コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
マネキン
(
頃南
)
2008-06-11 08:42:57
試食販売員のことを「マネキン」と呼ぶそうです。
数年前ですが妻や娘がアルバイトでマネキンをしていました。メーカーなどから派遣される場合とお店が独自に用意する場合と2通りあるそうです。
いずれの場合でも食べ物に関してはマネキンの収入は時給であることが多く、歩合ではないそうです。
ただしスーパーなどがマネキンを雇った場合は店長が売り上げを伸ばしたいのでマネキンにやかましく言うそうです。メーカーが促販のために置いた場合は楽だそうです。
娘などみるからにホームレスの人がいたら大盛りにして上げたそうです。2,3日通いますので顔なじみになって友達を連れてくるそうです。ここら辺りのことを短編小説にして書いたこともあります。
そういうことですから試食しましても購入する必要はありませんからお気楽にどうぞ。
人を見て勧めるのでは・・・・・
(
縄文人
)
2008-06-11 09:03:28
試食コウナー
デパ地下などでよく見かける風景。
売り子さんだって、そうむやみやたらに勧めるものでもないでしょう。
momomamaさんが、この人買いそうだから、お金を持っていそうだからと・・・・。
私などは人相、風格が悪いからあまり勧められない。
・・・・・が、しかし、食料コーナーで食べておつまみにして、お酒コウナーで試飲して、今度は主食コーナーお米の宣伝販売のところで炊き立てご飯を食べれば・・・・・一丁出来上がり。
このようなコーナーは観光地の宣伝販売によくあります。
ア~ア~、馬鹿な男・貪欲縄文人
私も苦手
(
りあら
)
2008-06-11 09:24:39
そうそう、「マネキン」って言うんですよ。
以前、母がスーパーに勤めていたので知ってます。
私も「マネキン」は苦手です。
momomamaさん同様、買わないといけないかなぁ・・・と言った気分になってしまうので
「無理言ってすみません」
さすがに、こんな言葉を掛けられたことはないですけど
週末の郊外大型スーパーは、マネキンだらけなので、夫と子供連れて行けない・・・。
(すぐにつられるからなぁ・・・)
マネキン?
(
momomama
)
2008-06-11 11:16:43
頃南さん。
へ~
言葉遊びが好きで、私は名前が気になります。
ちなみに 頃南さんは 頃末南区にお住まいだろうとは思いますが
私が読む時は ゴロニャンさんと読んでいます。
猫がお好きなのかと思ったら 犬の散歩・・・
外れてばかりでした。。
>短編小説にして書いたこともあります。
すごいですね。。。読むのは好きですが。。。
お金を持っていそうだからと・
(
momomama
)
2008-06-11 11:30:27
縄文人さん。。
ザーンネンデシタ!
ブスの上にお洒落じゃないし、カゴの中は・・・・・
目的なく歩いているようには見えると思います。
>観光地の宣伝販売
このまえ下関で(パソコンの会のバスハイク)
試食して ちくわ を買いました。
ねりものが大好物です。。。
でも いつも買うちくわの方が安くておいしかったです。。。
都会のスーパーは もっと試食コーナーがあるんでしょうね。
道の駅の 果物は試食しますよ。
すぐにつられるからなぁ・・・
(
momomama
)
2008-06-11 11:36:41
りあらさん。
私もなんですよ。
決して嫌いなんじゃなく
つられるから・・・・なんです。。。
1口だとおいしいもんね。
会社で生協のカタログが回るんですけどね、
事務の方が賢くて昼食後に見せてくれます。。
お腹がすいてたら 絵を見ただけで
今 ないのに 絵を見ただけで
注文するんだよねー。。。。
試食大好き、うーん買うなあ
(
maru
)
2008-06-11 14:36:34
食べてみたいのに、マネキンさんがくれない、
イライラしますね、でまた回ってきますが、
気がつかないのか、くれません。
むくれてしまいます。(意地汚いでしょう)
食べたら、買うのは家内かなあ。私は食べ得と
思う方です。
海辺のTに行くと、一番は明太子など試食します。
そして、家に帰ってお酒を飲みます、でも肴が
要りますね、上手くいきません。
お酒の試飲ばかりは出来ませんね。呑みたいけど。
ご免なさい、なんか卑しい話ばかりでした。
ご馳走様。
ごろにゃん
(
頃何
)
2008-06-11 15:49:00
妻は自分が経験したせいか試食すると買うようです。
提供する商品材料がなくなると仕事も終りだそうでマネキンさんに「協力」すると言ってます(笑)。
ベテランマネキンから「売れる商品は黙っていても売れるし売れないものはどうやっても売れない」。だからマネキンがくよくよしないほうがいいと指導を受けるそうです。
朝市の一筋裏のバラ見頃 (頃南)
食べてみたい時は
(
momomama
)
2008-06-11 19:20:21
maruさん。
くださいって言ったら
喜ばれるでしょう。。。。
>明太子など試食します
帰ってからのお酒は
試食した明太子の 思い出を魚に。。。
そしたら減量できるかも。。
他人ごとじゃなかったです。ハイ。。。
材料がなくなると
(
momomama
)
2008-06-11 19:24:51
ごろにゃんさん。
なるほどですね。
道の駅に みかんを剥いておいてあるでしょう。。
よく 頂きます。。。
そして よく買います。。。
たくさんのコメントありがとうございます。
試食
(
かやこ
)
2008-06-11 21:42:03
私は試食をしても、買わずに平気で立ち去る図太い神経の持ち主ですよ。
でもその販売員さんも、弱気に出て、相手に悪いと思わせて買わせる作戦だったのかも!? ……て、考えすぎですかね。
買わずに平気で立ち去る
(
momomama
)
2008-06-11 23:13:22
かやこさん。
若い女性は許される。。
おいしい! と言ってにこっとすれば
かわいい。。
でもねーー。
置いてある試食品は平気ですよ。
手渡されるのは。。。。。
チーズ
(
まじゅ
)
2008-06-11 23:49:57
もしかしてチーズがあまり好きではないんですか?
だったら試食しても、「う~ん」とか何とか言って、その場を少しずつ離れれば良かったのでは。
心優しいのがアダになりましたか。
とはいえ、カマンベルさんはせっかくご縁があってmomomama家にやってきたのですから、このまま冷蔵庫で朽ち果てさせるのは可愛そう。
白カビのところは癖があるので、中のクリームっぽいところだけ食べてはいかがでしょうか。
クリームチーズみたいで美味しいですよ。
めあたらしい食品は
(
一美
)
2008-06-11 23:56:20
試食します。だからお土産コーナーの試食は、味見しておいしいものを買います。
スーパーでは、ソーセージ類は苦手なので断ります。
舞茸は天ぷらの試食で食べれるようになりました。
もしかしてチーズがあまり
(
momomama
)
2008-06-12 08:10:05
まじゅさん。
お好み焼きにもトッピングするくらい好きなんです。
でもカマンベールが。。
試食では胡瓜と合わせてあり胡瓜の香りで
気付かなかったけどね。。。
今朝 まじゅさんのコメント拝見して
試しました。。。
犯人は シロカビ でした。
お土産コーナーの試食は
(
momomama
)
2008-06-12 08:15:10
一美さん。
私もです。。。
無人は・・・・ね。
問題は手渡し 楊枝なんかついていて
そこに立ち止まらなくちゃいけないでしょ?
そのあと。。。
私 話すときに相手の目を見て話す癖があるもんでねーー。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
数年前ですが妻や娘がアルバイトでマネキンをしていました。メーカーなどから派遣される場合とお店が独自に用意する場合と2通りあるそうです。
いずれの場合でも食べ物に関してはマネキンの収入は時給であることが多く、歩合ではないそうです。
ただしスーパーなどがマネキンを雇った場合は店長が売り上げを伸ばしたいのでマネキンにやかましく言うそうです。メーカーが促販のために置いた場合は楽だそうです。
娘などみるからにホームレスの人がいたら大盛りにして上げたそうです。2,3日通いますので顔なじみになって友達を連れてくるそうです。ここら辺りのことを短編小説にして書いたこともあります。
そういうことですから試食しましても購入する必要はありませんからお気楽にどうぞ。
デパ地下などでよく見かける風景。
売り子さんだって、そうむやみやたらに勧めるものでもないでしょう。
momomamaさんが、この人買いそうだから、お金を持っていそうだからと・・・・。
私などは人相、風格が悪いからあまり勧められない。
・・・・・が、しかし、食料コーナーで食べておつまみにして、お酒コウナーで試飲して、今度は主食コーナーお米の宣伝販売のところで炊き立てご飯を食べれば・・・・・一丁出来上がり。
このようなコーナーは観光地の宣伝販売によくあります。
ア~ア~、馬鹿な男・貪欲縄文人
以前、母がスーパーに勤めていたので知ってます。
私も「マネキン」は苦手です。
momomamaさん同様、買わないといけないかなぁ・・・と言った気分になってしまうので
「無理言ってすみません」
さすがに、こんな言葉を掛けられたことはないですけど
週末の郊外大型スーパーは、マネキンだらけなので、夫と子供連れて行けない・・・。
(すぐにつられるからなぁ・・・)
へ~
言葉遊びが好きで、私は名前が気になります。
ちなみに 頃南さんは 頃末南区にお住まいだろうとは思いますが
私が読む時は ゴロニャンさんと読んでいます。
猫がお好きなのかと思ったら 犬の散歩・・・
外れてばかりでした。。
>短編小説にして書いたこともあります。
すごいですね。。。読むのは好きですが。。。
ザーンネンデシタ!
ブスの上にお洒落じゃないし、カゴの中は・・・・・
目的なく歩いているようには見えると思います。
>観光地の宣伝販売
このまえ下関で(パソコンの会のバスハイク)
試食して ちくわ を買いました。
ねりものが大好物です。。。
でも いつも買うちくわの方が安くておいしかったです。。。
都会のスーパーは もっと試食コーナーがあるんでしょうね。
道の駅の 果物は試食しますよ。
私もなんですよ。
決して嫌いなんじゃなく
つられるから・・・・なんです。。。
1口だとおいしいもんね。
会社で生協のカタログが回るんですけどね、
事務の方が賢くて昼食後に見せてくれます。。
お腹がすいてたら 絵を見ただけで
今 ないのに 絵を見ただけで
注文するんだよねー。。。。
イライラしますね、でまた回ってきますが、
気がつかないのか、くれません。
むくれてしまいます。(意地汚いでしょう)
食べたら、買うのは家内かなあ。私は食べ得と
思う方です。
海辺のTに行くと、一番は明太子など試食します。
そして、家に帰ってお酒を飲みます、でも肴が
要りますね、上手くいきません。
お酒の試飲ばかりは出来ませんね。呑みたいけど。
ご免なさい、なんか卑しい話ばかりでした。
ご馳走様。
提供する商品材料がなくなると仕事も終りだそうでマネキンさんに「協力」すると言ってます(笑)。
ベテランマネキンから「売れる商品は黙っていても売れるし売れないものはどうやっても売れない」。だからマネキンがくよくよしないほうがいいと指導を受けるそうです。
朝市の一筋裏のバラ見頃 (頃南)
くださいって言ったら
喜ばれるでしょう。。。。
>明太子など試食します
帰ってからのお酒は
試食した明太子の 思い出を魚に。。。
そしたら減量できるかも。。
他人ごとじゃなかったです。ハイ。。。
なるほどですね。
道の駅に みかんを剥いておいてあるでしょう。。
よく 頂きます。。。
そして よく買います。。。
たくさんのコメントありがとうございます。
でもその販売員さんも、弱気に出て、相手に悪いと思わせて買わせる作戦だったのかも!? ……て、考えすぎですかね。
若い女性は許される。。
おいしい! と言ってにこっとすれば
かわいい。。
でもねーー。
置いてある試食品は平気ですよ。
手渡されるのは。。。。。
だったら試食しても、「う~ん」とか何とか言って、その場を少しずつ離れれば良かったのでは。
心優しいのがアダになりましたか。
とはいえ、カマンベルさんはせっかくご縁があってmomomama家にやってきたのですから、このまま冷蔵庫で朽ち果てさせるのは可愛そう。
白カビのところは癖があるので、中のクリームっぽいところだけ食べてはいかがでしょうか。
クリームチーズみたいで美味しいですよ。
スーパーでは、ソーセージ類は苦手なので断ります。
舞茸は天ぷらの試食で食べれるようになりました。
お好み焼きにもトッピングするくらい好きなんです。
でもカマンベールが。。
試食では胡瓜と合わせてあり胡瓜の香りで
気付かなかったけどね。。。
今朝 まじゅさんのコメント拝見して
試しました。。。
犯人は シロカビ でした。
私もです。。。
無人は・・・・ね。
問題は手渡し 楊枝なんかついていて
そこに立ち止まらなくちゃいけないでしょ?
そのあと。。。
私 話すときに相手の目を見て話す癖があるもんでねーー。