goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味は塗り絵 昔はよく書きました

後期高齢者です。趣味の生活を公開します。
去年は、塗り絵を描きました。
懐かしく、振り返ります。

森山家の菩提寺

2024年08月25日 15時51分24秒 | 日記

森山家の菩提寺

明治時代に我が家の先祖が、菩提寺を決めて先祖の墓を立てたのが、北九州市の小倉の寺町にあった、お寺です。

街が発展するにしたがって、区画整理があり、お寺は郊外に引越ししました。

そこは、小倉北区清水5-8-7にある、日蓮宗 本就寺です。

明治時代の森山家は、写真館を経営していました。

6月1日の写真の記念日が初めて設定された日の新聞に記事として紹介されました。

写真館の写真と記事が、朝日新聞に載っていました。

紫川{むらさきがわ}のすぐ近くに、写真館はありました。

新聞は、朝日新聞でしたが、九州版は新聞社が門司にあり、

九州の各地に発行されました。

消え残った記憶をもとに、この文を書いています。

 

88才になった私が、今書いています

大正、昭和と時代が変わりました。森山家の人々は、北九州を離れ、神戸、大阪、千葉、鎌倉、名古屋、と小倉を離れて行きました。

2009年2月10日、千葉県に移住していた、森山家の一人が墓と菩提寺を、移転したいと、お寺の住職様にお願いしました。

他にも、関東方面に移転する方がいました。

 

移転先は、伊東市八幡野の日蓮宗寺院、妙正寺です。

移転先の、お上人様も快く承知してくださいました。

2009年からは、

関東地区に移住している皆様は、お盆や正月には、新しいお寺に参拝して、先祖のお墓にお参りできるようになりました。

 

 

 

 


 

 

 


テレビの東大王を見ました

2024年06月21日 05時48分29秒 | 日記

テレビ 東大王 を見ました

面白い、楽しい、高齢者のため

になります。

難読漢字でした。動物の漢字でした。

1.アルマジロ 犰狳

2.ムササビ  鼫

3.ナマケモノ 樹懶

4.リス    栗鼠

5.ハイエナ 「 」犬

6.アリクイ  蟻食 食蟻獣

7.キリン  麒麟

8.ロバ   驢馬 兎馬

9.ヒョウ  豹

10.ライオン 獅子

11.コアラ  袋熊

12.カモシカ 羚羊

13.レッサーパンダ  小熊猫

14.モグラ  土竜

15. ー

16. ー

17.サイ   犀 

18.ビーバー 海狸

19.ヒグマ  羆

20.ヤギ   山羊 

21. ー

22. ー

23.カバ   河馬

24.トナカイ 馴鹿

25.ゴリラ  大猩々

26.カピバラ 水豚

27.カワウソ 川獺

28.バク   獏

29.カンガルー 袋鼠

30.アライグマ 洗熊

31.トラ    於莬

32.アルパカ  羊駱駝

33.チーター  狩猟豹

34.ラッコ   海獺

35.ハリネズミ 針鼠 

36.ハムスター 倉鼠

ここまで、

 

2024-6 放映分

 

 


ヌリエの本を買いました

2023年12月10日 06時50分27秒 | 日記

ヌリエの本を買いました

塗り絵の効果は、一か所に集中するから、脳の刺激になります。

高齢者の脳は、いつも鈍感になっています。

集中することにより、刺激があり、私の脳は生き返ります。

塗り絵を馬鹿にしないで、うまく利用してゆきましょう。

 

塗り絵が大好きな私です。

パソコンをうまく使って、私の脳を刺激してください。

上の絵が、最近作です

 

昨日、描きました

何回も何回も、描きました

 

 


ヌリエの本を買いました

2023年11月18日 16時27分21秒 | 日記

ヌリエの本を買いました

遥かな昔に、本屋で買いました。

マンダラという言葉にひかれていました。

 

 

塗り絵を描いた経験のない方も。

試しにかいてみてください

以下は、私の作品です

 

 

たくさん書きました

 


ヌリエの本を買いました

2023年08月28日 16時10分40秒 | 日記

ヌリエの本を買いました

新しい本です。 四季の塗り絵という本です

作者は、石村和代さんです。

最近作は、下の塗り絵です。

上が最近作です。

 

 

そして

上は、10月から11月の作品です

 

 

 

上の作品が、最近作です。

 

下の絵が、過去の作品です。

 

づっと、以前にかいたのは、下の絵です

 

 

 

 

各ページは、薄い色で塗りました。

趣味の塗り絵です。

いろいろの塗り絵を描きました

高齢者の皆様も、描いてみませんか?

 

 


ヌリエの本を買いました

2023年04月25日 17時10分17秒 | 日記

ヌリエの本を買いました

「二十四節気の塗り絵」

 

 

きょうから、この塗り絵を描いてゆきます。

24枚の原図があります

一つ一つ丁寧に、描いてゆきます

それぞれに、節気の名前がついています

 


下の絵が、最近、書いたものです

大雪↓

冬至↓

小寒↓

小雪↓

立冬↓

大寒↓

霜降り↓

秋分↓

大暑↓

白露↓

処暑↓

寒露↓

立秋↓

小暑↓

芒種↓

夏至↓

立春↓

啓蟄↓

春分↓

雨水 ↓

清明↓

穀雨 

立夏↓

小満↓

上の塗り絵が、自慢の作品です

いよいよ、関東地方は梅雨に入りました。

外出せず、自宅で過ごします。

今朝も雨です。

 

塗り絵を見てください

 

 

 


 

 

 


塗り絵の本を買いました

2023年04月09日 16時36分22秒 | 日記

ヌリエの本を買いました。

美しい城が佇む国「COCOT」の塗り絵ブック

作者 ERIY エリー

出版社 グラフィック社

 

 このページの色は、作者がつけたものです。

私は、この色を真似て、描きました。最後のページを見てください。

 

 

 

 

     

 

まずは、目次ページから見てください

白黒のページを紙に、印刷します。

着色は、そのあとです。

 

 

ここからは、塗り絵の作品です。

まず、最近にかいたものです。

左は作者のもの、    右はわたしのもの

            2023-4-10

            2023-4-14

 

 

お城の絵です、色は本の印刷色をそのまま、写しました。