goo blog サービス終了のお知らせ 

写真って難しい!?

自由気ままに写真について書くブログです。

写真は1日寝かせます。

2020-12-02 17:56:48 | 写真

どうもmohashi888です。

Leica Q2 Monochrom楽しすぎて、週末が待ちきれないです。
コロナ心配なので近所散歩しか行けませんが・・・


LeicaQ2 Monochrom SUMMILUX28mm

ところで、皆さんは例えば写真をインスタやブログにアップするとき、どのように写真を選んでいますか?

私は、写真を撮って帰宅したらすぐにPCでざっくりチェックして、明らかに失敗したものは捨てて、それ以外を3段階でレーティングしています。

  • レーティング1:ちゃんと写ってる
  • レーティング2:鑑賞に耐える
  • レーティング3:人に見せられる。

という甘々な基準です。

ちなみにレーティングは直感です。構図や露出、ピントなどにあまりこだわりません。偶然の産物も高評価しています。
その状態で、1日寝かせます。←これが私には重要です。

次の日にもう一度レーティングした写真を見なおしますと、昨日とは違ったイメージに感じられ、「ひょっとしてこれも良いやん」「昨日はよかったのにやっぱりいまいちやな」みたいな感じでレーティングが入れ替わります。

ここで、残ったものをコントラストなど微調整し、再度レーティングして、最終的に作品(自分が思えば作品ってことで)として、アップしています。

今回アップした写真は、当日は一旦選別で落ちたのですが、翌日浮上してきた写真です。どこがいいといわれると困るのですが、何となく気に入っています。飛行機の周りを少しだけ焼き込んでます。

晩秋の雲に飛行機が写っているだけですが、何となく季節感もあり、一期一会的な瞬間でもあり、いい感じかなーと思ってます。ブログでは多分わかりませんが、等倍でみると飛行機が着陸に向け下ろしている車輪まできっちり解像していたり、カメラの魅力も十分出ています。

皆さんは、どうやって作品を選ぶのかよろしければ教えてください。


モノクロ写真って面白いよね。

2020-12-01 20:44:02 | 写真

どうもmohashi888です。

皆さんモノクロ写真って撮ってますか?

私は、写真趣味を復活させたばかりなのですが、以前(もう30年近く前の話ですが)はモノクロばっかり撮っていました。

憧れのアンリ・カルティエ=ブレッソンみたいな写真を撮りたくて、ボロボロのLeicaM6を手に入れ写真を撮っていました。


(LeicaQ2 Monochrom SUMMILUX28mm 1.7F

近所の花壇にあった植物を写しました。葉っぱの形と光の加減が面白く、各葉の模様も鮮明に表現されています。ほんとによく映るカメラです。これ、Pモードで撮っただけです。コンデジ的な使い方でもここまで撮れます。
(私の実力をはるかによく見せてくれるチートカメラです)
モノクロ写真の魅力は何といっても黒と白とその間の無限のグレートーンだけで表現されていることだと思います。

この写真は少しだけハイライト部分を持ち上げ、飽和するギリギリのとこで設定しました。

さて、写真は、引き算の芸術と言われるそうです。
一般的に人間はカラーで認識しているわけですから、まさに色なくすのは大胆な引き算ですよね。

最初はフィルムの制約からモノクロームで始まり、カラーで記録したい欲望からカラーフィルムができたのですが、今でもモノクロームが一定の評価をされ残っているのは興味深いところです。

人間は贅沢な生き物で欲求が飽和するとシンプルなもに対する欲求が出てきます。もしまだモノクロ写真を撮ったことのない方は、昔と違って今は簡単にモノクロ写真が撮れますのでぜひチャレンジしてみてください。モノクロ写真て、何か写真が上手くなったように感じるのは私だけでしょうか?
皆さんもモノクロ写真を楽しみませんか?

それではまた。


リハビリ開始(写真もブログも)

2020-11-30 11:04:51 | 写真

写真ブログ始めました。

子供も独立し、時間が空いたので何か趣味を始めようと考え、昔やっていた写真を再開することにしました。

まずは、リハビリで近所をうろうろSnapしてみました。

(Leica Q2 Monochrom SUMMILUX28mm)

自宅のマンション階段です。

最近のデジタルカメラの実力はすごいですね。家のPCで見たとき驚愕しました。

jpegで撮影しコントラスト少しいじってます。

昔、自分で現像していた時、こんなトーン絶対出せませんでした。

フィルムは、フィルム自体の現像状態や印画紙への焼き付けなど色々な要素が重なって初めてきれいなグラジュエーションが出るのですが、今はいとも簡単にカメラの力を借りて表現できます。

写真の腕ががったように錯覚してしまいますね。

 

(Leica Q2 Monochrom SUMMILUX28mm)

マンションの廊下のキズです。すごい表現力です。

壁の質感や傷のめくれ具合などが素晴らしく表現されています。

これもjpegで撮影し、コントラスト少しいじっただけです。

 

Leica Q2 Monochromすごいです。

老眼の私でも、ぴったりのピントと高精細で表現力豊かな写真を出してくれます。

病みつきになりますね。