コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
よく見つけましたね (maru)
2008-08-17 08:56:03
南関町でしたか、こんな寂しいところに行けましたね。4枚目の画像の菩薩さまでしょうか。
いい顔されていますね。救われます。
町の人に守られておられるのですね。
厨子の中の菩薩さまは、どんなお方でしょうか。
見たいものですね。
なかなか古いように見えます。
道路からだいぶ入っているのかな、ちょっと寂しそうです。
今日は雨のようですね。いくらか涼しくなりましたね。
 
 
 
サフランモドキ (chiro)
2008-08-17 09:18:20
たまたま通りかかって、看板があり、行ってみると思わぬブログネタがある・・・
私もよくあります。
そんな時は、もうけた気分になりますね。
十一面観音じゃなくても、由緒ありそうな仏像ですね。

1枚目の左下の花、サフランモドキですね。
こちらでも今咲いています。
 
 
 
調べてみたら (どんこ)
2008-08-17 10:36:44
南関町HPにはのっていませんね。

わずかに南関町指定文化財一覧に掲載されてました。

場所は南関町関東2700番地2だそうですよ。
 
 
 
町内最古 (頃南)
2008-08-17 15:39:28
笛鹿観音、十一面観音、みろく菩薩、藤原仏っていろいろおらっしゃるようですね。
写真には4体も写っています。どれがなんという御方わかりませんが十一面観音様以外は鎮座されているのかもしれませんね。


「・・・町内最古最美である」って少し謙そん気味ですよね(笑)。
もっとはったりを効かせば景気がいいのですが。
「・・・九州最古最美と考えられるw」
 
 
 
隙間から (まじゅ)
2008-08-17 17:27:24
右の厨子の中にいらっしゃるのが鹿笛観音、左が弥勒菩薩でしょうか。

隙間から写されたということは右の厨子は開けっ放し。
十一面観音はもっと大事にしまわれているんでしょう。
いつかご対面できるといいですね。
 
 
 
ちょっと寂しそうです (momomama)
2008-08-17 22:21:00
maruさん。
1番上の標識は大きな道路沿い 
そこから路地に入り
階段は民家の玄関先
淋しい所ではありません。。

階段の幅が狭く鬱蒼として
虫が心配なだけです。。。
 
 
 
たまたま通りかかって (momomama)
2008-08-17 22:24:28
chiroさん。
いつも石橋だけしかUPしてないんですね。
ここんとこ 出かけなかったので
写真をチェックしたところ
石橋探訪の中に
こんな写真が いろいろ出てきました。

灯台もそのひとつ。。。

見つけはするんですが。。。整理ができてない。。
 
 
 
指定文化財一覧 (momomama)
2008-08-17 22:42:27
どんこさん。
お調べいただきありがとうございます。

HPに載せてほしいですね。
南関町といえば どんこさんの荒尾市から近いですね。

南関そうめんご存知でしたか?
普通の長いのと違って くるくる巻いて売ってました。

節 というきれはしも美味しかったです。
 
 
 
もっとはったりを (momomama)
2008-08-17 22:46:27
頃南さん。
謙虚なのがいいですよ。

国宝って書いてあって
国宝の一欄に載ってないのがありますからね。

大きな意味で 国の宝なんでしょう。
 
 
 
ご対面できるといいですね (momomama)
2008-08-17 22:55:56
まじゅさん。
一旦 分かったら 役所に聞いて
御開帳の日などに行きます。。

立像ですから楽しみです。
1年に1回御開帳ならいいけど33年とか 未定とか
ありますからね。。

年に1回のを 3回拝観に行ったのがありますよ。
大阪の 歓心寺の如意輪観音 一目ぼれしました。
 
 
 
古くもあり新しいようでも・・・・・ (縄文人)
2008-08-18 16:46:39
昨日、そして今日と大分涼しく、これなら凌ぎやすいと思いましたがそうはたやすく良い季節にはならないでしょう。
11面観音年代的にずいぶん古いようです・・・ね。
ソフトは年代物ですがハードが最近つくりかえたのか真新しい材木のようにも受け取れます。
 
 
 
1日1日が・・・ (momomama)
2008-08-18 19:46:43
縄文人さん。
大切な気がしてUPしなかった写真を
つなぎ合わせています。

朝夕は少し涼しくなりました。
>そうはたやすく良い季節に
でも もうすぐですね。

季節に変わり目はご自愛くださいね。
 
 
 
仏像が危ない (けんたん)
2009-08-07 14:19:15
最近仏像がたいへん多く盗まれているそうです。それも片田舎のこんな場所にと思われる場所が危ないそうです。ですからあまり場所を知らせるのはどうかなあ。地域の人にとっては大事な物ですからそっとしておいた方が良いかと思いますよ。
 
 
 
嘆かわしいことですね。 (momomama)
2009-08-07 16:50:10
けんたんさん。
そうですね。
配慮が足りませんでした。

今後は気をつけたいと思います。

アドバイスありがとうございます。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。