ほのかな香

着物を着た日の記録と、日々の暮らしの中の小さな出来事を綴っています。

晴れ着

2012-01-17 | お茶会

裏千家の地区で行われる初茶会でした。

この日は、一年で一番晴れやかな装いで出かける日です。
大広間にずらりと並ぶ大勢の晴着姿を拝見できるのがこれまたこの日の楽しみです。
新鮮な気持ちと緊張感と、おいしいお茶とお菓子をいただいて一年のお茶の始まりです。

さすがにこの場で写真を撮る度胸はないので雰囲気をお伝えできないのが残念。

この日は華やいだ雰囲気を楽しみました。

  

着物は嫁入りに持たせてもらった着物です。
帯は、娘にと思って買っておいたリサイクル物ですが、これがかなりお買い得な物でして、ついつい娘が使う前に・・・何度か使ってあったほうが、締めやすいよと、言い訳。^^;
こんな日は少々派手でも平気です。^^v
帯以外はすべて自分の物で、ぴったりサイズで着心地抜群!
箪笥をゴソゴソしていたら絞りの帯揚げが・・・
絞りの帯揚げといえば若い人のものかと思い出さずじまいだったのですが、淡いピンクがとても綺麗だったので今回採用。
やわらかい仕上がりに満足でした。
この着物は今回で四~五度目。
ピンク系ですが、以前の写真を見ると、二十~三十代の時よりなじんできている感じがします。
帯しだいで五十代でも着られそう?

親に感謝。

この日は母世代の方と二人で出席しました。
開会式、お茶席二席と、スムーズに入れ、ちょうどお昼頃になったので、お弁当付きのお茶券でしたが、それはお土産に家に持ち帰り、私達は食事をして帰りました。

  

いつも予約で一杯で入れなかったお店。タイミング良く席が空いていました。
気持ちが寿ぐような目にも舌にもおいしい料理でした。
このほか、お刺身、茶碗蒸し、赤だし、ご飯、香の物。
茶碗蒸しが豆乳でできていて絶品でした。

今年で70歳になる方。
人生の先輩のお話はとても聞いていて為になることが多く、目の前のことでおろおろしている私などまだまだひよっこ。
気長にやっていこうと思いました。

帰りにそれぞれ写真をパチリ。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
とってもお似合いです~ (のり)
2012-01-19 09:42:30
いいな~華やかな着物。
やっぱり初釜は華やかさがなくっちゃ!
絞りの帯揚げイイ感じ・
あっ、フォックス箪笥の上にあったかも~
次のチャンスには私もがんばります。
私も娘用に数点買い求めたものがあります。
ちょっと、借りてみよう気!満々(*^^)v
のりさん (ちぃ)
2012-01-20 08:55:33
おはようございます。^^
体調のほうは少し良くなってきましたか?
すっきり治るなで無理しないようにして下さい。

今年は成人式の娘さんたちの振袖姿が目に焼きついていて、気持ちだけ随分と若返った気分になっていました。で、娘の帯がターゲットとなりました。
のりさんも娘さんにと思っている物、以外にはまりますよ。笑
お茶をしているからといっても、色無地がほとんどなので、なかなか訪問着や付け下げまでは出番がないですもんね。

コメントを投稿