goo blog サービス終了のお知らせ 

やきもの通りのたね

笠間焼のやきもの通りでたねを焼いてます。

登り窯祭り、窯詰め終了!

2018-03-06 23:00:13 | 日記
笠間焼き、登り窯祭りの窯詰めが終わりました。3日間の予定でしたが、今回の小学生土面が3部屋のうちの2部屋を使うことになり、あっという間に窯詰めが終わりました。今年の小学生土面はのびのびと作ったようで、例年より大きく、大きな登り窯の2部屋も使うことになりました!子どもたちに喜んでもらえると良いのですが!

登り窯祭り、窯詰め

2018-03-05 23:03:26 | 日記
朝から窯詰めです。3つある登り窯の部屋の3番の部屋は、笠間市内の小学生が作った土面が焼かれます。そして、ひまつり会場で展示されます。ひまつりはいろんな部会に分かれていて、土面委員会が小学校に制作指導、そして、登り窯に窯詰め、ひまつり会場で展示、子どもたちに返却までを行います。
窯詰め1日目、1番、3番の部屋が詰め切りました。

オオルリ

2018-02-18 13:32:27 | 日記
週末、息子の卓球の試合が常陸大宮市であったので、送迎して、試合の間は応援いらないとのことで、鳥獣センターに行っていました。時間も早かったので、園路を双眼鏡を持って、ルリビタキが来ているとの情報を聞いて、探鳥です。残念ながら、会えませんでしたが、天気も良く、暖かい日でのんびりしました。センターには摘発で押収された鳥が、保護されていました。
オオルリ、キビタキです。初めて、見ます!やはり、綺麗なブルーです!

浜田窯の薪割です

2018-01-14 11:21:16 | 日記
いよいよ来月に浜田窯が焚かれます。
先日、2回目となる薪割がありました。
長野県から届いた大割の薪を横くべする小割にする作業です。陶芸家が皆、薪窯をするわけではないので、初めて薪割をした方もいて、どれくらい出来たか分かりませんが、30人位は来てたので、賑やかでした。
作業後、お汁粉とお茶をいただき、もうすぐ窯詰めになるので、日程の確認やみんな、何を作っているかとか情報を交換していました。
自分の薪割しなければと、ちょっと焦って帰りました。