goo blog サービス終了のお知らせ 

温品おやじ苦楽部

活動報告、お知らせを書いてます。
会員募集してます。自己都合参加で構いません。
一緒に地域を盛り上げましょう。

令和初の岩谷観音に登ろう会

2019年11月10日 | 日記
2019年11月9日(土)
令和になっての岩谷観音登ろう会が温品学区青少年育成協議会主催で行われました。

おやじ苦楽部は毎年サポートに入っています。
今年はA〜Jまでの10チーム約270名が登り、約30名がとん汁やおこわを作ったりとサポートをされました。

中学生約80名は8時前には鶴ヶ台公園に集合してグループに分かれ、緒注意を受けて小学生や一般の受け入れを8時半頃から開始。


全員が集合したところで開会式。

開会式後にトイレに行ってAグループからスタートです。
歩道橋を渡ってお地蔵さんの横を通ります。岩場や滑りやすい足元も登ります。



お寺跡から岩谷観音の間ですれ違って行き来して10グループの滞在時間を短く下山完了時間を短くなる様に試みますが・・・なかなか上手くいきませんね~。

スタート直後は曇っていたのですが、岩谷に近づくにつれ曇が切れて最終グループが下山するまで晴れて暑いぐらいでした。



とん汁はおかわりもできたので、おなかいっぱいになった子もいるのでは?


ごちそう様でした。

食後はグループごとに反省会。

楽しんでもらえたかな?
広島市内のながめはいかがでしたか?

タ方は"ごっちん"で大人の反省会

来年も子供達たくさん来てくれるといいなぁ。


温品ふれあいフェスティバル~令和元年

2019年10月28日 | 日記
2019年10月27日 温品ふれあいフェスティバルに参加しました。


フェスティバルは26日,27日の両日行なわれたのですが、今年は(今年から?)屋外での出店は日曜日だけでした。


快晴の空の下、餅をついて販売。いつもの、きな粉か砂糖醤油を付けての販売ですが、行列ができるほどでした。


ポップコーンも🍿販売しましたよー。

最後は久々の田舎茶屋わたやさんで乾杯。


お疲れ様でした。

会費無しの自由参加です。一緒に温品の行事を盛り上げて乾杯🍻しませんか。

温品おやじ苦楽部 お知らせNo.105

2019年09月15日 | 日記
温品おやじ苦楽部のお知らせNo.105 を告知します。
日程の変更等がありますのでご確認をお願いします。

第14回学校に泊まろう会

2019年08月17日 | 日記
2019年8月17日(土) 14回目の学校に泊まろう会を開催することができました。
15日には台風10号が広島に上陸したので、被害、影響が心配でしたが、大きな影響も無く、かいさいの運びとなりました。今回は女子大生が1人1日体験(お手伝い)です。




11時過ぎには体育館に扇風機も搬入され、11時30分頃からはおやじの荷物や公民館からの借用品、テーブルや椅子なども手分けして搬入し、12時30分頃からは子供達がパラパラと集まりました。

班分け、開会式を行った後、竹スプーン作りと班の体制・目標決めをし、班ごとに発表します。







つぎは晩御飯の準備です。

泊まろう会恒例のカレーを作ります。材料を切ったり火を起こしたりと分担しあって作ります。




全班ができたところで

いただきまーす。
味はどうだったかな?竹スプーンの使い心地はどうだった?
おっと、ここで手伝いに来てくれた温品小学校卒業生を紹介。
食べるだけじゃなくて色々手伝ってくれました。ありがとう。
卒業生が来てくれるのは嬉しいです。

こんな写真しかなくてゴメンね。

食後の片付けをしたらプールのシャワーで汗💦を流します。

そしてお楽しみ?の肝試し。

「きゃー」「ぎゃー」「こないでー」なんて叫ぶ声が聞こえて・・・ました。オバケには嬉しいけど・・・待つ間の暑いこと。(おっと、これ、ないしょね。 (^_^*) )

寝る前のDVD鑑賞をしている間に寝てくれるといいのですが なかなか寝てくれません。

まあ、体育館の中は扇風機を11台(小学校4台・中学校7台)回しても暑いので無理もないのですが・・。

それでも、日付が変わる頃には涼しくなってきたのか、静かに寝てくれました。(たぶん)


おやじ達は夜中に翌日の打ち合わせ。明日が楽しみです。


8月18日(日)6時起床。
6時30分から第1グランドでラジオ体操を第2までおこないます。

全員で記念撮影をした後、朝食の準備。
フレスタさんのおむすびとおやじ特製の豚汁です。

豚汁は4時30分頃からバーベキューコンロの片付けと並行して材料を切ったりして準備を行います。



具材たっぷりの豚汁は毎回おかわりする子供達がいるので、多めに作ってまず
残りはおやじの持ち帰りです。

食べ終わったらゲームです。

絶好調先生(校長)考案のゲーム学校に泊まろう会 おやじ苦楽部ポイントラリーです。どのチームが優勝するかな?

最初は絶好調先生とジャンケン勝負!

から1分間ジャンケン

そして個人種目に

割りばしダーツ

ゴミ箱フリースロー

傘バランス

スナッグゴルフダー

ラグビーボーリング

豆つまみ皿うつし

10秒ストップ

サイコロぞろ目出し

最後はチーム対抗チャレンジ!ゲーム。

ボールがにまた30m走と

逆転のチャンス スプーン30mリレーです。

ハラハラ。ワクワク。いけいけー頑張れー。


最後は立つ鳥跡を濁さず。みんなでお掃除します。そして表彰式&閉会式。
何が思い出に残ったかな?

おやじたちの片付けが終われば温品飯店さんで打ち上げです。




お疲れ様でした。












おやじの夏(その壱)

2019年08月10日 | 日記
8月3日朝から暑い、いや、熱い。

30℃をゆうに超える暑さの中で泊まろう会でスプーンにするための竹を児童館裏で2本切り出し、小学校へ運んで脱靴場で(日陰で)ある程度の形に加工。みんな汗だく💦💦(お疲れ様です。)


13時からは盆踊りのやぐら組み。
まずは休憩場所用にテントを1張り・・・ですが、あまりの暑さで設営にいつもの倍の時間が。

あづいー。

熱中症にならないように水分補給休憩しながら今度はやぐら組み。


河野さんの指示のもと昨年までとは違う部材で設営したのですが、ちょっとトラブルで結果変わらず?

でもまあ、やぐら組みも、灯りの取り付けも終わり温品ふれあい盆踊り大会が開催されました。

暑さのためか訪れる人は昨年までとは少なかったです。

おやじ苦楽部はポップコーン・えだまめ・フランクフルト・スーパーボールすくいをしましたが、

完売には至りませんでした。

暑い中、朝から皆さんお疲れ様でした。

片付け後は温品飯店さんで乾杯🍻🍻!
ビールが喉にしみる〜。🍺