あの、やんちゃ仕様だった「Z400GP」、機外共、絶好調に仕上げ昨日納車完了しました。


ねっ、ちょっと大人しい外観になったでしょ!…?
そして、あの「限定自動車検査証」を発行して頂いた「NINJA ZX-14R」も本日無事、通常の車検証で納車完了しました。

この車輌、今月頭に預かった時からアイドリングで若干の波打ち(ドッドロドロドロドッドロドロドロ…みたいな感じって言えば伝わります?)。試運転してみると超低速域のピックアップが悪い・・・?
排ガステスターで計測してみると「CO」の濃度は何と5.5%前後!3%以下で無いと車検は通りません(-_-;)
そこでオイル交換、エレメント清掃、プラグ交換、カワサキ純正デポジットクリーナー添加…etc.を施すとCO濃度は2.0%まで落ちたので、喜び勇んであの日車検場へ持ち込むと、

なんと、CO濃度4.37%不合格~!
こりゃ、根本的に直さなくっちゃダメなパターン(^^;
この「NINJA ZX-14R」。最高速は300km/h未満まで出せる(出る?)バイクです。
しかし、日本の高速道路の最高速度は100km/h!
アクセル全開で走行してやれば調子良くなるかも…と思い「DynoMachin」に乗っけて十数分アクセル全開を試してみました。

すると、


「CO」濃度は0.62%迄下がり、アイドリング時の不整脈も無くなり絶好調~。お客様も車検前後の違いに吃驚されていました(^O^)/
シャーシーダイナモが無ければエンジンヘッドO/Hしなくてはいけなかったかも…?
「Dyno Machin」の新たな使い道を見つけました♪
ここ最近、島根県は外気温もそこそこの好天気が続き「タラの芽」も膨らみつつあります。


例年よりちょっとでも早い春の訪れは大歓迎です(^O^)/


ねっ、ちょっと大人しい外観になったでしょ!…?
そして、あの「限定自動車検査証」を発行して頂いた「NINJA ZX-14R」も本日無事、通常の車検証で納車完了しました。

この車輌、今月頭に預かった時からアイドリングで若干の波打ち(ドッドロドロドロドッドロドロドロ…みたいな感じって言えば伝わります?)。試運転してみると超低速域のピックアップが悪い・・・?
排ガステスターで計測してみると「CO」の濃度は何と5.5%前後!3%以下で無いと車検は通りません(-_-;)
そこでオイル交換、エレメント清掃、プラグ交換、カワサキ純正デポジットクリーナー添加…etc.を施すとCO濃度は2.0%まで落ちたので、喜び勇んであの日車検場へ持ち込むと、

なんと、CO濃度4.37%不合格~!
こりゃ、根本的に直さなくっちゃダメなパターン(^^;
この「NINJA ZX-14R」。最高速は300km/h未満まで出せる(出る?)バイクです。
しかし、日本の高速道路の最高速度は100km/h!
アクセル全開で走行してやれば調子良くなるかも…と思い「DynoMachin」に乗っけて十数分アクセル全開を試してみました。

すると、


「CO」濃度は0.62%迄下がり、アイドリング時の不整脈も無くなり絶好調~。お客様も車検前後の違いに吃驚されていました(^O^)/
シャーシーダイナモが無ければエンジンヘッドO/Hしなくてはいけなかったかも…?
「Dyno Machin」の新たな使い道を見つけました♪
ここ最近、島根県は外気温もそこそこの好天気が続き「タラの芽」も膨らみつつあります。


例年よりちょっとでも早い春の訪れは大歓迎です(^O^)/