コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ハプニング続き
(
仁
)
2009-05-13 09:33:17
長いたびですね~ ガンバ!
海の青さが印象的です
それにしてもmomomamaさんのまえには
ハプニングが続きますね (^^)
読んでて場面が浮かびます
おじさんの喜んだ顔も 申し訳なさそうな顔も (^^♪
こんにちは~
(
yuu
)
2009-05-13 11:43:08
親切なmomomamaさんにひらってもらって
幸運なおじさんでしたね~
九州の海は海面が透きとっていて綺麗ですよね~
それにしても良く歩きましたね。
いいなぁ~
私今持病の胆石がチクチク~
しばらく通院~それから先は??
ご訪問が思うようにできなくなりますが
元気になったら又交流させてくださいね
生の松原
(
頃南
)
2009-05-13 17:23:36
国道202号は仕事でよく通りました。
歩いて海岸に行ったことがないです。
防塁とかきれいな海岸があったんですね。
18000歩は新記録ですか。よく歩いたですね。
計画はどのくらいに分割して・・・・・・
(
縄文人
)
2009-05-13 18:08:40
唐津街道(14)ですか、ずいぶん進んだでしょう・・・!
まだ完歩までには程遠いのであろうか。
それとも間もなくゴールかな。
ゴールの時は盛大に雄叫びをあげて、完歩をお祝いしなくてはなりません…・ね。
林あり、青い海原、石垣ありの良きところを歩きました。
頑張るねぇー
(
maru
)
2009-05-13 21:15:21
終点近くに、従兄弟が居ります。でも、もう介護が必要なようで、その妹が介護のため、引っ越してきているとのこと。
ゴールしたら、美味しいものを食べさせようかなあ。
お店が続いていたらの話ですよ。
唐津が待っていますからね、ガンバるんば。
読んでて場面が浮かびます
(
momomama
)
2009-05-13 21:22:01
仁さん。
こんばんは。
アハハ ありがとうございます。
10年くらい前までは 自分の歳を隠して
オジサン って呼べたけど
今や へたすると私より若いかな・・・と。。
女性には おくさーん って言う言葉があるけど
男性は 困りますよ。
きょろきょろ する分
ハプニングにも
会うんでしょうね。。
墨田の花火 咲き始めましたよ。。
しばらく通院
(
momomama
)
2009-05-13 21:26:53
yuuさん。
胆石とのこと 痛むそうですね。
お見舞い申し上げます。
通院だけで済めばいいですね。
手術とか怖いから。。。
私 おまじないを送ります。
'&%&#$%&%TRDSF'ET(&%E%R%&''&(()&(
どうか軽くて済みますように。。。
yuuさん。どうぞお大事になさってください。。。
よく歩いたですね。
(
momomama
)
2009-05-13 21:33:28
頃南さん。
こんばんは。
すごいでしょう?
オジサンを追って走った後は
息が切れて ハーハーぜーぜーでした。。
海はきれいでしたよ。
ジョギングの方に壱岐神社 の場所を聞いて
すぐ近く左奥に見えるというのに分からず
交番できくと 5分くらい行って左奥
とうとう見つかりません。
一般に すぐ ってどこくらいかなー
ゴールの時は盛大に
(
momomama
)
2009-05-13 21:40:16
縄文人さん。
こんばんは。
いつもひとり歩きなんですよ。
よーし。。
縄文人さんがお祝いして下さるなら
私 がんばって ゴール目指します。
あと35kmです。。でも寄り道がありますからねー。
唐津が待っていますからね
(
momomama
)
2009-05-13 21:44:29
maruさん。
こんばんは。
中々 思うようにいきませんね。
出発地点に行くのが大変です。
次回は九大学研都市までJRで行かなくちゃいけません。
これが大変なんですね。
でもご褒美が待っているのか。。
楽しみにしています。
元寇防塁
(
chiro
)
2009-05-13 21:47:40
街道歩きシリーズ、順調に進んでいますね。
2枚目の写真、感じのいい道ですね。
こんな道を歩いたら、気持ちいいでしょうね。
その下の、2枚組の写真の下の写真、石積みの防波堤じゃないですか?
元寇防塁は、ぜひ見たいと思っています。
今度福岡に行って、時間が取れたらぜひ見たいです。
砂に埋まったところもあるんですね。
珍しい史跡の紹介、ありがとうございます。
都市高速を利用してみたら
(
一美
)
2009-05-14 00:04:25
こんばんは。
長男が姪の浜近くに引越しをしました。
駅から10分位のとこで、都市高速を降りてすぐの所です。
本当はいけないんだろうけど、近くのスーパーの駐車場に車を停めさせてもらいました。
車を利用してみる方法も、検討してみれば・・・・。
シウォン君の集まりが今宿でしたし、次男が高校生の頃年に二度今宿行ってましたので、地理は大体想像できるんだけど、その頃は九大はなかったから
様変わりしているでしょうね。
18000歩!
(
どんこ
)
2009-05-14 12:31:23
これだけ歩くと
本当に
歩いたという感じがすることでしょう。
どこかで聞いたことがあるような地名も出てきて
写真と見比べながら
楽しく読ませていただきました。
善行も重ねながらの歩け、歩けでしたね。
いいわあ
(
まじゅ
)
2009-05-14 18:58:48
海に行くまでの小道もいいし、海もとっても綺麗。
いいですねえ。
でもけっこう海の近くにビル(マンション?)が建っていますね。
この海の色がいつまでも変わりませんように。
今回の石橋は
(
大好調
)
2009-05-14 20:07:06
唐津街道は、一万八千歩の旅はたいへんご苦労様でした。
ベランダの花が出迎えてくれたのではありませんか。
ところで、今回の石橋は太鼓橋のみでしたのは残念でした。
石積みの防波堤
(
momoamam
)
2009-05-15 00:02:16
chiroさん。
そうかも知れませんね。
一帯は海浜公園で 階段状にギザギザでした。
あそこに座って
夕陽を見たらいいな と思いました。
元寇防塁・・・
その前は蒙古ですよね。
歴史のお好きなchiroさんは
福岡は楽しめると思いますよ。
様変わりしているでしょうね
(
momomama
)
2009-05-15 05:18:30
一美さん。
おはようございます。
私は 姪の浜も行ったことなくって
よく行くももち(博物館のところ)から
遠くないって初めて知ったんですよ。。
一美さん。
悲しい朝なのに
同じように明けました。
これだけ歩くと
(
momomama
)
2009-05-15 05:26:00
どんこさん。
おはようございます。
帰って靴を脱いだらす~っとして
クツログってクツヌグだ・・・・と思いました。
>善行も重ねながらの歩け、歩けでしたね。
ありがとうございます。
誰が拾っても ご本人に戻るとは思いますが
お天気は良くても風が強かったんです。
お金が飛ばなくって よかったです。
万歩計をみて 嬉しかったです。。
海もとっても綺麗
(
momomama
)
2009-05-15 05:32:20
まじゅさん。
おはようございます。
海辺に住んでいますが
海もやっぱり それぞれ違うんですよ。
ここは整備された海でした。
5番目の写真の海の向こうには
観覧車が “写っているはず”なのに・・・
私じゃなくきっとカメラが悪いんです。
太鼓橋のみでした
(
momomama
)
2009-05-15 05:37:28
大好調さん。
おはようございます。
神社やお寺があると つい参道橋を探します。
その前に 遠くから 大きな銀杏や 楠 が見えると
神社があるんじゃないかと。。。
>ベランダの花が出迎えてくれたのではありませんか。
はい。ありがとうございます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
海の青さが印象的です
それにしてもmomomamaさんのまえには
ハプニングが続きますね (^^)
読んでて場面が浮かびます
おじさんの喜んだ顔も 申し訳なさそうな顔も (^^♪
幸運なおじさんでしたね~
九州の海は海面が透きとっていて綺麗ですよね~
それにしても良く歩きましたね。
いいなぁ~
私今持病の胆石がチクチク~
しばらく通院~それから先は??
ご訪問が思うようにできなくなりますが
元気になったら又交流させてくださいね
歩いて海岸に行ったことがないです。
防塁とかきれいな海岸があったんですね。
18000歩は新記録ですか。よく歩いたですね。
まだ完歩までには程遠いのであろうか。
それとも間もなくゴールかな。
ゴールの時は盛大に雄叫びをあげて、完歩をお祝いしなくてはなりません…・ね。
林あり、青い海原、石垣ありの良きところを歩きました。
ゴールしたら、美味しいものを食べさせようかなあ。
お店が続いていたらの話ですよ。
唐津が待っていますからね、ガンバるんば。
こんばんは。
アハハ ありがとうございます。
10年くらい前までは 自分の歳を隠して
オジサン って呼べたけど
今や へたすると私より若いかな・・・と。。
女性には おくさーん って言う言葉があるけど
男性は 困りますよ。
きょろきょろ する分
会うんでしょうね。。
墨田の花火 咲き始めましたよ。。
胆石とのこと 痛むそうですね。
お見舞い申し上げます。
通院だけで済めばいいですね。
手術とか怖いから。。。
私 おまじないを送ります。
'&%&#$%&%TRDSF'ET(&%E%R%&''&(()&(
どうか軽くて済みますように。。。
yuuさん。どうぞお大事になさってください。。。
こんばんは。
すごいでしょう?
オジサンを追って走った後は
息が切れて ハーハーぜーぜーでした。。
海はきれいでしたよ。
ジョギングの方に壱岐神社 の場所を聞いて
すぐ近く左奥に見えるというのに分からず
交番できくと 5分くらい行って左奥
とうとう見つかりません。
一般に すぐ ってどこくらいかなー
こんばんは。
いつもひとり歩きなんですよ。
よーし。。
縄文人さんがお祝いして下さるなら
私 がんばって ゴール目指します。
あと35kmです。。でも寄り道がありますからねー。
こんばんは。
中々 思うようにいきませんね。
出発地点に行くのが大変です。
次回は九大学研都市までJRで行かなくちゃいけません。
これが大変なんですね。
でもご褒美が待っているのか。。
楽しみにしています。
2枚目の写真、感じのいい道ですね。
こんな道を歩いたら、気持ちいいでしょうね。
その下の、2枚組の写真の下の写真、石積みの防波堤じゃないですか?
元寇防塁は、ぜひ見たいと思っています。
今度福岡に行って、時間が取れたらぜひ見たいです。
砂に埋まったところもあるんですね。
珍しい史跡の紹介、ありがとうございます。
長男が姪の浜近くに引越しをしました。
駅から10分位のとこで、都市高速を降りてすぐの所です。
本当はいけないんだろうけど、近くのスーパーの駐車場に車を停めさせてもらいました。
車を利用してみる方法も、検討してみれば・・・・。
シウォン君の集まりが今宿でしたし、次男が高校生の頃年に二度今宿行ってましたので、地理は大体想像できるんだけど、その頃は九大はなかったから
様変わりしているでしょうね。
本当に
どこかで聞いたことがあるような地名も出てきて
写真と見比べながら
楽しく読ませていただきました。
善行も重ねながらの歩け、歩けでしたね。
いいですねえ。
でもけっこう海の近くにビル(マンション?)が建っていますね。
この海の色がいつまでも変わりませんように。
ところで、今回の石橋は太鼓橋のみでしたのは残念でした。
そうかも知れませんね。
一帯は海浜公園で 階段状にギザギザでした。
あそこに座って
夕陽を見たらいいな と思いました。
元寇防塁・・・
その前は蒙古ですよね。
歴史のお好きなchiroさんは
福岡は楽しめると思いますよ。
おはようございます。
私は 姪の浜も行ったことなくって
よく行くももち(博物館のところ)から
遠くないって初めて知ったんですよ。。
一美さん。
悲しい朝なのに
同じように明けました。
おはようございます。
帰って靴を脱いだらす~っとして
クツログってクツヌグだ・・・・と思いました。
>善行も重ねながらの歩け、歩けでしたね。
ありがとうございます。
誰が拾っても ご本人に戻るとは思いますが
お天気は良くても風が強かったんです。
お金が飛ばなくって よかったです。
万歩計をみて 嬉しかったです。。
おはようございます。
海辺に住んでいますが
海もやっぱり それぞれ違うんですよ。
ここは整備された海でした。
5番目の写真の海の向こうには
観覧車が “写っているはず”なのに・・・
私じゃなくきっとカメラが悪いんです。
おはようございます。
神社やお寺があると つい参道橋を探します。
その前に 遠くから 大きな銀杏や 楠 が見えると
神社があるんじゃないかと。。。
>ベランダの花が出迎えてくれたのではありませんか。
はい。ありがとうございます。