コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
石垣の見事さ (縄文人)
2008-06-06 07:29:46
 いつも城を見るとき、すごいな・・・・~と思うのが石垣です。
外堀、内堀そして城を支える石垣の強固さ、曲線美はさすがです。たいがいの地震に耐えてきたのですから、石の面だけしか見えませんが奥行きたるや秘っ中の秘が隠されているのでしょう。

 石落としなる穴を始めてみました。

 イチョウは火に強いのでしょう。
東京・日比谷公園に大きなイチョウがありました。学生でも隊に中の建物が焼き討ちに会いイチョウもそのあおりで焼けてしまった。その翌年は葉が出ませんでしたが、今は元気になってupのイチョウの様に成長しています。
 ライトアップお見事・・・・・・・・・。
 
 
 
見事な石垣 (maru)
2008-06-06 08:05:51
正に芸術品ですね、色が変わっているのは、ツタか
なんかでしょうか。
数寄丸は古い町の倉庫みたいだあ、ほんと渋いです。
銃眼と突上げ戸と石落とし、よく撮りましたね。
また外からも、凄いです。
先日、どこのお城でしたか、テレビで石落としなど、紹介していましたよ。
たくさんの大銀杏は、西南戦争の生き証人ですね、
秋は見事でしょう。下には黄色の銀杏が一杯でしょうね。踏まないようにね。
お城前のホテル、ちょうどライトアップが、狙っていましたか?
お疲れ様でした。
まだまだ熊本続きそうですね、楽しみだ。
 
 
 
石落としなる穴 (momomama)
2008-06-06 08:12:33
縄文人さん。
おはようございます。。

15cm角くらいかな。。。
上の覗き穴からみて石を落としているところを
想像しました。

出口近くで係りの方がいらっしゃいました。
ここで立ち止まってじ~っとみるのは
私くらいで 係りの方とお話ししました。

外側からもう1度 みたとき 石垣を登ってくる側を
想像して 
思わず頭に気持ちが行きました。 イタタッ!
 
 
 
実は・・・ (dante)
2008-06-06 08:14:18
昔、熊本城行った事あるんだけど全然印象が違います  カード・・・母がメールで負けるのはいいけど負け方が最悪だったと言ってました  ビリって書かないでやって下さい  今日も長い一日になりそう
 
 
 
正に芸術品ですね (momomama)
2008-06-06 08:20:04
maruさん。
石橋もいいけど
原点の石垣もまた 半分神様が加勢しなくちゃできませんね。

>狙っていましたか?
maruさん。 すごいでしょ?
ず~っとライトアップされてます。
写真は別として ジカメ でみると幻想的で
場所が高いから 気品があります。。

秋になったらまた行きたいです。。。


ありがとうございました。

 
 
 
 
ビリって書かないでやって下さい (momomama)
2008-06-06 08:22:18
danteさんへ。
アハハ やっぱ 親子やねー。

では訂正します。
4人中 第4位は 妹でした。。


いい?
 
 
 
この界隈は (どんこ)
2008-06-06 08:33:17
その昔、どんこの
散歩道でした。

お城の建物は宇土櫓に長塀くらいでした。
まだ“荒城”のような風情で、昼も夜も入場自由でした。
次第に復元されて、往年の偉容を見られることは
夢のようです。

でも荒城の月のような雰囲気も好きでしたよ。

熊本紀行、楽しんでみています。
 
 
 
ひとつばたごの後は (ダストボックスmono)
2008-06-06 14:38:08
すっかりご無沙汰してます。
 半年振りでキーに触り、ブログ拝見しました。
エネルギッシュなレポ、「石橋」への情熱には ただただ脱帽。これは宝箱ですね。集大成がいつになるのか楽しみですね。
 さて 先日の豊岡の石橋、最後の写真で 組石相互間にコッターというか、ずれ防止の駒石打ち込みには驚かされました。今まで気も付きませんでしたが どんな呼び方なのでしょうか? お暇の折で良いので、フラワーサークルのホームページのメールにでも放り込んでいて頂ければ有難いです。
 私は またゴミ箱に 屑を増やしてしまいました。
 
 
 
その昔、 (momomama)
2008-06-06 19:02:12
どんこさん。
熊本の夜は思ったより都会でした。
若い人がいっぱい。。。

私は 夜 お城の周りを若いカレシとそぞろ歩き...私も う~んと若かったですよ。

妄想(?)しながら歩きました。



>荒城の月のような雰囲気も好きでしたよ
石垣が素晴らしいですからね。。。
 
 
 
なんじゃもんじゃの樹の下で (momomama)
2008-06-06 19:11:54
ダストボックスmonoさん。
お会いしてすぐ ブログを見つけコメントしました。
いたずらコメントに挟まれてそのままでしたが
今日見ると 削除されてました。。。

私の名前がmomoだからイタズラと思われたんですね。

いらっしゃいませ。ようこそ
その節は気持ちのいい時間を過ごさせて頂きました。

写真も文章も拙いんですが 感動する心は負けていません。
これからもどうぞお立ち寄りください。。


そうそう 石は くさび石です。。。


もう1個 そうそう
宝箱 ありがとうございます。くず箱なんですが
今のところゴミ出しをしていません。

 
 
 
熊本城は (chiro)
2008-06-06 20:51:28
何回も行きました。
すばらしい城ですよね。
特に石垣がすばらしいです。
加藤清正は、土木や建築の素養があったようですね。
深い井戸が何本もありました。

西南戦争で生き残った銀杏、歴史の生き証人ですね。
生命の神秘さを感じます。

ライトアップされた熊本城もきれいですね。
 
 
 
加藤清正は (momomama)
2008-06-06 22:37:33
chiroさん。
土木 建築 治水事業の技術者と言うか学者と言うか
素晴らしいですね。

堤防とか 防波堤とか 石橋も 。。。。


熊本城の石垣は全く・・・とにかく、魅力ありますね。
銀杏の木も素晴らしいですね。。。

黄葉が待ち遠しいです。。。
 
 
 
美しい (まじゅ)
2008-06-07 18:01:23
全体のシルエットも美しいけど、積まれた石垣の美しいこと。
クレーンもない時代に、よくぞ積み上げた。
アッパレアッパレ。
 
 
 
クレーンもない時代に (momomama)
2008-06-07 21:02:01
まじゅさん。
本当にそう思います。。

現代の 建物や橋は計算され重機を使って
造るんですからねー。。

本当に神様が半分造ると思いますよ。

建物のない 石垣の部分が(建物跡)あるんですが
美しいです。。。

満月も 三日月も 似合う。。。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。