goo blog サービス終了のお知らせ 

「萌え店」レポート~3rd Season~

秋葉原・日本橋・大須などの「萌え店」レポート。イベント参加記録や萌え・コンセプト系店舗訪問の記録を綴っていきます。

Shizuoka & Gifu Report at December 2008

2008-12-21 23:00:26 | 萌え店・中部/北陸/信越(名古屋を除く)
alpha7です。

12/21~21まで、初となる静岡→岐阜遠征に行ってきました。
そのレポートをお届けします。
今回は
「Maidoll」「Maid Cafe Nocturne」「Maid Cafe Spinach」→岐阜に移動→「Gimmick」
と訪問しました。

12/20、浜松行き快速で金山を08:23定刻に出発し、09:44に浜松着。
浜松で興津行き普通に乗り換えて、09:51に浜松を定刻発車し、11:01定刻に静岡着。

その後、最初の訪問先「Maidoll」に向かい、12:13に入店。

ここは、ビルの2Fにあって、結構分かりにくいのが難点。
90分2500円となっていて、ドリンク1杯・ゲームを含む料金となっており、前払いとなっているのは興味深い所で、結構明瞭会計の店と言えましょうか。
店内は4人席4つ、2人席が3つの計22席。
最初に「にゃんにゃんジャンケン」をやらされるとは思いませんでしたなぁw
(当方、2回先勝w)
ここにも「くるみ」さんが居ました。
当方、これで「くるみ」さんに合計5名出会った事になりますw

今増えているコミュニケーション型の店舗で、一寸、「騒ぐ輩」が居るかと心配しましたが、当方訪問時は、そう言う人が居なかったのは幸いだったかもしれません。
当然の事ながら、会話上手なメイドが多いようなのですが、肝心要のシステム説明にまごつくメイドの方がいるのは、如何なものなんでしょうか。
規定時間となり、13:43頃に退店。

次に「Maid Cafe Nocturne」を目指しましたが、店を探すのに手間取り、先に「Maid Cafe Spinach」を見つけてしまいましたw


何とか「Maid Cafe Nocturne」を見つけ、14:26頃に入店。


当方、初めてだ、と言ったら、ホールに出ていた3名のメイドの方が自己紹介してくれましたw
ここもコミュニケーション型の店舗。
チャージが500円かかりますが、何時間居ても同じとなり、夜はバーになるそうです。
バーが基本構造の為、カウンターが主で10席程。
その他、テーブル席もありますが、2席しか確認出来ませんでした。
ここも騒ぐ人はおらず、逆に当方が騒いでしまったのではないかな、と思われた程でしたw
メイドの方と秋葉原や日本橋の話で盛り上がってしまったり、名古屋出張帰りの「ご主人様」のお土産を貰ったりして、長居してしまい、16:22頃退店。

次に、静岡最後の訪問先「Maid Cafe Spinach」に向かい、16:26頃に入店。
先の2店舗に比べ、落ち着ける店で、ここも夜はバーになるそうです。
ここはコミュニケーション型とは言えず、「メイドの居る喫茶店」と言った感じで、チャージは無く、先の2店舗とは全く異なりました。
クラシックな店内には、騒がしいものは好ましくありませんからね。
これはこれで良い味を出している、と言った感じでした。
無論、常連と話す所は確認しているのですが、早々に切り上げていました。
本日のケーキとホットコーヒーを注文して、17:30頃に退店。

ここで静岡駅に向かい、18:12静岡発、「ひかり381号」で名古屋へ。
定刻に静岡を出発し、定刻の19:10に名古屋到着。

名古屋に到着後、運良く5分弱で東海道線下り方面のホームに移動し、19:15発、大垣行きに乗車しようとしたら、事故で12分遅れorz
19:44頃に岐阜着。

岐阜駅から金華橋通りに出て、メイドバー「Gimmick」に向かおうとしたら、迷ってしまい、去る4月の福岡以来の
「店への電話」
を発動w

何とかたどり着いて「Gimmick」に20:26頃に入店。


ここもコミュニケーション型の店舗です。
チャージが2000円掛かりますが、これはバーなので仕方の無い事でしょうか。
手慣れたスタッフが多く、酒もテキパキ作れていました。
トイレに行った後、手ふきを出してくれる心遣いは憎い所です。
食事や酒も貰って、色々注文したのが功を奏したのか(?)、ここ特製の2009年度カレンダーをゲットする事も出来ました。
ここは21:50頃に退店。

「Gimmick」を出て、岐阜駅に向かい22:07岐阜発、大垣行きで大垣へ。
大垣には22:19着。
ホテルにチェックインし、その日は休息しました。

日が明けて12/21。
09:45頃に宿をチェックアウトして、大垣10:10発の豊橋行き新快速で名古屋・金山に向かい、10:45頃に無事名古屋に帰還しました。

では、今回の遠征を総括しておきましょう。

(1):今まで、東京・大阪の影に隠れていた静岡・岐阜に行ってみた事で、先の2地域や名古屋とは違う雰囲気を味わう事が出来ました。

(2):3店舗の内、「Maid Cafe Nocturne」と「Maid Cafe Spinach」は
「昼はカフェ、夜はバー」
となっていて、札幌・すすきの「萌えカフェ&バー ゆるふわ」に近い店舗構成になっています。
但し、「ゆるふわ」と違うのは、
「夜はメイド系店舗では無い」
と言う事でしょうか。
又、「Maid Cafe Nocturne」は看板が「BAR」となっているので、探す際には注意が必要です。
(当方も最初、見逃してしまい、周辺をウロウロする羽目になりましたw)


(3):これは当方の反省点なのですが、行きの在来線で乗る列車の選定を誤ってしまい、浜松から静岡までの70分間、トイレ無しの列車に乗車する羽目になりました。
何があっても良いように、浜松以前で水分摂取を控えていましたが、列車選定も重要、と言う事を思い知らされました。
又、事故などで遅れが発生する場合もあるので、多少は余裕を持って移動するのも重要なようです。

(4):静岡の3店舗では、どの店でも「お名前は?」と聞かれました。
又、店によって違いはありますが、「自己紹介」も忘れてはいませんでした。

(5):「Maid Cafe Nocturne」のメイドの方に教えて貰ったのですが、「Maid Cafe Nocturne」にも携帯向けサイトがあるそうです。
URLは以下の通りです。
http://id48.fm-p.jp/6/jm1japamon/
又、QRコードも作ってみました。
(WX310Kにて検証済みですが、その他の機種で読み取れる保証は無いので、予めご了承下さい)


次回遠征は年が明けて来年1月。
2009年最初の遠征は初の中国地方を経由して関西遠征ですw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。