか?と思うのだ。

死ぬまでハツラツとして生きていこうと思うのならば、貧乏性の日本人には自分にあった仕事を持ち続けて働くのが良いに決まっている。

年金を滞納している人らは、少なからず、老後の不安を抱えているに違いないと思うが、それならいっそのこと、死ぬまで現役で働き続けられるような人生設計を立てるべきだ。

勿論、老後は体力的に厳しいものがあるため、体を酷使することのない仕事を自分で作り出していくべきだ。


加えて、年金が難しいと判断して老後に備えて自分で貯金していた方がどうやら良いようだ。

バブル期の株価

2011-12-07 04:21:42 | 日記
バブル期(1989年)の日経平均株価は、38、915円で現在の日経平均のおよそ4倍だったそうだ。

諸行無常…今では、そんな時代があったのか?と思ってしまうが、私は今ぐらいの不景気さの方が好きであります。