goo blog サービス終了のお知らせ 

萌ちゃんのひとりごと

里山暮らしの萌ちゃんが日々の暮らしの中で思うことを綴っています

クローバー☘

2018-05-20 14:41:37 | 日記

金曜日の夜に激しい雨が降った
その後、空気が変わり、昨日今日はカラッと涼しい日になっている
朝・夜は寒いくらいの気温だ
2,3日でも過ごしやすい日があればうれしい
神様からのプレゼントと思って
外の仕事に精出している

近くの桃畑にクローバーがいっぱい咲いている


ずーっと昔、子供だった頃、
まだガーデニングなどという、洒落た風潮がなかったころは
春の花は、野原や畑に咲くタンポポ・レンゲ・クローバーだった
れんげ畑で首飾りを作ったり、れんげの中で転げまわって叱られたり
クローバーで、冠を作ってかぶったり
四葉のクローバーを一生懸命探したりもしたなあ
懐かしい思い出・・・
で、ブログの装いをクローバーに変えてみた

GW前後に植えた夏野菜やサツマイモも畑で順調に成長している


早稲の玉ねぎを少しずつ収穫している
もう半月もすれば、ジャガイモの収穫もできるだろう
畑に出ることが多くなってくる
暑くなるけど頑張ろう








樹木希林さんの話

2018-05-18 15:00:03 | 日記
今日の朝ドラは、スズメちゃんがディスコのお立ち台のセンターで
羽根の扇を振りながら、踊るという場面で終わった
直後の朝イチ、冒頭の場面に樹木希林さんがアップで登場
思わず〈わっ!!〉
すごく華やかなシーンからの転回に、ちょっと驚いた
今日のスペシャルトークのゲストだったのだ

樹木希林さん、まずは昨日亡くなった西城秀樹さんのことを話された
西城さんは、2度の脳梗塞を克服し、最近は時々TVにも出ていたし
少しずつ復帰しているんだなと思っていたのに、突然の訃報だった
希林さんも驚いていらっしゃったし、残念だとも言われていた
彼女自身、全身にガンが転移している状態で仕事をされているという
特に治療をせず、自然に任せるというスタンスを取っておられる

人の寿命というものは、本当に分からないものだ
少しずつ回復に向かっていると思われた人が
がんに侵され、いつ何があってもおかしくない人より
先に逝ってしまったのだから

希林さんの今日の話は、「人生も物も使い切る」ということを
モットーにして暮らしているということだった

私の思っていること、感じていることに近い話がたくさん聞けた
中でも「後期高齢者」に到達したこと(彼女は75歳だそうだ)を
「この時を待っていました」と言われたこと
その理由について、「だって、『もういいでしょう(黄門さんが言うあの名台詞)』と言えるじゃない」
と、言われていたが、〈分かるわ~、私もそう思うもの〉

〈早く年を取りたい〉と思っているが、ダンナ以外に口外したことはない
《年は取りたくない》というのが、世の中の常識だ
常識を破るようなことを言って、混乱させたくないから、言わない
(冗談のように言うことはあるが、心の中では『私は本気だ』と思って言っている)

私は、80歳までは頑張って生きようと思っている
ピラティスやウォークを頑張って、体力をできるだけ維持しよう
生きがいを持って、元気でいよう
ボランティアも頑張って、少しは世間に恩返ししよう・・・

身の丈以上に頑張っているところもある
実のところ、大儀なことも、やりたくないなあ~と思うこともある
だけど、80歳までは何とか頑張ろうと、自分で決めている
だから、早く80歳になりたい
80歳になったら、「(助さん、格さん)もういいでしょう」と
自分自身を許してあげれる気がする
後10年、「もういいでしょう」という前に
「もう駄目でしょう」と言われなければいいのだが・・








ネット世界のトラブル

2018-05-17 16:08:20 | 日記
ここ数日、ネットの危険性についての話題を聞くことが重なった
ネット上での問題は、子供たちに特有なものかと思っていたが
昨今、中高年でも、トラブルに巻き込まれているという

今朝も、特定の弁護士に安易な気持ちで懲戒請求をし
逆に損害賠償で訴えられている事例が取り上げられていた
弁護士に訴えられている人たちは中年の
比較的、物事をチキンと考えている人たちだという
自分の意見を持っている人たちで
書き込まれている記事を見ても
暴論でも極論でもなかったように思えた
(全部の記事を紹介していたわけではないので
中には誹謗中傷的な記事があったかもしれないが・・)

では、何が問題になったのかというと
安易な気持ちで書き込んでしまったことだ、と
TVのコメンテイターは言っていたが・・

ネット上での言動は、言葉足らずで誤解を招きやすいと思っていた
また、ネットへの書き込みは、簡単だけど、あっという間に広がる怖さも持っていると思っていた
一度拡散したものを、修正・取り消しするのはほぼ不可能だ

私もホームページを作り、ブログを書いたりしているが
自分自身、ネット上の危険を十分わかっているとは思わない
個人が特定されるような写真は使っていないだろうか
誹謗中傷的なことを書いていないだろうか
いつも気にかけながら書いているが
それでも知らず知らずのうちに不適切な書き込みをしているのではと
いつも不安な気持ちを抱えながら、書いている

どんな僻地に住んでいようと、ネットを使えば世界中の人々と繋がることができる
コミュニケーション手段としては、画期的な道具だと思うが
一歩間違えば、とんでもない事態になることだってある
「もろ刃の剣」、慎重に向き合っていかなければと思っている


霧の朝

2018-05-15 16:29:14 | 日記
日曜日、雨が降り、肌寒い1日だった
日中も時々ストーブをつけながら過ごした
ストーブは、灯油がなくなるまで使うつもりだった
残り少なくなっていた灯油は、その日、ついに警告音を発してなくなった
夜、「寒いなあ~」と言いながら、「西郷どん」を見た

翌朝、起きたら、外は濃い霧に包まれ、幻想的な景色が見られた
霧が晴れるにしたがって、気温はドンドン上昇し、「暑~!」
ストーブをしまい、網戸を出し、1日で冬から夏へ一足飛
今年は天気の激変を何度も経験しているが
本当に参ってしまう

今日は、さらに気温上昇
午前中にサツマイモのツルを植えたが、汗が流れた
ダンナは今季初シャワーだった

そろそろ好季節は終わりかなあ
待ち構えるは、灼熱の夏だ
今年は梅雨が短いというから、その分、夏が長い。しかも、酷暑だそうだ
《あ~あ、乗り切れるかしら》




霧に包まれた風景




母の日

2018-05-12 16:38:31 | 日記
明日は「母の日」
アラ古希の私も、息子からすれば「母」である
さっき、「母の日プレゼント」がとどいた
(1日早くではあるが・・
忖度してくれているのか、敬老の日にはプレゼントは届かない)

いつものように、自分では買って食べようと思わないスイーツだった
ありがたく頂いた

昨日・今日と気温は上昇気味
来週は再び夏日の日もありそう
気温の変化にご注意を!

ホームページの「里山だより」
4月の最後と5月の新設を更新しました