特定非営利活動法人精神医療サポートセンター

発達障害、統合失調症、アルコール依存症、ベンゾジアゼピン系薬剤の依存等々、精神科医療についての困りごとに対応いたします。

朝青龍問題に関連させて、精神科医 香山リカ氏のコメントを考える

2007年08月23日 | 看護論的経営論
最初にこれを見ていただいて


連日、新たな展開を見せる朝青龍問題。そのなかで、コメンテーターとしても有名な精神科医 香山リカ氏のコメントを見つけた。やや気になる内容であったので、触れておきたい。以下、8月22日付 毎日新聞に掲載の内容である。

─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐

朝青龍は“心の病”か=精神科医・香山リカ

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2007年8月22日】
私の確言:朝青龍は“心の病”か=精神科医・香山リカ

 ◇「謝罪・反省」で解決できる

 昨年、五木寛之氏の講演を聴く機会があった。五木氏は、担当の若い編集者の中に心療内科や精神科を受診している人が少なくないことに驚く、と言って、「それは本当にうつ病なのだろうか。仕事をやる気がしない、むなしい、というのは誰にでもあることなのではないか」となんでも“心の病”にしてしまう風潮に疑問を投げかけていた。

 私も五木氏の見解に全面的に賛成する。誰もが気軽に心の専門医のもとを訪れるようになったのはよいことだが、ふと「従来であれば、これは医療が解決する問題ではなかったのでは」と思ってしまう場面も少なからずある。

 今回の朝青龍の一件も、まさにそれと同じだ。夏巡業に参加せずに、からだの不調を理由にモンゴルに帰ってサッカーに興じた。これが横綱としては許されないことは確かだ。相撲協会の処分は厳しいもので、当然、本人は大きなショックを受けただろう。

 しかし全体としては、きちんと謝罪して処分を粛々と受け、心を入れ替えてまた一から出直す、といった常識的なプロセスで解決がつく問題だったのではないだろうか。横綱の強さは誰もが認めるところであり、引退まで望んでいる人はほとんどいないはずだ。

 ところが、相撲協会の処分が決定するや否や、コメント発表や記者会見の前に朝青龍がやったのは、精神科医の診察を受けることであった。しかも、精神科医はひとりではなく、病名もバラバラ。とはいえ、「彼は治療が必要な“心の病”です」といったん専門医が言えば、あとは誰も何も言えなくなってしまう。

 もし、私が診察を要請されたらどうしただろう、と頭の中でシミュレーションをしてみる。落ち込んでいる横綱を前に、「これは病気ではなくて、一時的にショックを受けているだけですよ。自分で次の一歩を踏み出しましょう」などと言えただろうか。それとも、やっぱり彼をバッシングから守るためにも、何らかの病名をつけた診断書を書いただろうか。

 本当に横綱が医学的にもきちんとしたケアが必要な状態であるのだとすれば、早急に適切な環境で治療を開始すべきだ。しかし、もし「ひどいショックを受けている」という程度であるなら、精神科医には「いや、ここは私たちの出る幕でありませんよ」と言う勇気も必要だ。心の病はたしかに存在するが、すべての不安や落ち込みがうつ病やストレス障害というわけではないのだ。そのことを医療者も一般の人たちも、忘れるべきではないだろう。


─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐─‐

以上が、精神科医 香山リカ氏のコメントである。
香山氏の意見が毎日新聞にそのまま反映されているとの前提で私が意見を述べるのだが、

さて、ここで気になるのがこの記事の見出。

朝青龍は、「心の病か」

と、記事の見出しが付けられている。
だいいち、精神科医が「心の病」に線引きをつけようとしていること自体に、私は“???”と思わざるを得ないし、おまけに「私の確言」という言葉まで付け加えている。つまり、疑いを持つというよりも香山氏自身は「心の病ではない」と言っているのだ。さらに記事を見ると

◇「謝罪・反省」で解決できる

との見解。

朝青龍が、このような状況になる前にそのような対処を取っていたのであれば、それも可能だったであろうが、現状で謝罪・反省をすることで朝青龍本人の体の問題を含めて、解決すると言っているのであれば精神科医としては恥ずべき発言である。

毎日新聞と、香山氏の間にどのようなやり取りがあったのかわからないが、新聞記事に目を向けてもらうには、大衆受けする意見を書かなくてはならないという前提がある。確かに今は朝青龍へのバッシングが一番メディアうけをする。実際世論の大半がそうだ。しかし、精神科医として真剣にジャッジするのであれば、この記事は素人にもほどがある。

そこに、

「なんでも“心の病”にしてしまう風潮に疑問を投げかけていた。
私も五木氏の見解に全面的に賛成する。誰もが気軽に心の専門医のもとを訪れるようになったのはよいことだが、ふと「従来であれば、これは医療が解決する問題ではなかったのでは」と思ってしまう場面も少なからずある。」

と香山氏の意見。

非常に残念である。
精神的に追い込まれている人は、医療が必要かどうかの判断ができないから、少なくともその人は医療が必要だと思っているから受診するのであって、その判断は精神科医であるあなたが診察をして説明してあげればよい。ただそれだけのことであろう。

精神科でなくても同じことではないか。病院に行ってみれば異常がなかったというのはよくある話である。精神科だけ自分で異常かどうかを判断し、具体的な診断だけを受けに行く、そんなおかしな病院がどこにあろうか。精神科はどれだけ横柄な科なのかと揶揄したくなるほどである。

むしろ、その人はその人なりに真剣に悩んで、精神科の医療を必要として受診するのであるから、投薬をしないまでも、いくらかのカウンセリングは必要であることには違いない。カウンセリングといっても、専門的に介入するレベルから、軽く話をして安心させてあげるレベルまで様々であることはいうまでもない。

香山氏は、今回の朝青龍問題を語るにあたって、まずそこからつまづいている。

そして、この記事に書かれている五木氏の述べているのは、まさに「精神論」。

「それは本当にうつ病なのだろうか。仕事をやる気がしない、むなしい、というのは誰にでもあることなのではないか」

このように、精神科疾患であるかないかを境目として判断し、人と関わろうとするのは思わしくない。今の世の中、各個人にそのような理解を求めるのは困難であるが、講演をする人間がそのように言い、そして香山氏が肯定しているとすれば、まさに現状の精神科医療の未熟さを見せつけているようなものだ。

この人は、うつ病、この人は解離性障害などといって人と関わっているとしたら完全にナンセンスである。目の前の人と真剣に向き合い、時には厳しく時には相手のことを思いやって、関わっておればその人への対応の強弱は見えてくるはずである。そこに薬物治療をしているかどうかは、あくまでも付属的なもので“あえて”探るべきものではない。

そして、今回の朝青龍の一件も、まさにそれと同じだ。といっているあたりを考えてもらえれば、これ以上私が言うこともなかろう。


このうえ、私が前回の記事で危惧していた

「各医師の診断名が違う」ことの誤解を恐れるということに対して、

香山氏は

「診断名がバラバラ」

と表現した。私は、今回の事は、医療従事者以外(視聴者など)に誤解されることを恐れていたわけであるが、精神科医である香山氏がそのように解釈し、表現したことは驚きと同時に呆れるばかりである。香山氏は自分が治療を依頼されたときを考えて、以下のように述べた。


「もし、私が診察を要請されたらどうしただろう、と頭の中でシミュレーションをしてみる。落ち込んでいる横綱を前に、「これは病気ではなくて、一時的にショックを受けているだけですよ。自分で次の一歩を踏み出しましょう」などと言えただろうか。それとも、やっぱり彼をバッシングから守るためにも、何らかの病名をつけた診断書を書いただろうか。」

保身に張りるばかりではなく、カウンセリングという手段がこの説明の中では完全に抜け落ちている。とすれば、香山氏の精神科・神経疾患の治療は薬物療法だけなのかと、疑いたくもなる。


いずれにせよ、朝青龍の本当のところが不明であったとしても、それと真摯に向き合い診断を下し、治療方針(どこまで介入する必要があるかどうか、介入の必要の有無を含めて)を提案することが一人の医師としての義務ではないだろうか。そこで、実は何らかの意図をもった詐病(仮病)であったとしても、朝青龍の生き方とひいてはモンゴルの文化まで否定される事態に陥るだけでなのであるから。






---------------------------------------------
※NPO法人 泉州精神看護研究会への寄付金・募金をお願いしております。以下の振込先ですが、お振込みの際は必ずmail@seishinkango.jp宛てにご連絡ください。募金に関しては、使途を明確にし医療の発展に役立てたいと思います。
---------------------------------------------
振込先:三菱東京UFJ銀行 岸和田支店(店番780) 
普通口座 3624711
口座名義 特定非営利活動法人 泉州精神看護研究会 
---------------------------------------------

※NPO法人 泉州精神看護研究会の会員を募集中です。ご興味のある方は、まずはmail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。入会にあたり、特に地域を限定するものはありませんので、遠方の方でも遠慮なくご連絡ください。
---------------------------------------------

※拙著「精神科看護師、謀反」をご入用の方は、mail@seishinkango.jpまでメールをお送りください。送料は、当方負担で無料送付(本代別途)させていただきます。









ランキングのクリックが6つもあり、不評ですが地道にお願いいたします↑↑

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私見 (カマーチョ)
2007-08-23 11:39:10
>夏巡業に参加せずに、からだの不調を理由にモンゴ>ルに帰ってサッカーに興じた。これが横綱としては>許されないことは確かだ。相撲協会の処分は厳しい>もので、当然、本人は大きなショックを受けただろ>う。

僕の場合はこっちに突っ込みたいですね。

サッカーしたらあかの?

ってことですね。気分転換ちゃうの。体が不調なときって心もへこんだりするし、そういうときの気分転換ですよ、これは。
看護師やってておむつ交換とかで腰痛がひどくても、趣味のスポーツはそこそこ楽しくできたりするし。
仕事だと思ったら痛みも倍増したりするんちゃうの。

どうもこの一連の報道を見ていると悪意を感じます。
朝青龍嫌いでしたが、逆に好きになりました。
返信する
Unknown (もっさん)
2007-08-24 14:57:32
>カマーチョ
ところで、元気してる?
返信する
Unknown (death_scythe)
2007-08-26 08:19:50
この問題、いつまで続くんでしょうか?
いい加減手放してやればいいのに・・・、と思いますよ。
精神的なモノであったとしても、そうでなかったとしても、この報道合戦の中では落ち着きもしないでしょうし、自分を更に精神的な病に追い込んで行くことになると思うのですが、どうでしょうかね?

ま、私も解離性の転換症状群で悩んでいた頃もありましたし、自分ではどうにかしたいのに体がついてこないっていう気持ちも分かりますけど、自分で何とかなるって思えない限り治る病気ではないし、周囲が色々と意見したところでどうにもならないわけですよ。
朝青龍だって放っておいて欲しいと思っているんじゃないのかなぁ・・・
返信する
Unknown (clear blue)
2007-08-26 14:44:16
お久しぶりです。
暑くて溶けそうですよ(T▽T)

あんまりテレビを見ないclear blueでも
この問題はよく見かけるから
相当騒がれているんですね。
最初はわたしも色々思うところはありましたけど、
ほんといい加減放っておいてあげればいいのに・・・
と思います。
周りが騒ぎすぎると
良くなるものも悪くなりますよね。
返信する
トラックバックさせていただきました (シャロン)
2007-08-27 02:43:59
勝手なこと書いてる一市民ですが、越智さんのご意見を読んでどう考えていいのか、ますますわからなくなりました……
返信する
はじめまして (たまごま)
2007-08-27 12:35:29
私は元患者ですが、香山リカさんの意見は最近の精神科医療の傾向であるように感じました。
一昔前、ACなどの言葉がはやった頃あらゆる問題を精神的な病とする風潮があった気がします。(一般人の私の感じたことですが)
そして、臨床現場ではそのことが「ある一部の人」の問題をより大きくすることに気付いたのだと思います。
香山氏の言うようになんでも“心の病”にしてしまう風潮に疑問を投げかけることは必要なことかもしれません。
その辺の見極めが精神科医の腕の見せ所ですね。
朝青龍の話からそれてしまってすみません。
返信する
Unknown (もっさん)
2007-08-28 14:09:26
>デスさん
「治療環境を整えるために」と、今頃帰国の承諾がでましたね。

1カ月やそこらじゃん、治りませんね。さてさてどうなることやら。
返信する
Unknown (もっさん)
2007-08-28 14:11:11
>clear blue
マスコミの表現の自由もわかりますが、微妙なラインで気を配ってほしいものです。どうしても、そこで利益(視聴率)優先になってしまっている日本のマスコミにはいかばかりかの疑問を感じますが。
返信する
Unknown (もっさん)
2007-08-28 14:13:20
>シャロンさん
はじめまして^^
いろいろな意見をあってよいと思いますよ。そうやって、自分自身のお考えをしっかり持ってらっしゃる。大事なことだと思います。そして、人の意見を自分の意見と比べて、吟味して、自分なりの新しい答えを出す。そうやって、受け入れる心があれば人はしっかりと成長していくと思いますよ^^

記事、読ませていただきました!
返信する
Unknown (もっさん)
2007-08-28 14:20:21
>たまごまさん
おっしゃる通りだとおもいます。

私が心配なのは、その疑問を盾にして香山氏自身の立場(第三者として・精神科医として)から、の判断が、読者を惑わせている。どちらかといえば、精神医療を誤解させてしまいかねない発言していることです。私が記事で述べているように、実際のところ当事者は自分がどうであるかが判断できないわけですし、まさに、おっしゃるように医師の判断にゆだねられるわけです。そこを、精神論で片づけてっては治療というレールにすら乗ることができないという、人昔前の医療にさかのぼってしまう危険をはらんでいると思います。

香山さんは、個人的には悪い人じゃないと思いますが^^

またコメントくださいね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。