ここ最近、パズドラブログを更新しようとして、寝落ちしてしまっているもじゃです。
いつも読んでくれている方、すいませんでした。
ここ2、3日のやっていた事を書きますと、火曜ダンジョンで闇の門番、木曜ダンジョンでドラゴンプラント、金曜ダンジョンでミスリットを獲得しようと頑張っていました。
そして、無事、アークハーデスを作り、フレイヤやホルスのレベル上げをしました。

(アークハーデスへ究極進化)

(ホルスレベル上げ)
少しずつ戦力アップをしてきていますね(^∇^)
実は先ほど、魔法石狙いで森羅万象チョココラボの地獄級に、アークハーデスを入れたホルス×イシスパーティで挑んで来ました。
残念ながら敗れてしまいました(-。-;
ノーコンクリアできたらみなさんにご報告したいと思います。
さて、今日はゼウス獲得への道の続きを書きます。
前回は、闇4倍パーティの作り方を書きました。
それができた後に作るパーティは、虹クリゾンビパーティです。
このパーティができればヘラ降臨が攻略できます。
始めに断って置きますが、虹クリパーティははっきり言って邪道です。
でも、あまり課金しない方にとっては、ヘラを獲得するまでには長い道のりが必要です。
ですから、少しでも早く、ゼウス攻略に必須モンスターのヘラを獲得したいと思う方は参考にしてください。
そうではない方は、ゆっくり自分のペースで楽しんでください(^_^)
では、パーティの説明とパーティの作り方を紹介します。
虹クリとは、CDコラボで手に入るレインボークリスタルの事です。

レインボークリスタル
レインボークリスタルは、『恨みの一撃』というスキルを持っています。
これは、HPの減り具合に応じてダメージを与えるスキルです。
特に、HPが1の時には、100000というとてつもないダメージを与えるスキルです。
虹クリパーティは、パーティにレインボークリスタルを4体いれて、このスキルのHP1の時に大ダメージを与えられることを使って、攻略するパーティです。
でも、そんなにうまくHP1にできるの?と思われるかもしれません。
あるんです。それは、根性やど根性というリーダースキルを使います。
根性はオーガ系のモンスターが持ってます。HPが70%以上ある時に致死ダメージをくらうと、HPが1残って耐えます。

レッドオーガ
ど根性はオロチ系のモンスターが持ってます。HPが50%以上ある時に致死ダメージをくらうと、HPが1残って耐えます。

オロチ
オロチ系の方が使い勝手は良いですが、なかなか手に入りません。なので、オーガ系が友情ガチャからでたら、レベル上げをせずにとって置きましょう。
万が一オロチを手に入れた場合には、
ヘラ降臨をクリアするまでは、レベル上げはしないで、とって置いた方が良いです。
レベル上げをしないほうが良い理由は後で説明します。
根性系スキルは、HPを発動する値まで回復しないと次の攻撃でやられてしまいます。
なので、次に必要なのは、自動回復スキルです。
お勧めは、闇パーティでも出てきた、大海の歌姫・セイレーンとアマテラスオオミカミです。
大海の歌姫・セイレーンのリーダースキル癒しの舞はセイレーンの回復×3を、ドロップを消した後、敵が攻撃する前に回復します。

私が持っているセイレーンは、回復が597なので、ドロップを消せば、回復ドロップを消さなくても、毎ターン1791回復します。
アマテラスオオミカミのリーダースキル神の奇跡はアマテラスの回復×5を、ドロップを消した後、敵が攻撃する前に回復します。

フレンドのアマテラスですが、回復が769なので、ドロップを消せば、回復ドロップを消さなくても、毎ターン3845回復します。
実はこの根性スキルと回復スキルを使ってゾンビパーティが作れます。
回復スキルで根性スキルが発動するHPまで、回復できれば、攻撃をうけても必ずHP1になります。
攻撃を受ける→HP1でふんばる→ドロップ消す→回復→攻撃を受ける→HP1でふんばる
を繰り返します。
それを、続けてスキルを貯めてます。すると、
攻撃を受ける→HP1でふんばる→ドロップ消す→回復→攻撃を受ける→HP1でふんばる→スキル貯まる→スキル発動→ドロップ消す
となります。
これを使ってヘラさえも倒せるのです!
あとは、回復が根性系のスキル発動まで回復できるかにかかっています。
次の計算で確認してください。
1.オロチセイレーンパーティ

自分のチームのHPを確認してください。フレンドにするモンスターのHPを足してください。そのHP合計を6で割ってください。その数字よりも大海の歌姫・セイレーンの回復が大きければ、ゾンビパーティの完成です。
2.オーガアマテラスパーティ

自分のチームのHPを確認してください。フレンドにするモンスターのHPを足してください。そのHP合計を7で割ってください。その数字よりもアマテラスオオミカミの回復が大きければ、ゾンビパーティの完成です。
先ほど、オーガ系やオロチ系のレベル上げをしない方が良いと書いたのは、HPが高くなってしまうと、上記条件を満たさなくなるからです。
ちなみに、虹クリゾンビパーティはスキル貯めに時間がかかるので、ヘラ戦は長い戦いになります。
そこで、レインボークリスタルを1体トンベリのスキルMAXに変えることで、かなりの時間短縮ができます。

先ほどの計算で、HPに余裕がある場合には、トンベリをCDコラボで獲得、スキル上げをして置いて、メンバーに加えましょう。
また、オロチアマテラスパーティはゾンビパーティがかなり作りやすいのです。HP合計を10で割って、アマテラスオオミカミの回復が大きければゾンビパーティが完成です。
私的には近々CDコラボが来るのではと予想してます。
レインボークリスタルやトンベリもそうですが、バハムートやモルボル、各種クリスタルと使えるモンスターが多いです。
CDコラボが来ましたら、闇4倍パーティで上級はクリアできますので、頑張って、レインボークリスタル4つは確実に押さえておきましょう。
ここで注意が1つあります。ゾンビパーティにも弱点があります。
1つは、2体以上の同時攻撃は耐えられない。もう1つは、連続攻撃は耐えられないです。
ヘラ降臨では、テクニカルダンジョンではないので、2.は大丈夫です。1.を回避する方法もあります。
ヘラ降臨の攻略の仕方は後日解説しますので。
最後にフレンドはまだ募集中です(^_^)よかったらフレンド申請してください!では~
計算方法が役立った方はぜひポチっとお願いします。
ランキング上昇とともに著者のモチベーションも上昇!
↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
いつも読んでくれている方、すいませんでした。
ここ2、3日のやっていた事を書きますと、火曜ダンジョンで闇の門番、木曜ダンジョンでドラゴンプラント、金曜ダンジョンでミスリットを獲得しようと頑張っていました。
そして、無事、アークハーデスを作り、フレイヤやホルスのレベル上げをしました。

(アークハーデスへ究極進化)

(ホルスレベル上げ)
少しずつ戦力アップをしてきていますね(^∇^)
実は先ほど、魔法石狙いで森羅万象チョココラボの地獄級に、アークハーデスを入れたホルス×イシスパーティで挑んで来ました。
残念ながら敗れてしまいました(-。-;
ノーコンクリアできたらみなさんにご報告したいと思います。
さて、今日はゼウス獲得への道の続きを書きます。
前回は、闇4倍パーティの作り方を書きました。
それができた後に作るパーティは、虹クリゾンビパーティです。
このパーティができればヘラ降臨が攻略できます。
始めに断って置きますが、虹クリパーティははっきり言って邪道です。
でも、あまり課金しない方にとっては、ヘラを獲得するまでには長い道のりが必要です。
ですから、少しでも早く、ゼウス攻略に必須モンスターのヘラを獲得したいと思う方は参考にしてください。
そうではない方は、ゆっくり自分のペースで楽しんでください(^_^)
では、パーティの説明とパーティの作り方を紹介します。
虹クリとは、CDコラボで手に入るレインボークリスタルの事です。

レインボークリスタル
レインボークリスタルは、『恨みの一撃』というスキルを持っています。
これは、HPの減り具合に応じてダメージを与えるスキルです。
特に、HPが1の時には、100000というとてつもないダメージを与えるスキルです。
虹クリパーティは、パーティにレインボークリスタルを4体いれて、このスキルのHP1の時に大ダメージを与えられることを使って、攻略するパーティです。
でも、そんなにうまくHP1にできるの?と思われるかもしれません。
あるんです。それは、根性やど根性というリーダースキルを使います。
根性はオーガ系のモンスターが持ってます。HPが70%以上ある時に致死ダメージをくらうと、HPが1残って耐えます。

レッドオーガ
ど根性はオロチ系のモンスターが持ってます。HPが50%以上ある時に致死ダメージをくらうと、HPが1残って耐えます。

オロチ
オロチ系の方が使い勝手は良いですが、なかなか手に入りません。なので、オーガ系が友情ガチャからでたら、レベル上げをせずにとって置きましょう。
万が一オロチを手に入れた場合には、
ヘラ降臨をクリアするまでは、レベル上げはしないで、とって置いた方が良いです。
レベル上げをしないほうが良い理由は後で説明します。
根性系スキルは、HPを発動する値まで回復しないと次の攻撃でやられてしまいます。
なので、次に必要なのは、自動回復スキルです。
お勧めは、闇パーティでも出てきた、大海の歌姫・セイレーンとアマテラスオオミカミです。
大海の歌姫・セイレーンのリーダースキル癒しの舞はセイレーンの回復×3を、ドロップを消した後、敵が攻撃する前に回復します。

私が持っているセイレーンは、回復が597なので、ドロップを消せば、回復ドロップを消さなくても、毎ターン1791回復します。
アマテラスオオミカミのリーダースキル神の奇跡はアマテラスの回復×5を、ドロップを消した後、敵が攻撃する前に回復します。

フレンドのアマテラスですが、回復が769なので、ドロップを消せば、回復ドロップを消さなくても、毎ターン3845回復します。
実はこの根性スキルと回復スキルを使ってゾンビパーティが作れます。
回復スキルで根性スキルが発動するHPまで、回復できれば、攻撃をうけても必ずHP1になります。
攻撃を受ける→HP1でふんばる→ドロップ消す→回復→攻撃を受ける→HP1でふんばる
を繰り返します。
それを、続けてスキルを貯めてます。すると、
攻撃を受ける→HP1でふんばる→ドロップ消す→回復→攻撃を受ける→HP1でふんばる→スキル貯まる→スキル発動→ドロップ消す
となります。
これを使ってヘラさえも倒せるのです!
あとは、回復が根性系のスキル発動まで回復できるかにかかっています。
次の計算で確認してください。
1.オロチセイレーンパーティ

自分のチームのHPを確認してください。フレンドにするモンスターのHPを足してください。そのHP合計を6で割ってください。その数字よりも大海の歌姫・セイレーンの回復が大きければ、ゾンビパーティの完成です。
2.オーガアマテラスパーティ

自分のチームのHPを確認してください。フレンドにするモンスターのHPを足してください。そのHP合計を7で割ってください。その数字よりもアマテラスオオミカミの回復が大きければ、ゾンビパーティの完成です。
先ほど、オーガ系やオロチ系のレベル上げをしない方が良いと書いたのは、HPが高くなってしまうと、上記条件を満たさなくなるからです。
ちなみに、虹クリゾンビパーティはスキル貯めに時間がかかるので、ヘラ戦は長い戦いになります。
そこで、レインボークリスタルを1体トンベリのスキルMAXに変えることで、かなりの時間短縮ができます。

先ほどの計算で、HPに余裕がある場合には、トンベリをCDコラボで獲得、スキル上げをして置いて、メンバーに加えましょう。
また、オロチアマテラスパーティはゾンビパーティがかなり作りやすいのです。HP合計を10で割って、アマテラスオオミカミの回復が大きければゾンビパーティが完成です。
私的には近々CDコラボが来るのではと予想してます。
レインボークリスタルやトンベリもそうですが、バハムートやモルボル、各種クリスタルと使えるモンスターが多いです。
CDコラボが来ましたら、闇4倍パーティで上級はクリアできますので、頑張って、レインボークリスタル4つは確実に押さえておきましょう。
ここで注意が1つあります。ゾンビパーティにも弱点があります。
1つは、2体以上の同時攻撃は耐えられない。もう1つは、連続攻撃は耐えられないです。
ヘラ降臨では、テクニカルダンジョンではないので、2.は大丈夫です。1.を回避する方法もあります。
ヘラ降臨の攻略の仕方は後日解説しますので。
最後にフレンドはまだ募集中です(^_^)よかったらフレンド申請してください!では~
計算方法が役立った方はぜひポチっとお願いします。
ランキング上昇とともに著者のモチベーションも上昇!
↓↓↓↓

人気ブログランキングへ

にほんブログ村
複数体出たときの回避する方法とは、
虹クリの恨みの一撃を使って、ターン被りがする可能性がある敵を一掃する方法です。
4体虹クリがいる場合は、1体の恨みの一撃で前ステージを倒しているはずです。
つまり3体は恨みの一撃が貯まっているはずです。
敵の中で毎ターン攻撃してくる敵と、2ターンと3ターンのように、ターンの周期がずれている敵を倒して、同時攻撃を避けることができるのです。
ただし、1ステージ目だけは、運になります。
詳しくは近々ブログで書きますので、そちらを参考にしていただければ幸いです(^∀^)
ああ、なるほど~そういう方法ですね。
ありがとうございます。
次のヘラの時に参考にさせていただきます。
後日、しっかりしたのを写真付で書きたいと思っていますヽ( ̄▽ ̄)ノ
(仮面のダンジョン上級で確認)
ちなみに、連続攻撃を受けたわけではありません。
これはガンホーに報告済です。
あと、リーダーにセイレーン(☆5)とフレンドのアマテラスオオカミが居ても、ターン回復効果が重複しなかったです。
まぁ、これは仕様かもしれませんが・・。
前半部分に関してですが、「あと1」が2体以上居たわけではありません。
満タンから一撃で沈んでいます。
後半の方ですが、回復効果はリーダーの方だけでした。
以上の2点より、フレンドのスキル効果は怪しいです。
他に条件があるかもしれないですね・・。