この春で息子くんは2歳になります。
世間では魔の2歳児と言われる年齢・・・
私も恐怖を感じながらも2歳を迎える事をわくわくしております。
周りのママ友子達は言葉が沢山出てきていて
我が子の遅れが気になる今日この頃でございますが
義理の姉が医者なので
少々相談した所
子供は言葉を話し始めるまで、聞いてものすごい吸収をしているのだそうです
そして子供の中でピピッと繋がると、溢れだす程話し始めるそうです。
だから息子君は今いっぱい吸収している所だから大丈夫だよと
教えてください
ゆったりした気持ちで育児をすることが出来てます
保育園の先生にも少し相談させてもらいましたが
園では先生=しぇんしぇとか
お友達の名前を呼んだりしてると教えてくださり
親として知らないことばかり・・・
でも園での様子が知れて嬉しいですが(*^_^*)
家でアルバムを息子くんと見ていたら
園での写真の所で先生を指してしぇんしぇと言ってるのを聞き
あ~ぁ。。。
言ってたんだ。私が聞いてなかっただけなんだ
もっと息子くんのお話を聞いてないとと
反省をしました。
最近はよくお話をするけど
中国語にすべてが聞こえ何を言ってるか分からないので
耳を傾けてはなかったのです
決め付けはよくないと
深く深く反省をしました。
この土・日は出来るだけテレビをけして
息子くんと会話をするように心がけて過ごしてみました。
ほとんだ言葉は分かりませんでしたが
ジェスチャーで何が言いたいのかがある程度わかり
会話が楽しかったです♪(*^_^*)