コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
参りましたねっ! (あびあびあび)
2007-09-28 21:27:14
俺がなにを『参っている』のかと言いますとねっ。

  おねぇちゃま!

あんまり写真が多いからどれを取ってコメントをしょうか

と悩んだんですよ。

迷彩服を着ている電車もいいよね。長閑に田んぼのあぜ道

を走っている姿は感動もんだね。

『悲願』については単純に変換ミスでした。

    ○おねぇちゃまも深読みはやめてね!              
 
 
 
あんまり写真が多いから (momomama)
2007-09-29 07:36:27
あびさん。
確かに。。。。
源流までの橋の数が多いから
つい、ぶっとばしていました。これからは
全部の橋の写真をいれず
飛ばしていきます。

変換ミス・・・毎日やってしまいますよね。
 
 
 
久々のコメントです。 (たて)
2007-09-29 10:26:06
橋探訪。どんどん続いてますねぇ。
愛車の総距離もグングン伸びてませんか?(笑)。
お彼岸を過ぎて、やっと涼しくなってきたようですので、
外へ出掛けるにはイイ季節になってきましたね。

で、お願いなんですが、
お土産の写真を数枚、メールで送ろうと思ったんですが、
yahooBBのメアドはもう使っておられないみたいで、
送信できませんでした。
良かったら、新しいメアドをお教えくださいませんでしょうか?
infoseekのメアドに送ってくださいませ。
よろしくお願いします。
 
 
 
橋探訪。どんどん (momomama)
2007-09-29 11:14:46
たてさん。
遠賀川の源流は結局源流公園で止まって
山の中300mを残したままです。
今年の冬こそ行きたいです。

冬には石橋も見に行きたいし。。


和華蘭文化の長崎土産の写真楽しみです。。
 
 
 
たてさんへ 追伸 (momomama)
2007-09-29 16:02:45
TBありがとうございます。
月の記事は見ていたんです。

でも笑ってしまいました。
同じ日に 成金饅頭の記事。。。

お彼岸にお供えしたのをひく日だから。。

四宮しか知らなかったけど 大石本家。。今度
買って見ます。。
 
 
 
余りにも (どんこ)
2007-09-29 16:48:27
料理上手でテーブルいっぱいにご馳走が並んでる感じで、どらから食べていいのやら、迷ってしまうどんこでした。

22番目、曲がっているところは壊れているのでしょうか。

犬が一人で・・・が面白かった。momoさんにとって犬はただの犬ではないことが良~く分かりました。
 
 
 
どらから食べていいのやら (momomama)
2007-09-29 17:16:27
どんこさん。
バイキング料理にメインディッシュを忘れてました。
”質より量”はいけませんね。

曲がっているところは....
比較的新しかったから壊れてるんではないと思うんですが。。。

少し涼しくなりましたね。
 
 
 
懐かしい故郷の景色 (te-reo)
2025-07-20 21:32:02
添田町で生まれ育ったので、懐かしい景色です。
2009年ころまでは、亡き両親の介護で、東京から、よく通ったものです。  田川市民病院も一時、父が入院しており、
病室から香春岳を撮ったりしました。
懐かしい景色を、ありがとうございました。
 
 
 
te-reo さん  はじめまして (momomama)
2025-07-21 06:04:42
おはようございます。
コメントありがとうございます。 嬉しいです。
>添田町で生まれ育ったので、懐かしい景色です。
こんな下手な写真ですが 普通の景色が お目にとまって光栄です。

添田町は 昨日も 通りましたよ。
久留米美術館に行って 筑後川から小石原 陣屋ダム付近を通り田川バイパスを通り
遠賀川河口の 芦屋町に帰りました。(笑)

石橋と 仏像。お寺めぐりが趣味です。

gooブログが終わる前に 出会えてよかったです。
te-reo さんのお写真ゆっくり拝見させて頂きます。
 
 
 
こちらこそ、はじめまして (te-reo)
2025-07-21 14:44:12
ご丁寧な返信、ありがとうございました。

久留米美術館に行かれたルートをみて、2008年に家族
5人(両親と姉2人)で、小石原、筑後川を経て、鹿児島枕崎(両親の本籍)に行ったことを思い出しました。
当時は、普通にドライブしていましたが、今は、運転も控えています。
石橋と 仏像。お寺めぐりがご趣味とのこと、仏像で接点がありそうですね。
今後とも、よろしくお願いいたします。


とのこと、

添田町には、2010年に家の整理で行って以来
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。