goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々ネタ?

「これ何? ホウレンソウ?」(oji3のブログ961)

   「何これ? 」:道理

 「世の中にはよいから悪いという道理はいくらでもある。
  幸福だから不幸という道理もあれば、
  不幸だから幸福であるという道理もある」
              (澤木興道)

    表裏一体の「道理」とは……
    良し悪しの「理」とは……

【閑話休題】:ホウレンソウ?
  私立「さくら保育園」の園児への虐待問題。

 静岡県裾野市は、8月に園の報告により事態を
把握しながら、11月30日まで3カ月以上、
問題を公表しなかったとして、処分を発表。

 ・「懲戒処分」
  「健康福祉部長」、「子育て支援監」、「こども未来課長」。
   部長は更迭。
 ・「監督責任」
  「市長給与」を2カ月間、「副市長給与」を
   1カ月間それぞれ全額カット。

 市役所内の情報の伝達は何故こんなに
遅れたのでしょうか?

 最近の担当者は、問題が生じれば、自身が責任を
負うことは嫌なので、すぐ上司(例えば課長)
に相談する、その上司も同じようにさらに上の上司
(例えば部長)に相談する…………
これの繰り返し……

 この様に、比較的情報の伝達速度だけは、
早いはずなのですが……

 市役所内の情報の伝達速度は、超特急級だと
認識していたのですが……

 まだ、担当者段階等で抱え込んでしまう者が
いたのでしょうか?

 即対策を立てて、上司に報告を上げるのが
本筋なのですが、案件によっては、情報を先に
上司に上げることから始まる場合もあります。

 重要案件なら、1~2日もあれば、
確実に ”理事者” に伝わります。

 担当者は、上司に問題を投げても、
自身でも対策(解決策)を考えていたものです。

 それともこの役所の担当者は、重要案件だとの
認識すら出来ていなかったのでしょうか?

 役所で昔よく使っていた言葉、
「ホウ・レン・ソウ」=「報告・連絡・相談」が大切……
こんな時代もあったのですよ。
この言葉は、個人的には好きではありませんが………

 ●ウクライナへの間接的支援の為と、自身の為に「節電」しましょう。
  我が家の節電等:(市役所は昼行燈で節電?…なんやそれ……)

 * 生きてゆく糧は何なの冬紅葉
        2022.12.07./moai291
 思いは人それぞれです。内容は当然の事ながら「個人的見解」と言う事で……
  記載内容に”誤解を招くような表現”があったのならならお詫びいたします。

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事