昔に比べて、夏がひどく暑くなったと感じるのは、私だけでしょうか。
もしかして、私が年を取って、体力が低下したからでしょうか。
気象庁発表の季節平均気温を見ると、間違いなく、日本の夏は暑くなってきています。
日本はもともと、暑いだけでなく、湿度も高く、瀬戸内海では、凪もあり、体感気温はかなり上がっています。
住まいの中にいても、熱中症が心配になるくらいですから、エアコンは必需品になりました。
このエアコンの普及が、さらに、気温を上げています。それが室外機の存在です。
私の友人は、住まいを建てる時、あまり深く考えないで、エアコンの室外機の設置をすぐ近くのベランダやテラスに置きました。
そのため、夏には、ベランダやテラスが異常なくらいの高温になり、大切に育てていた鉢植えや庭木が枯れてしまったそうです。
市街地に住まいを建てると、庭を持つことはそうそう望めませんから、ベランダで、鉢植えやプランターで、植物を育てるのを楽しみにしている人は多いと思いますが、室外機の熱風により、想像以上の高温になり、植物を育てるどころではありません。
そこで、室外機を2階の西の道路側に集中させました。
東側の部屋の室外機の場合は、かなり配管が長くなりましたが、建物の裏側を通したり、別の配管に添わせたりして、目立たないように工夫しました。
お陰で、他の庭やベランダは室外機の熱い排気による影響を受けずに済むようになりました。
保水タイルを敷いて、打ち水をすることで、鉢植えが置かれている床が異常に高温になることを防いだり、直射日光が厳しい時間は農業用の遮熱ネットをかけたりしています。
熱帯夜やヒートアイランド現象は人間だけでなく、植物にとっても、大きな影響を与えます。
もしかして、私が年を取って、体力が低下したからでしょうか。
気象庁発表の季節平均気温を見ると、間違いなく、日本の夏は暑くなってきています。
日本はもともと、暑いだけでなく、湿度も高く、瀬戸内海では、凪もあり、体感気温はかなり上がっています。
住まいの中にいても、熱中症が心配になるくらいですから、エアコンは必需品になりました。
このエアコンの普及が、さらに、気温を上げています。それが室外機の存在です。
私の友人は、住まいを建てる時、あまり深く考えないで、エアコンの室外機の設置をすぐ近くのベランダやテラスに置きました。
そのため、夏には、ベランダやテラスが異常なくらいの高温になり、大切に育てていた鉢植えや庭木が枯れてしまったそうです。
市街地に住まいを建てると、庭を持つことはそうそう望めませんから、ベランダで、鉢植えやプランターで、植物を育てるのを楽しみにしている人は多いと思いますが、室外機の熱風により、想像以上の高温になり、植物を育てるどころではありません。
そこで、室外機を2階の西の道路側に集中させました。
東側の部屋の室外機の場合は、かなり配管が長くなりましたが、建物の裏側を通したり、別の配管に添わせたりして、目立たないように工夫しました。
お陰で、他の庭やベランダは室外機の熱い排気による影響を受けずに済むようになりました。
保水タイルを敷いて、打ち水をすることで、鉢植えが置かれている床が異常に高温になることを防いだり、直射日光が厳しい時間は農業用の遮熱ネットをかけたりしています。
熱帯夜やヒートアイランド現象は人間だけでなく、植物にとっても、大きな影響を与えます。