スピリチュアル・ジャッジ
スピリチュアル・ジャッジ!」 まだちょっとだけしか読んでないけど、読みやすいし、わかりやすくていいよ~. 最近、精神的なダメージ が続いていて、あっち系 の本を欲していたので、いいものが見つかってよかった. 助かった~!(*´Д`)=зって思ったよ ...(続きを読む)
著者・江原啓之スピリチュアル・ジャッジ
私が実際に読んだ本を紹介する、一般書籍&コミック感想コーナー!一般書籍とコミックのカテゴリを分けてあるので、お好きな方を読んで頂ければ幸いです。今...(続きを読む)
【スピリチュアル・ジャッジ】&【捜査官ガラーノ】
ネタバレなしです ”一番幸せな生き方がわかる!”に、惹かれて、つい購入。江原さんの本って、優しい感じ受ける本って感じだから読んでいると、ちょっ...(続きを読む)
うつになった原因って具体的な理由、あるでしょうか。私は30歳女です。平成16年2...
うつになった原因って具体的な理由、あるでしょうか。私は30歳女です。平成16年2月に、当時はデスクワークで入力の仕事をしてたんですが、時々息切れがすることが気になっていました。調べた結果、心療内科を受診することにしました。そこでは私のすべてを話したといってもいいほど、喋りました。家庭の事(父母が小1の時離婚、父方の祖父母に預けられ、父は内縁の妻との暮らしと祖父母の家と二重宅のような生活。たった1人の姉は私が高3の時に東京で1人暮らしを開始、以後祖父母と3人の暮らし、祖父は寝たきり。姉は東京へ行ってもずっとだらしない生活を送り、職場が嫌になって突然行かなくなったり、サラ金で借金し返済が滞り、祖父母の家に電話が来ては、祖母と私は泣いて悩んでいた)、恋愛、職場のことなど。よく、人格を形成される時期に両親がいないと情緒的に不安定な子供になってしまうなどという話も聞いたことがあります。。。私には当時4年くらい付き合っている彼がいました。私が好きになって告白したんですが付き合って別れるまで5年間、一度も名前で呼んでもらったことがありませんでした。「おっさん」とか頬骨が出てて、動物に似てるからといって「ボネ」「ゴリ」とか。デートのときに腕を組みたくても突き放される。そのたびに泣きそうなのを堪えていました。金銭感覚も合わないなと思っていました。彼は小さい頃から外国旅行に連れて行ってもらっていたり、家は3階建てを立派に震災後も建て替えをしており、父親は公務員でした。恵まれている環境だからか、父親のコネで就職後「趣味がない」といっては、洋服にお金を費やす日々。3万円のカッターシャツ、5万円のジャケット、7万円の靴。お店の常連となっては「お前も買えよ」と言うので私も購入していました。でも、どんなにお洒落をしても彼には何も言ってもらえない。あるのはダメ出しばかり。彼と一緒にいるときに過呼吸発作が起こりました。あとにも先にも過呼吸はこれが1回だけです。それからというもの、どんなに頑張っても彼に認めてもらえない、=頑張りすぎていたのかな、と思いました。もしかして、うつになった原因はこの彼との付き合いにあるのか・・・と。私が一番不安定な時期に…彼は別れを言い出してきました。本当にしんどくて布団から起き上がれませんでした。でもやっと思い出になりつつあります2年かかりました。それまでは彼を憎んだりして辛いことがたくさんありました。相談というより、話を聞いてもらい意見を伺いたくて投稿しました。回復しつつあるので、親身になってお話をしてくださる方にお願いします。長文ですみませんでした。(続きを読む)
先ほど、父が自殺をしたと、質問した者です。http://chiebukuro.yahoo.co.jp/servi...
先ほど、父が自殺をしたと、質問した者です。http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=9734432私の父は、無宗教だったけど、最後は、キリスト教の勉強をずっとしていました。だから、毎週、キリスト教の学校にも通っていましたし、死んだ場所から、沢山の聖書関係の本が見つかりました。死んだら、無になると、信じています。でも、死ぬ理由も、子供なので、わかります。なので、自殺に関しては、自分の生き様!だったのだろうと、わかっています。父は、そういう人でした。けど、残された私はやっぱり辛いんです。お葬式も、私は、キリスト教の方で、やりたかったんだけど、周りの、遺族の動きで、仏教のお寺になってしまったし、・・・何も出来ない自分が本当に嫌になってます。・・・すみません。グチっぽくて。誰かに言いたいし・・聞いてほしかったのかも。やっぱり、カウンセリングは大切かな?(続きを読む)
精神世界の本
精神世界の本私は、精神世界の本に興味があります。皆様が読まれた精神世界の本でとても心を動かされたという本は、ありますでしょうか?(続きを読む)