参加する前に 少し 紹介をしておかないと・・・
茶葉君

推定年齢4~5歳 ♂ 去勢済み 6.8㌔(8キロ適正)
大柄な シーズーです。抱っこすると まだ痩せてはいるものの ずっしりとした重みがあります。4キロくらいの普通?のシーズーを想像して会いに来ていただくと・・・安心感のある大きめサイズに(特に顔) えっ?っと 思ってしまうかもしれません(笑)
就寝時・お留守番時
預かり当初 マウンティングボーイで 止めるのに必死でした。
不安からか(巨大地震の二日前に来ていたので何かを感じていたのか) 夜 ゲージの中で 延々吠えてしまっていました。その後も地震等(何日かは すぐ逃げす事ができるようハーネスリード付だったのもあって)で 落ち着かない日々を過ごしていましたが 我が家の犬猫子供メンバー&場所にもなれ 夜鳴きは無くなりました。が 朝 早起きさんです。ご近所の家が起き始めると シャッターを開ける音等で 鳴き始めます。(私達が茶葉にあわせておきればいいのですが・・・それは ゴメン 私達朝は弱い・・・)
大体6時頃から鳴きます。(我が家は6時半置き・・・その30分がとーっても大事・・・)
お留守番時 我が家は 沢山犬がいるので 鳴いてはいませんが 一匹飼育となるとまた 状況は変わって鳴くかも知れません。
今は 就寝時 ゲージ内で静かに一頭で寝る事も 何頭も一緒で寝る事もできます。マウンティングもウソのように 止まりましたよ!
できる事なら 一緒に茶葉と寝てくださる方 いませんかねぇ☆
おトイレ事情
基本 外はですが(我が家にいると外へ出してしまう事が多いのもありますが・・)シートでもできます。
シートは 足を上げてしますので 壁にシートを貼り付けていただくといいと思います。
マーキングは 来た当初あちこちでしましたが 今は 去勢も終わり我が家にも馴れてくれたので たまに掃除機を 出しっぱなしにしておくとかけてしまう位で そんなにありません。(マナーバンド等で 対応していただければ 問題ありません。)
散歩
グングン歩きます。対犬 対猫 そんなに気にしません。
一頭で行くときは 引きもそれほど強くもなく 多頭で行くと グイグイ引っ張ります。大きいので 力はあります。
食事
どんなメーカーのドライフードも おいしそうに食べてくれます。
まだ 痩せているせいか がっついている感じで バキュームのごとく(ウガンダ師匠のカレーは飲み物という感じ)に あっという間に終わってしまいます。
で 次のお皿に飛びつきます・・・(被害者 茜・モカ・スカイ・えるも)
お顔が大きいので お皿に顔を入れられてしまったら・・・隙がなく なすすべがありません・・・みんな呆然と見ているのみ・・・(笑)しかも 茶葉ったら 怒って食べているし・・・
性格
とにもかくにも 甘えん坊さんなのです。
ソファに座ると すぐに抱っこにやってきます。
ご飯を食べている間は 足元にべったりくっついています。
テレビを見るときも 横にくっついています。
きっと べったり甘えさせて育ってきたのだと思いますが・・・なぜ センターに???
ちなみに・・・お座り・待て・お手ができるんです!
お手は でっかいモフモフの手を ザッと 出してくれますよ!これだけで モカパパは 大爆笑です☆ツボなんですって・・・・
さ、我が家に来て結構長いですね?茜ちゃんです。

茜 ♀ 推定3~4歳 避妊済み 6.1キロ(適正)
すっかり うちの子みたいになっていますけどね?
預かり当初 こちらも激しい マウンティングレディでした。
事あるごとに 我が家の犬たちへ いちゃもんを付けていましたけど・・・
避妊し 我が家の犬たちとも打ち解け 猫たちと過ごすうちに 本当にこれが茜?というほど 変わったように思います。他のワンコのご飯は 取らなくなりました。
就寝・お留守番時
ゲージでとても静かにできます。全く問題ありません。
おトイレ事情
おしっこするのに とても時間がかかります。
几帳面なのか なかなか 場所が定まらず 何度も体制を整え 地面を掘ったりいろいろ場慣らしをして 5分程かかるときもあります。
散歩時でも 時間がかなりかかる事があります。
シートでもチャレンジしますが 場慣らし中に シートがぐっちゃぐちゃになってしまいます。
ウンピーを 気が向くと食べてしまう事があります。(散歩時にきちんとウンピーができれば 問題ありません。)
ゲージ内では 一切 粗相はありません。
散歩
グイグイ引っ張ります。すごい強さです。また 走る事も早く ゲージを飛び出す事ができるほど活発ですので よほどの注意が必要です。
できれば 体力のある お若いご家庭が 理想です。
食事
こちらも 文句は言いませんよ!ドライフードだけで おいしそうに食べます☆何をあげたって 美味しいと! お利口さんだね!
性格
女の子らしい しっかりとした性格です。
嫌なものは嫌!好きなものは好きと ものすごーくハッキリしています。
性格が合う合わないがあって 合わないワンコとは トコトン 口喧嘩をしてしまいます。
やさしいところも 沢山持っていて 我が家に保護された仔猫の面倒を必死で舐めてくれたり おっぱいを飲ませようと抱えたり 母性本能は ダントツです!
階段や 段差のあるところは 苦手なようです。庭から室内に入るときも 距離感がつかめず また 窓が開いているか閉まっているかの判断が難しいのか 窓にぶつかってしまう事も多々あります。そんなお茶目なところもまた 可愛いですよねぇ!
トリミングも大人しくできますよ!
当初 おどおどしていた目線も しっかりと目を合わせてくれます!
癖重要
オモチャ・落ちているもの・敷いてあるもの・何でも齧ってしまいます。
今のところ 家具は齧っていませんが・・
リモコン・メガネ・コロコロ・エンピツ・ボールペン・ハンガー・ぬいぐるみ・ティッシュ・新聞 ホットカーペットの縁・などなど
いろいろと やってくれました。(我が家の場合は 机の上に置いておいても 猫が落として茜が齧るの連携プレーでしたので被害増です。笑)
今は えるもと 共に遊んでいるので 齧っている時間はありませんが
もし 一匹飼育をお考えでしたら 茜ちゃんの手や口が届く範囲には 物を置かないことをお勧めいたします。お留守番時は ゲージ・サークルを徹底したほうが良いと思います。
齧って壊れても良いんです。それよりも困るのは 誤飲・・・
もし齧ったものを飲み込んでしまったら・・・ それがどこかで詰まってしまったら・・・窒息死や 開腹オペですよ・・・苦しい事です・・・
小さなお子さん等がいるお家でも茜の性格は問題ないのですが お子様のおもちゃ等を飲み込んでしまう心配がありますので できれば 下に物を落とさない事を徹底できる 大人だけのご家庭のほうが いいと思います。
茜ちゃんを一匹で飼育したことがないので 一匹飼育だと 吠えるのか?とか 全くわかりませんが とにかくおしゃべりで えるもと 遊んでいる最中も ギャウギャウ 叫んでいますので 吠え声等気になさらない方 是非是非 よろしくお願いいたします。
また 茜ちゃんは フィラリア(+)です。
通年の駆虫薬で いずれ(-)に転じます。
通年毎月のクスリを 必ず飲ませてくださる方でお願いします。
茶葉も 茜も 月に一度 トリミングの必要があります。毎月 トリミングに連れて行ってくださる方 是非 里親会に遊びにお越しください☆
注)茶葉も茜も モカ邸(人間)の躾で良くなって来たわけではありません。
私は ただただ預かっているだけで躾どころか・・の残念な私です。
内面を引き出してくれているのは 犬猫達それぞれです。いろいろと 犬としての躾をしてくれているのは モカ(ボーダー)です。それぞれが 相手を思う気持ちなんだろうなと 思っています!社会性を磨いて みんな 巣立ってください!