コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
大和撫子
(
縄文人
)
2008-08-27 07:14:00
morning goodです。
久しぶりの雨空が晴れて、今朝は抜けるような青い空。
このような朝は身も心もとっても晴れやかの晴れちゃんでガス。
お天気おねいちゃんの予報によれば、また暑さがぶり返してきますとサ~という話でガス。今朝の九州地方は所によって雨が降っているとか……、東京もだんだん雲が出てきましたでガス。
病み上がりのmomomamaさん少しも知りませんでした。縄文人、blogを斜め読みにしたかな・・・・。でも芝居見物に行けるようではヨカッタヨカッタ。
北京オリンピックendになりました。
うちのかみさんが、男はだらしがない女子を見よと盛んにコブシを振り上げていた。
メタル数が、いや身も心も女子が充実していたようでした。
大和撫子はまだ健在でしたでガス。
大和撫子はまだ健在でしたでガス。
(
momomama
)
2008-08-27 07:24:00
縄文人さん。
おはようでガス。
>久しぶりの雨空が晴れて、今朝は抜けるような青い空
反対ですね。こちらはずっとお天気でしたが
降り出しました。。
>病み上がりの
すみません。ギョーラシイんです。(おおげさなこと。)
展示品の前で人が動かず近づけませんでした。
。。。で気分が悪くなり 外に出て 妹とはぐれてしまい
携帯メールでかくれんぼ。30分待ってました。
オリンピックが終わったら 急に秋になりました。
風邪にご注意くださいね。。
夏痩せ・・・か?
(
頃南
)
2008-08-27 07:46:27
色々と勉強されているようです。外出ラッシュで目まぐるしい活動されているようです。
が、時々くたっとなるのは暑さのせいでしょうか。
食欲もなさげで激ヤセされたような気配・・・。
勉強! う~ん違うかも。
(
momomama
)
2008-08-27 07:55:56
頃南さん。
博物館は仏像や 道具類が好きなんです。
今回は文書ばかりで それに巻物は右から読むのに
順路が左からでした。
第一 本当に内容に興味のある人は 先に調べて
博物館では筆の跡とか花押とかを見ればいいと思うんです。
前で読もうとされるから 進まず大渋滞・・・
バイキングを思い出しました。
根子岳
(
chiro
)
2008-08-27 12:25:31
熊本に住んでいたので、根子岳はよく見ました。
人が仰向けに寝ている姿に見えるんですよね。
雲から晴れていく様子がいいですね。
篤姫と島津の国宝展、人気があったみたいですね。
私も見たかったです。
大奥の見取り図を篤姫が薩摩藩に渡していたんですね。
ベランダからの眺めがいいですね。
そして早起きですね。
阿蘇五岳、良いなあ
(
maru
)
2008-08-27 14:01:46
早朝夜明け前から、ずっと阿蘇五岳を眺めながら、
朝日が出て行くまで、眺めていました。
素晴らしい風景です。
デモ、中々スッキリときれいに見えることが
少ないですね。
仏の涅槃像は癒されます。
どうも歴史物に弱く、篤姫など疎いです。
せっかくの博物館で、大変な人混みはうんざり
ですね。人ごみに酔いますね、そして疲れます。
池田智鏡先生のお話、素晴らしかったです。
聞いていたのに、今は耳に残っていません。
おお、情けない、だからブログに書けません。
今度詳しく池田智鏡先生のお言葉、ブログに
書いて下さ~い。
先生は若いですね、声は通るしびっくりしました。
始めて生で琵琶を聴きました。
また聴きたいです。
大奥の見取り図を篤姫が
(
momomama
)
2008-08-27 14:56:00
chiroさん。
そう説明されました。
新聞紙大でした。
丸に十の字の函がよかったです。
それから斉彬の鎧兜等
>そして早起きですね
昔 どうして歳をとると早起きなんだろうって思ってましたが今。。。。
chiroさんの石橋の続き楽しみにしてます。
今日は北九州は雨です。
また聴きたいです。
(
momomama
)
2008-08-27 15:05:22
maruさん。
会にだっていつでも来てくれます。
でも政治と宗教はどうかな。。。と。。。
個人的になら ご紹介します。
お寺は 椿 たけのこ 祀りごとや 1日体験
色んな行事がありますよ。
11月に柴燈護摩がありますが カッコいいですよ。
昨日 お話の中で聴衆の人のⅠ例に 私のことを言われたって友達から羨ましがられました。
根子岳はホテルの窓から 白々と夜が明ける頃から
ずーーーーっと眺めてました。
美しい山ですね。
(
大好調
)
2008-08-27 19:43:32
姿のいい山で見ていて気分がよくなりました。
ところで、NHKTVの篤姫は徳川家の人間になったはずなのに何のために大奥の図面を島津藩に渡したのしょうか。嫁入りして直ぐに送ったのでしょうか。まあとにかく篤姫は面白いです。
こんどは
(
一美
)
2008-08-27 20:45:04
誘ってくださいね。智鏡先生のお話会。
まだまだ修行中の身ですから。
朝早くになかなか起きれませんので、朝日は・・・。
覚えがないなぁ
国立博物館、次回は菅原道真でしたよね。
朝早くに出かけて行きたいと思っています
姿のいい山で
(
momomama
)
2008-08-27 20:57:28
大好調さん。
ほんと ずーーーーーーーっと
眺めていたいですね。
ちょうど1年前
阿蘇の長陽町に石橋探訪したときの写真です。。
篤姫 なぜでしょう。。
秘密文書とかじゃなくお土産じゃないですか?
智鏡先生のお話会
(
momomama
)
2008-08-27 21:02:15
一美さん。
お話し会もいいけど
山に行って(15分くらい登る)
清明の池を見たらいいですよ。。。
今は虫がいそうだから
すっかり秋になったら
ご案内しますよ。。。
博物館は修理した国東の仏像があるというから
また行きたいです。。
黙っている
(
どんこ
)
2008-08-28 15:05:35
山の姿が一番いいです。
嫌いなもの
○現役中の采配はなっていなかったくせに
まことしやかに采配にケチ付ける野球解説者。
○不正義極まりないのに正義ズラする政治家。
○「お父さん」「お姉ちゃん」などとテレビの前でシ ャーシャーぬかすゲイノージン
○そんな連中をぼんやり見ているどんこ!
山の姿が一番いいです。
(
momomama
)
2008-08-28 16:52:27
根子岳は厳しい感じがして
美しいなと思いました。。
去年は春に一心行の桜を見に行って
その時も根子岳を観ました。
でも真夏の方が生命力を感じました。
どんこさんが並べていらっしゃる嫌いなもののうち3個私も嫌いです。
でも1番最後のどんこさんは大ファンですよ。
オリンピック
(
まじゅ
)
2008-08-29 19:30:45
バドミントンは女子はテレビ中継がありましたが、男子は取り上げられませんでしたね。
壮行会のときにちょっと映って、イケメンっぽかったのに残念。
たくさんの競技があるので全部は取り上げられないと思いますが、つまらない野球をえんえん放送するなら、いろいろな競技を見せてほしかった。
自転車の人などいつのまにメダルを取ったのか分かりませんでした。
つまらない野球をえんえん
(
momomama
)
2008-08-29 21:31:17
まじゅさん。
ねっ!
私もそう思いました。
国歌演奏が微妙に違うのも気になりました。
(伸ばすところ)
いわおと なりてーー
いわおと
なーりてー でしょ?
ね。。 まじゅさん。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
久しぶりの雨空が晴れて、今朝は抜けるような青い空。
このような朝は身も心もとっても晴れやかの晴れちゃんでガス。
お天気おねいちゃんの予報によれば、また暑さがぶり返してきますとサ~という話でガス。今朝の九州地方は所によって雨が降っているとか……、東京もだんだん雲が出てきましたでガス。
病み上がりのmomomamaさん少しも知りませんでした。縄文人、blogを斜め読みにしたかな・・・・。でも芝居見物に行けるようではヨカッタヨカッタ。
北京オリンピックendになりました。
うちのかみさんが、男はだらしがない女子を見よと盛んにコブシを振り上げていた。
メタル数が、いや身も心も女子が充実していたようでした。
大和撫子はまだ健在でしたでガス。
おはようでガス。
>久しぶりの雨空が晴れて、今朝は抜けるような青い空
反対ですね。こちらはずっとお天気でしたが
降り出しました。。
>病み上がりの
すみません。ギョーラシイんです。(おおげさなこと。)
展示品の前で人が動かず近づけませんでした。
。。。で気分が悪くなり 外に出て 妹とはぐれてしまい
携帯メールでかくれんぼ。30分待ってました。
オリンピックが終わったら 急に秋になりました。
風邪にご注意くださいね。。
が、時々くたっとなるのは暑さのせいでしょうか。
食欲もなさげで激ヤセされたような気配・・・。
博物館は仏像や 道具類が好きなんです。
今回は文書ばかりで それに巻物は右から読むのに
順路が左からでした。
第一 本当に内容に興味のある人は 先に調べて
博物館では筆の跡とか花押とかを見ればいいと思うんです。
前で読もうとされるから 進まず大渋滞・・・
バイキングを思い出しました。
人が仰向けに寝ている姿に見えるんですよね。
雲から晴れていく様子がいいですね。
篤姫と島津の国宝展、人気があったみたいですね。
私も見たかったです。
大奥の見取り図を篤姫が薩摩藩に渡していたんですね。
ベランダからの眺めがいいですね。
そして早起きですね。
朝日が出て行くまで、眺めていました。
素晴らしい風景です。
デモ、中々スッキリときれいに見えることが
少ないですね。
仏の涅槃像は癒されます。
どうも歴史物に弱く、篤姫など疎いです。
せっかくの博物館で、大変な人混みはうんざり
ですね。人ごみに酔いますね、そして疲れます。
池田智鏡先生のお話、素晴らしかったです。
聞いていたのに、今は耳に残っていません。
おお、情けない、だからブログに書けません。
今度詳しく池田智鏡先生のお言葉、ブログに
書いて下さ~い。
先生は若いですね、声は通るしびっくりしました。
始めて生で琵琶を聴きました。
また聴きたいです。
そう説明されました。
新聞紙大でした。
丸に十の字の函がよかったです。
それから斉彬の鎧兜等
>そして早起きですね
昔 どうして歳をとると早起きなんだろうって思ってましたが今。。。。
chiroさんの石橋の続き楽しみにしてます。
今日は北九州は雨です。
会にだっていつでも来てくれます。
でも政治と宗教はどうかな。。。と。。。
個人的になら ご紹介します。
お寺は 椿 たけのこ 祀りごとや 1日体験
色んな行事がありますよ。
11月に柴燈護摩がありますが カッコいいですよ。
昨日 お話の中で聴衆の人のⅠ例に 私のことを言われたって友達から羨ましがられました。
根子岳はホテルの窓から 白々と夜が明ける頃から
ずーーーーっと眺めてました。
ところで、NHKTVの篤姫は徳川家の人間になったはずなのに何のために大奥の図面を島津藩に渡したのしょうか。嫁入りして直ぐに送ったのでしょうか。まあとにかく篤姫は面白いです。
まだまだ修行中の身ですから。
朝早くになかなか起きれませんので、朝日は・・・。
覚えがないなぁ
国立博物館、次回は菅原道真でしたよね。
朝早くに出かけて行きたいと思っています
ほんと ずーーーーーーーっと
眺めていたいですね。
ちょうど1年前
阿蘇の長陽町に石橋探訪したときの写真です。。
篤姫 なぜでしょう。。
秘密文書とかじゃなくお土産じゃないですか?
お話し会もいいけど
山に行って(15分くらい登る)
清明の池を見たらいいですよ。。。
今は虫がいそうだから
すっかり秋になったら
ご案内しますよ。。。
博物館は修理した国東の仏像があるというから
また行きたいです。。
嫌いなもの
○現役中の采配はなっていなかったくせに
まことしやかに采配にケチ付ける野球解説者。
○不正義極まりないのに正義ズラする政治家。
○「お父さん」「お姉ちゃん」などとテレビの前でシ ャーシャーぬかすゲイノージン
○そんな連中をぼんやり見ているどんこ!
美しいなと思いました。。
去年は春に一心行の桜を見に行って
その時も根子岳を観ました。
でも真夏の方が生命力を感じました。
どんこさんが並べていらっしゃる嫌いなもののうち3個私も嫌いです。
でも1番最後のどんこさんは大ファンですよ。
壮行会のときにちょっと映って、イケメンっぽかったのに残念。
たくさんの競技があるので全部は取り上げられないと思いますが、つまらない野球をえんえん放送するなら、いろいろな競技を見せてほしかった。
自転車の人などいつのまにメダルを取ったのか分かりませんでした。
ねっ!
私もそう思いました。
国歌演奏が微妙に違うのも気になりました。
(伸ばすところ)
いわおと なりてーー
いわおと
ね。。 まじゅさん。