コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
おはようございます
(
chiro
)
2009-06-21 07:52:11
お疲れ様でした。
石橋が撤去されていて、残念でしたね。
私も、石橋を捜しに行って、撤去されていることがあり、気持ちはよくわかります。
私が参考にしているのは、niemonさんのほか「鹿児島県石橋データ」というHPですが、このデータが古いようで、すでにないものがいくつもあります。
道路改良で、石橋を拡幅する形で残しているものもありますが、何とか残してほしいですね。
歴史のある民家を見られてよかったですね。
唐津街道歩き、もう少しですね。
頑張ってください。
私は、川めぐりでした。
リクエストに
(
どんこ
)
2009-06-21 08:15:56
早速お応えいただき
ありがとうございました。
これなら歩かれた行程が一目瞭然ですね。
余白に歩いた日付などありましたら
更に分かりやすいと思いました。
何て、注文ばかりで申し訳ないです。
熊本の菊池では昨日35.7℃の全国の最高気温だったとか。
室内ではチョロ・ツーと上半身裸で過ごしていました。
残念でしたね
(
momomama
)
2009-06-21 09:06:24
chiroさん。
おはようございます。
とたんに力が抜けて 足が痛くなりました。
タクシーに乗りたかったんですが
自分に約束してるから 肩を落として
歩きました。
niemonさんに自慢したかったんですけどね。
chiroさんの川めぐり いい所ですね。
余白に歩いた日付
(
momomama
)
2009-06-21 09:10:45
どんこさん。
おはようございます。
はいはーい。次はそうしますね。
アドバイスありがとうございます。
この深江漁港 写真がないからUPしていませんが
ダイサギ がいっぱいいました。
いえ・・・どんこさんのご説明で覚えています。
脚が黒かったです。大きかったです。
餌が豊富なんでしょうね。
お疲れ様
(
yuu
)
2009-06-21 09:59:32
わぁ~momomamaさんお気の毒・・
残念でしたね。
白鷺もあまり目に入らなかったでしょう・・
それにしても歩きましたね。。
23980歩私には無理
大きなお家ですね。
趣のある民家素晴らしいですね。
格子戸をくぐり見上げる夕焼けの空に
つづき うたいます。。♪
(
momomama
)
2009-06-21 17:31:40
yuuさん。
だれが うたうの~か 子守唄~ 私の城下町~
今日つづき!を歩こうと出かけましたが暑い暑い、、
暫く避暑のため 別荘に・・・
行く道々で紫陽花が もういや~だ って言ってましたよ。
佳境
(
頃南
)
2009-06-21 17:44:59
ずいぶん進みましたね。
地図があって分かりやすいです。
楽しみにされていました石橋が撤去されていて残念でした。
もうすぐ虹の松原がありますのでリフレッシュされてください。
地図があって分かりやすいです
(
momomama
)
2009-06-21 18:08:34
頃南さん。
よかた。。ありがとうございます。。
早く虹の松原にたどりつきたいです。
頃南さんは城山公園に行かれたんですね。
芦屋でもないし 宗像でもない 黒崎でした。
私は行ったことがないんですよ。
早く回らなくては
(
大好調
)
2009-06-21 19:33:55
せっかく探して現地に行ったのに1年前に破壊されていたなんて、ほんとにがっかりします。
こうなったら、できるだけ早く石橋を探しに回らなくてはいけませんね。
城山緑地
(
頃南
)
2009-06-21 21:56:19
黒崎のそれは「城山緑地」でした。黒崎城址でしたが「荒城の月」ならぬ「工場の月」のようです(意味不明)。
城山公園って芦屋にありましたね。芦屋海岸も含めて行ってみたいです。先月、今月となんか忙しいんです。
見積書や仕様書ばかり作っていまして里山歩きもできません。
今週は明日からもう一息踏ん張りです。
お疲れさま
(
まじゅ
)
2009-06-22 08:49:28
石橋さえあれば疲れが吹っ飛んだでしょうに。
それにしても2万歩以上、よく歩きましたねー。
白鷺も築100年以上のお宅も深江神社も、それが目的なら十分に魅力的だけど。
失意の中で見たのを想像すると、憂いをおびているように思えます。
できるだけ早く
(
momomama
)
2009-06-22 08:56:06
大好調さん。
おはようございます。
そうなんですよ。
一昨年は豪雨で熊本の石橋を1基流失しています。
だから焦るんですが 夏場は草が生い茂ってアーチが
確認できなかったり マムシが怖かったり・・
工場の月
(
momomama
)
2009-06-22 08:59:29
頃南さん。
おはようございます。
うまい。。
(座布団)
あの辺は昔は防毒マスクが要るほどだったそうですよ。
>見積書や仕様書ばかり作っていまして
どうか契約書に変わりますように。。。
石橋さえあれば
(
momomama
)
2009-06-22 09:03:30
まじゅさん。
そうなんですぅーーーーー。
去年地図を買った時に 想像の世界で歩いたんです。
終わりに近いこの石橋の写真を観て、先に観に行けばよかったけど、
歩いて 歩いて 辿りつきたかった・・・
私は悟りましたよ。今できること(楽しみの方)は
今する。。。 いやな事は先延ばし。。
ガッカリとお疲れさま
(
maru
)
2009-06-22 10:03:30
おはようございます。
楽しみにしていた石橋が、壊されていたとは、身体から力が抜けてしまいますね。分かります。
でも、いくら何でも、歩きすぎですね。
あまりやけくそに成らないように、余裕を持って、街道を楽しみながら、歩かないといけませんね。
壊されていた石橋って、どんなのでしょう、調べても分かりませんでした。
そんな流れも無いようなのに、壊さなくちゃいけなかったのでしょうか?
疑問ですね。急にドッと疲れが来ますね。
道路際に大灯籠、太宰府天満宮が建てたと言うことでしょうか。
築100年の、普通の家、維持も大変でしょうが、凄いなあ。歴史を感じますね。
筑前深江駅に着いたら、後は帰るだけ、長歩き疲れたことでしょうね。脚を労ってあげてくださいね。
お疲れさまでした。
詰めの段階・・・か
(
縄文人
)
2009-06-22 10:51:26
≫あと唐津宿まで5里・・約20kmです。
ソロそろ詰めの段階、20kmとしますと、1日の歩行距離、モモちゃんやりました。
1つの目標を立てて着実に消化していく最後の完歩で美味しいあんみつでも食べてください。
地図があってよくわかります。
図とか写真はこの点便利です。
文章で書きあらわしたら大変な字数になります。文だとわかりにくく混乱します。
次なる挑戦は、・・・・?
らかん橋
(
momomama
)
2009-06-22 12:44:11
maruさん。
地図に小さく写ってるんですが
見えにくいですね。
最近 gooの画像フォルダーが変わって
リンクさせてないけど 大丈夫かな?
拡大するとこんな橋です。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/a2/c2138ab357c00b4a5c77a32eb154badd_s.jpg
見られなくて残念でした。 パソコンの会で唐津に行った時も
私 この橋のこと話しましたね。
がっくり・・・
モモちゃんやりました
(
momomama
)
2009-06-22 12:54:26
縄文人さん。
ありがとうございます。
>20kmとしますと、1日の歩行距離
縄文人さん とてもとても。。。
でも先が見えてきて嬉しいです。
どんな小さなことでも
決めたことを最後までやる・・・不器用な私の目標なんです。
応援ありがとうございます。。
仕事も縄文人さんに負けないように
をもう少し続けます。。(バリバリとはいかないけど)
maruさんへ
(
momomama
)
2009-06-22 12:57:12
すみません。
やり直したけど 小さかったです。
画像削除できずにたまりますから
しんぼうしてくださいね。
ふつうの
(
酔っ払いです
)
2009-06-24 22:41:22
ねぇ。ももねぇちゃまの
写真・・・
何となく素朴さが出始めているように
思えますけど。
結局のところ
写真って丸ごと写してしまいますよね。
そのへんのところが
ちょっと・・・
写真の場合にも
やはり光と影の配分が大切なのでしょうか。
ねぇ、ももねぇちゃま
雨がふると嫌になっちゃいますよね
お互いに嫌にならずに
前に進みましょう。
最初っから素朴
(
momomama
)
2009-06-25 07:38:30
あびさん。
人間が素朴・・・というと聞こえがいいけど
普通の垢ぬけしないオバサンだからね。
(あびさんには最初っからメンガワレテルし。)
momomamaの時はmomomamaを、本名の時さえ 本名の私を演じている
私はそう思うんです。
そんな中で 下手な写真や文章から
チラッと本当の自分が出たら嬉しいな。。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
石橋が撤去されていて、残念でしたね。
私も、石橋を捜しに行って、撤去されていることがあり、気持ちはよくわかります。
私が参考にしているのは、niemonさんのほか「鹿児島県石橋データ」というHPですが、このデータが古いようで、すでにないものがいくつもあります。
道路改良で、石橋を拡幅する形で残しているものもありますが、何とか残してほしいですね。
歴史のある民家を見られてよかったですね。
唐津街道歩き、もう少しですね。
頑張ってください。
私は、川めぐりでした。
ありがとうございました。
これなら歩かれた行程が一目瞭然ですね。
余白に歩いた日付などありましたら
更に分かりやすいと思いました。
何て、注文ばかりで申し訳ないです。
熊本の菊池では昨日35.7℃の全国の最高気温だったとか。
室内ではチョロ・ツーと上半身裸で過ごしていました。
おはようございます。
とたんに力が抜けて 足が痛くなりました。
タクシーに乗りたかったんですが
自分に約束してるから 肩を落として
歩きました。
niemonさんに自慢したかったんですけどね。
chiroさんの川めぐり いい所ですね。
おはようございます。
はいはーい。次はそうしますね。
アドバイスありがとうございます。
この深江漁港 写真がないからUPしていませんが
ダイサギ がいっぱいいました。
いえ・・・どんこさんのご説明で覚えています。
脚が黒かったです。大きかったです。
餌が豊富なんでしょうね。
残念でしたね。
白鷺もあまり目に入らなかったでしょう・・
それにしても歩きましたね。。
23980歩私には無理
大きなお家ですね。
趣のある民家素晴らしいですね。
格子戸をくぐり見上げる夕焼けの空に
今日つづき!を歩こうと出かけましたが暑い暑い、、
暫く避暑のため 別荘に・・・
行く道々で紫陽花が もういや~だ って言ってましたよ。
地図があって分かりやすいです。
楽しみにされていました石橋が撤去されていて残念でした。
もうすぐ虹の松原がありますのでリフレッシュされてください。
よかた。。ありがとうございます。。
早く虹の松原にたどりつきたいです。
頃南さんは城山公園に行かれたんですね。
芦屋でもないし 宗像でもない 黒崎でした。
私は行ったことがないんですよ。
城山公園って芦屋にありましたね。芦屋海岸も含めて行ってみたいです。先月、今月となんか忙しいんです。
見積書や仕様書ばかり作っていまして里山歩きもできません。
今週は明日からもう一息踏ん張りです。
それにしても2万歩以上、よく歩きましたねー。
白鷺も築100年以上のお宅も深江神社も、それが目的なら十分に魅力的だけど。
失意の中で見たのを想像すると、憂いをおびているように思えます。
おはようございます。
そうなんですよ。
一昨年は豪雨で熊本の石橋を1基流失しています。
だから焦るんですが 夏場は草が生い茂ってアーチが
確認できなかったり マムシが怖かったり・・
おはようございます。
うまい。。
あの辺は昔は防毒マスクが要るほどだったそうですよ。
>見積書や仕様書ばかり作っていまして
どうか契約書に変わりますように。。。
そうなんですぅーーーーー。
去年地図を買った時に 想像の世界で歩いたんです。
終わりに近いこの石橋の写真を観て、先に観に行けばよかったけど、
歩いて 歩いて 辿りつきたかった・・・
私は悟りましたよ。今できること(楽しみの方)は
今する。。。 いやな事は先延ばし。。
楽しみにしていた石橋が、壊されていたとは、身体から力が抜けてしまいますね。分かります。
でも、いくら何でも、歩きすぎですね。
あまりやけくそに成らないように、余裕を持って、街道を楽しみながら、歩かないといけませんね。
壊されていた石橋って、どんなのでしょう、調べても分かりませんでした。
そんな流れも無いようなのに、壊さなくちゃいけなかったのでしょうか?
疑問ですね。急にドッと疲れが来ますね。
道路際に大灯籠、太宰府天満宮が建てたと言うことでしょうか。
築100年の、普通の家、維持も大変でしょうが、凄いなあ。歴史を感じますね。
筑前深江駅に着いたら、後は帰るだけ、長歩き疲れたことでしょうね。脚を労ってあげてくださいね。
お疲れさまでした。
ソロそろ詰めの段階、20kmとしますと、1日の歩行距離、モモちゃんやりました。
1つの目標を立てて着実に消化していく最後の完歩で美味しいあんみつでも食べてください。
地図があってよくわかります。
図とか写真はこの点便利です。
文章で書きあらわしたら大変な字数になります。文だとわかりにくく混乱します。
次なる挑戦は、・・・・?
地図に小さく写ってるんですが
見えにくいですね。
最近 gooの画像フォルダーが変わって
リンクさせてないけど 大丈夫かな?
拡大するとこんな橋です。
http://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/a2/c2138ab357c00b4a5c77a32eb154badd_s.jpg
見られなくて残念でした。 パソコンの会で唐津に行った時も
私 この橋のこと話しましたね。
がっくり・・・
ありがとうございます。
>20kmとしますと、1日の歩行距離
縄文人さん とてもとても。。。
でも先が見えてきて嬉しいです。
どんな小さなことでも
決めたことを最後までやる・・・不器用な私の目標なんです。
応援ありがとうございます。。
仕事も縄文人さんに負けないように
をもう少し続けます。。(バリバリとはいかないけど)
やり直したけど 小さかったです。
画像削除できずにたまりますから
しんぼうしてくださいね。
写真・・・
何となく素朴さが出始めているように
思えますけど。
結局のところ
写真って丸ごと写してしまいますよね。
そのへんのところが
ちょっと・・・
写真の場合にも
やはり光と影の配分が大切なのでしょうか。
ねぇ、ももねぇちゃま
雨がふると嫌になっちゃいますよね
お互いに嫌にならずに
前に進みましょう。
人間が素朴・・・というと聞こえがいいけど
普通の垢ぬけしないオバサンだからね。
(あびさんには最初っからメンガワレテルし。)
momomamaの時はmomomamaを、本名の時さえ 本名の私を演じている
私はそう思うんです。
そんな中で 下手な写真や文章から
チラッと本当の自分が出たら嬉しいな。。