雲南市H様 V-Strom650 写すの忘れてました^^;

初回点検をさせて頂きました。ありがとうございます。
市内H様 Z900RS


自宅で、左上側のフレームとエンジンを接合させているボルトを取り外したら入らない様になったとの事で持ち込み修理です…
自宅から当店迄は約20km、その間にフレームがよじれて普通のジャッキアップだけでは修理出来なくなっていました^^;

フロントタイヤをストッパーに当て負荷をかける事でキャスターが立ち、無事ボルト挿入出来ました!一時はエンジンを下ろしての作業かと思いましたが、思った通りに直ってホットしました( ̄ー ̄)
Z900RSのエンジンガード(スライダー)の多くは、同様にエンジンハンガー部のボルトを交換して取り付ける構造となっております。
ボルトの脱着時はエンジン下側にジャッキ等を掛けて作業してくださいね♪

初回点検をさせて頂きました。ありがとうございます。
市内H様 Z900RS


自宅で、左上側のフレームとエンジンを接合させているボルトを取り外したら入らない様になったとの事で持ち込み修理です…
自宅から当店迄は約20km、その間にフレームがよじれて普通のジャッキアップだけでは修理出来なくなっていました^^;

フロントタイヤをストッパーに当て負荷をかける事でキャスターが立ち、無事ボルト挿入出来ました!一時はエンジンを下ろしての作業かと思いましたが、思った通りに直ってホットしました( ̄ー ̄)
Z900RSのエンジンガード(スライダー)の多くは、同様にエンジンハンガー部のボルトを交換して取り付ける構造となっております。
ボルトの脱着時はエンジン下側にジャッキ等を掛けて作業してくださいね♪