goo blog サービス終了のお知らせ 

もきちの沖縄キス釣り

沖縄県でキス釣りをやっています。

第27回沖縄マラソン

2019-02-18 09:06:52 | 番外編
2月17日(日)

この日は沖縄マラソンに参加してきました

1週間前から天気を気にしてましたが、何とか曇りで気温もマラソンに適した走りやすい環境でしたね


今回は、前日に補給用品を買ってみました



前回参加した一昨年の沖縄マラソンではゼッケンナンバーが1万を超えていて、最後尾からのスタートでしたが、今回は6千番台でやや真ん中からのスタートでした。

前回参加した時のタイムが5時間44分だったので、今回は5時間切れれば良いな、と思いながらスタートを待つ。

スタート後4分後にはスタートラインを通過し、いざ出陣!

序盤は勝連城跡まで平坦が続くので、スピードを出し過ぎないようにマイペースで、いつもの練習より遅いくらいのペースを意識して、無理な追い越しもせず、ゆっくりと…

5キロ地点で時計を確認すると、キロ6分となかなか良いペースで走れてたので、このペースを乱さないように進んでいきました。

勝連城跡の坂も難なくクリアし、沿道の声援に後押しされながら、気が付けば中間地点を通過してました

ここからは比較的アップダウンが激しめになるので気を引き締めて、焦らず一定のスピードを意識して進んでいくと、ホンダ池原店辺りの沿道で応援してくれていた家族と合流し、エネルギーをチャージして、いざ、後半の難所続きのコースへ。

まずは、池武当交差点からの上り坂!

それが終わると嘉手納基地内に入り、エネルギーに満ち溢れた声援を受け、基地から出ると、球陽高校までのダラダラした上り坂!

その後もアップダウンが続き、さすがにしんどくなってきたところに、渡口交差点まで続く下り坂!
これが一番きつかったです!腰がドンドン重くなり、何とか乗り切って、残り1キロ弱の道を気力で走り切り…

完走しました

歩くことなく、ゴールまで行けたので、本当の意味の完走です!

さてさて、気になるタイムは


平均1キロ5分48秒くらいでした

ランナーの皆さんも、運営サイド、そして沿道で声援を送ってくれた方々やボランティアの方々、お疲れ様でした!

来年は4時間5分を目指して頑張ります

藻を避けながらキス釣り

2019-02-02 22:59:14 | 沖縄 キス釣り
2月2日(土)
2月に入り、あちらこちらで藻が発生しているようです。

その中でも、藻が生えていないポイントを求めてキス釣りへ。

今回は夜明け前から狙うことにしました。

個人的には夜明けの方がキスは釣れやすい気がしますが…何とも分かりません。

竿先が見えないので、ドラグフリーにして音で当たりをとれるようにしていると、ものすごい勢いで糸が出される!

尺キスか!?
期待してあげると



30センチ近いクワガナー。

かなり良い引きを楽しませてくれました。

その後、暗いうちはクワガナーの猛攻に逢い、明るくなり始めると小振りのキスが釣れました。



朝日に映えるキャスティズムとスピンパワー。

結局、キスは5匹で納竿しました


写真を撮るのを忘れてしまいました

大きいのギリ20くらいでした…

また30超えが釣りたいです


おまけ
昨日、20年振りくらいに、ナナフシ(?)を見ました



新年初キス釣り

2019-01-16 19:30:17 | 沖縄 キス釣り
1月13日(日)

明けましておめでとうございます。
もう今年が始まってから半月くらい経ちましたね。

皆様はどんな新年を迎えられましたでしょうか?

私は…家族とゆっくり過ごしましたよ
息子がまだ小さいので、なかなか思うように外出できません…
まぁ、大きくなったらなったで、何処かに連れてってとせがまれるのでしょうが

さてさて、育児に追われてなかなか釣りに行けないのですが、13日は何とか釣りに行ってきました。

何処に行こうか迷った挙げ句、懐かしのポイントへ行くことに。

このポイントは昔はよく型の良いキスが釣れたのですが、今ではピンギスがちょこちょこ上がる程度になってしまいました…
はてさて、キスは何処へ行ったのやら…

ただ、もしかしたら…と期待を膨らませて、キャスティズムとスピンパワーの2本で攻めました。



サビいたり置き竿にしたりと色々試すも…

渋い

ダブルヒットもあまり喜べない


結局、小ぶりのキス7匹で終わりました。
まぁ、息子の離乳食分は確保できたので良しとしましょう

そろそろ藻が生えてきて、ポイントが限られてくる頃なので、去年少しだけぼやいていた、新しい釣りにチャレンジしても良いのかな…

着々と、新しい釣りの準備は整っています。


離乳食にキスはいかが?

2018-12-13 20:24:58 | 沖縄 キス釣り
12月8日(土)

この日は2時間程度しか釣りはできないのですが、釣りに行かなければキスは釣れない!ということで、行ってまいりました。

マイホームポイントにて竿を2本出しました。

仕掛けは前回同様、風の影響でやりづらかったですが、計算して落としたい方向、竿同士糸が絡まないよう調整。


相変わらず水温高いですねー

食いが渋いですー


釣果写真

釣ったキスは…

息子の離乳食へと変わり



嫁がお湯でゆがいてペースト状にしてあげてました。
ペロッと平らげたようです

白身魚は離乳食にもってこいらしくて、キス釣りにも精が出ますね

とは言っても、私もキスを食べたい…
刺身で食べたい…

小さいと全て息子に持っていかれるので、ジャンボキス目指して頑張ります


初那覇マラソン、結果やいかに⁉︎

2018-12-02 15:55:45 | 番外編
12月2日(日)
今日は人生初めての那覇マラソンに参加しました。


一応、マラソンに向けて、夏から走り込んではいたものの、ハーフの距離を練習しておらず、10月からはずっと夜しか走ってないので、かなり不安でした

というのも、この日の那覇は晴れで気温も27℃の予報と、マラソンに不向きな気温だったからです。

もうこうなれば、なるようになれ!(完走できなければ、気温のせいにしてやろう)という気持ちで大会を向かえました。

6時30分に奥武山に到着し、武道館の有料荷物預かり所で荷物を預け、軽く歩いたりストレッチをしようと、私に割り当てられたスタート地点(1番後ろのKブロック)に行くと…

既に20名程人が並んどる!

これを見てしまったら思わず並びたくなるのが日本人というもので…並びました(笑)

スタートの9時までボーっと過ごして、いよいよスタート。

スタートのカウントダウンでチムドンドンしましたが、案の定、スタートしても進まず(笑)
歩いては止まり、歩いたりは止まりを繰り返して、スタートラインを通過したのは開始17分後

ま、まぁ、想定内!これから先も思うように走れないはずだから、無理して追い越さず、自分の楽なペース、キロ7分で走りました。

初めての参加なので、コースが楽しい!
けど、人が多過ぎて給水所が見えない

今日は水分補給が絶対必要なので、サングラス越しに沿道をぎょろぎょろ見ながら進んでく…

無理をせず、マイペースマイペース、

10キロ過ぎた辺りから上り坂だったりひたすら続く直線道路(遠くを見ると精神的なダメージがありますよね)も無事、キロ7分ペースで走り抜け、無事中間地点通過!

もともと地元が南部なので、知ってはいましたが、ここからが道が狭い!

人の動きに注意しながら抜いて(ペースは上げず)抜いて…

魔の25キロ地点へ、何が魔かというと、前回出場したおきなわマラソンで、ここから足がつってしまい、ほとんど歩いた…という苦い経験があるのです。

25キロ…

26キロ…

27キロ…

あれ…⁉︎これはイケるパターンか⁉︎(笑)
しかし、この辺から若いゼッケンナンバーの人が歩いているのが目立つ、っというか、Kナンバーの人がほとんどいない!
これもまたやる気に繋がりました。

とりあえず、そのまま足が続く限り、と思い、無我夢中で走って気がつけば34キロ地点の豊見城市役所。

ここで、親からの応援とエナジードリンクを受け取り、ゴールを目指す。

メイクマン辺りから、沿道でコーラが配られてるのが多かったのですが、かなり助かりました!
生き返りました

残り5キロになった辺りからキツくなってきましたが、ここで歩いた方が足がキツくなると気持ちを奮い立たせて一心不乱にゴールを目指す。

最後の那覇イオン前の上り坂を登りきって、ゴールまであと下り調子!

見えた!
奥武山公園だ!

最後まで必死に走り続け、無事、完走しました!

さてさて、気になるタイムは…





スタートロスの17分を除けば5時間切りましたやっぱり、最後まで走り続けることができたからこのタイムがついてきたのでしょう。

ゴール地点に応援に駆けつけていた嫁と息子に完走報告をして、無事、嫁からのミッション(那覇マラソンで完走してメダルを息子にかける)
も達成しました

メダル


こんな大健闘ができたのは、練習させてくれた嫁、そして、当日サポートしてくれた両親、沿道のボランティアの方々や声援を送り続けて下さった皆様のおかげです。
ありがとうございました。