簡易マスクの作り方
いろいろ試行錯誤の結果今たどり着いているもの
材料と道具
キッチンペーパー
輪ゴム(オーバンド 標準サイズ#320 アメ 120㎜×6㎜×1.1㎜)12本入り 150円くらい
園芸用かっとビニールタイ 20㎝ 200本入り 110円
ホッチキス
クリップ二つ

①キッチンペーパーを二枚重ねて端を1㎝程度二回おり、半分に折ったビニールタイをいれる

②裏返して写真のようにジャバラ折りを一段いれてクリップでとめる

③また裏返して反対側の端も1㎝程度一回おる

④反対側の端にもジャバラ折りを一段いれてクリップでとめる

⑤角を二か所折る

⑥輪ゴムが隠れるくらいの幅で折る

⑦ホッチキスで3カ所とめる、反対側も⑤、⑥と同じようにする

⑧できあがり


〇メリット
一個30円程度
ゴムは再利用
〇使用感
事務作業してるくらいならいいのですが、息切れするような作業を長時間してるとキッチンペーパーがぬれてきて破れやすくなります。(濡れ対策でペーパー間にラップを入れたらどうか、ペーパーを3枚や4枚にしたらどうかと検討中です)
輪ゴムが太いので耳にかけてても痛くなりませんのでつけ心地はいいです。
マスクの幅やジャバラの幅、回数など好きなように変更してください。
マスクが全く手に入らない方は、一度試してください。
いろいろ試行錯誤の結果今たどり着いているもの
材料と道具
キッチンペーパー
輪ゴム(オーバンド 標準サイズ#320 アメ 120㎜×6㎜×1.1㎜)12本入り 150円くらい
園芸用かっとビニールタイ 20㎝ 200本入り 110円
ホッチキス
クリップ二つ

①キッチンペーパーを二枚重ねて端を1㎝程度二回おり、半分に折ったビニールタイをいれる

②裏返して写真のようにジャバラ折りを一段いれてクリップでとめる

③また裏返して反対側の端も1㎝程度一回おる

④反対側の端にもジャバラ折りを一段いれてクリップでとめる

⑤角を二か所折る

⑥輪ゴムが隠れるくらいの幅で折る

⑦ホッチキスで3カ所とめる、反対側も⑤、⑥と同じようにする

⑧できあがり


〇メリット
一個30円程度
ゴムは再利用
〇使用感
事務作業してるくらいならいいのですが、息切れするような作業を長時間してるとキッチンペーパーがぬれてきて破れやすくなります。(濡れ対策でペーパー間にラップを入れたらどうか、ペーパーを3枚や4枚にしたらどうかと検討中です)
輪ゴムが太いので耳にかけてても痛くなりませんのでつけ心地はいいです。
マスクの幅やジャバラの幅、回数など好きなように変更してください。
マスクが全く手に入らない方は、一度試してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます